goo blog サービス終了のお知らせ 

日本ユーラシア協会広島支部のブログ

本支部は、日本ユーラシア地域(旧ソ連邦)諸国民の相互の理解と親善をはかり、世界平和に寄与することを目的とする。

北九州のダーチャ訪問旅行

2017-04-11 21:54:01 | 日記
蕎麦とジビエ料理でダーチャ交流                                  
 4月8日(土)、ブロック会議後の交流会は、福岡県築上町の有門さん宅であった。その前に近くの小原農業集落センターで蕎麦打ち体験。私は、広島県三原市高坂にあるダーチャの水田で蕎麦を栽培して収穫していたのでとても興味があった。短い時間で「水まわし」「練り」「延し」など蕎麦打ちの一つひとつの過程を教えてもらい、蕎麦打ちは蕎麦をおいしく食べるための文化だなあと考えた。蕎麦は三原市高坂の気候風土に合った作物だ。自分で育てた蕎麦を蕎麦打ちして食べる。これこそ土地に生きる人間の喜びだ。今年も春から蕎麦を植えよう。
 蕎麦打ちの後、できた蕎麦を持って有門さんの家へ。そこは土間に囲炉裏があり、カラスノエンドウ、ヨモギの天ぷら、ジビエ料理(鹿シチュー、猪肉)をふるまわれた。さらに、街灯もない真っ暗な道を歩いて、小原蕎麦塾、鳥養塾長さんのダーチャ、通称「男の隠れ家」に。鳥養さんは廃屋を、お金をかけずに居心地のいい空間に甦らせた。私たちは、自然を生かした美味しい飲み物を作り、動物(猫、やぎ、鶏)に囲まれて暮らす生活様式に触れた。毎日しかけた罠を見回ることから一日が始まるという。獲れた獲物に感謝しながらおいしく食べる。そのために工夫する。文化はそれぞれの人間が創造するのだなあと考えた。月に一度は誰かが泊まりに来て、そういう素朴で贅沢な時間を過ごされるそうだ。文化は独りよがりではなく、万人に受け入れられてこそ本物になるのだなあと思った。   
呉支部 是恒高志
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州で中四国九州ブロック会議&交流会

2017-04-11 21:51:07 | 日記
中四国九州ブロック会議 〜楽しく盛り上がった交流会
 四月八日(土)午後、福岡県北九州市で、日本ユーラシア協会の中四国九州ブロッ
ク会議を開催、十二人が参加した。
 はじめに「千島のことを知ろう」と題して、福岡県連・高野瀬事務局長が一時間余
りの報告。手書きの地図を使い、条約等の歴史的な文献にも触れながら千島列島と極
東地域の国境紛争などをふり返り、広大で変化に富む島々の、自然と帰属をめぐる歴
史などについて報告。「カムチャッカの温泉へ旅行したくなった」との声も出され
た。
 活動交流では、福岡県連から、ロシア語講座と最近の受講者の特徴、物品販売の取
り組みなど。北九州支部からは、毎月開催されている「ロシア民謡を歌う会」につい
て、二十年以上の歴史がわかり易く編集されたパンフを使って報告された。広島支部
からは「ボルゴグラードの日」を中心とした文化交流やフラワーフェスティバルへの
協力、検定試験等の活動について。呉支部からは、「ダーチャ」を楽しむ企画、料理
教室、ロシア歌謡を歌う会など、多彩な活動の報告があり、つづいてそれぞれの工夫
や課題などに質問が相次いだ。
 会議終了後は、北九州から約三十キロ南の椎田町(築上町椎田)に移動。蕎麦打ち
体験に挑戦したあと、囲炉裏を囲んで、手打ちの蕎麦とジビエ料理に舌鼓。時間を忘
れての楽しい交流会となった。  北九州支部 飯田富士雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする