JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

デジタルモードFT8でのパイルを受ける側の画面

2017-09-20 16:07:00 | アマチュア無線
FT8モードのパイルで呼ばれる側の状況は殆ど目にすることがないと思います。
それが判ればパイルでの攻略方法が判るのではないかと思います。

これはA35WがFT8モードで呼ばれている画面です。
赤色が集中して呼ばれているシフト周波数です。
SSB/CWで言えば取って貰っている周波数と勘違いする部分です。

オペレーター曰く皆が集中して呼んでる其の両脇の空いている部分で何で呼んでこない?

SSB/CWのパイルと違ってウォーターフォールの帯域内で呼んでくる局は全て受信画面に表示されるので他の局と違った周波数(シフト)で呼べば混信もなくクリアにデコードされるのです。
逆に皆が呼んでいる周波数(シフト)で呼べば潰し合いでデコードされ難くなるのです。

SSB/CWと異なるのでFT8では皆が呼んでいる周波数(シフト)や呼ばれている相手が取ってくれていると思いこんだ周波数(シフト)で呼ぶことは無意味と言うよりもデメリットだと思います。

私は実際に運用していませんがオペレータとの話ではこのような印象です。



ここで言っている周波数(シフト)とは例えば14MHzだと14074で交信されているので周波数表示も14074だと思います。これを指しているのではなく、ソフト上で送受信周波数の数百ヘルツのシフト幅を設定出来ます。この周波数幅を意味しています。これを旨く使ってSSB/CWのようなスプリット運用間隔で効率的に交信が進められます。

多くの場合、設定のデフォルトでシフト幅をゼロになっているのでそこで混信が起こるのです。

コメント

Starting A35W

2017-09-20 14:32:00 | アマチュア無線
HEX beamと160mフルサイズaki Specialも上がりました。今はコンディションの関係で18MHz14MHzです。日本の夜に合わせて40mと160m移ります。メインはDigital FT8です。

デジタルFT8での運用でオペが気になる部分を指摘しています。

呼ぶ時にSSB/CWで言えば他の局に重ならないように適当にシフトしてスプリットの状態で呼んで来ていると思うのですが、こちらが応答してそれに対して相手が次に送信してくる時にソフトのデフォルト設定なのかか?最初呼んだシフトでなく、こちらの送信周波数にゼロインして応答してくる局が結構あるとの事です。私はやっていないので判りませんが初めてFT8を運用する方はこの辺りを確認してみてください。




bearのアンプの搬入も終了(爆笑)




マストも電気的に浮かせています、バーチカルではないってばよ(単に泥がマストに入らないためです)


160m究極の給電部


160m準備完了


JR4OZR


コメント

来週からA35Wスタートします。

2017-09-16 04:21:00 | アマチュア無線
DX newsでは既に流れていると思います。JR4OZR久木田さんがCQ WW RTTYに合わせて来トンガです。
予定では9月20日から26日までの私の設備で運用です。
19日の夜には到着ですので先ずはトンガビールを飲んで準備が整えばこの日からスタートします。

160mから10mの運用で主にRTTYとデジタルモードになります。アンテナは新たにHEXbeamを設置します。
QSLカードはQRZ.COMのA35Wのインフォメーションを参照下さい。
QSL via JJ2VLY

A31MMと違って日本のマネージャーですので請求も便利かと思いますのでこの機会にどうぞトライされてください。

トンガのデジタルはレア?なのでしょうか?レアであれば幾つものバンドで穴埋めでなく、多くの方にニューが1個増えるように、とりあえず一つのバンドで交信して様子を眺めながら後半に更に増やすのも有りでしょうか?

引続き私が積極的にデジタルモードをやるかは?ですので取りこぼしないように
コメント

SDRplay RSP2をお試し導入

2017-09-16 03:45:00 | アマチュア無線
先日のハムフェアーで衝動買いしてしまった。SDRplay RSP2で遊んでいます。帰国したらFTDX3000と接続して試すつもりです。

現在は受信用のアンテナを直接RSP2に繋ぎこんで操作はOmnirigを使ってFT-991と連動させています。

RSP2のソフトはSDR unoとHDSDRを試しています。どちらも画面に特徴があるし受信のゲインも異なる様で設定を色々弄ってもHDSDRのほうがSメータがガンガン振れてノイズが多い様に感じます。未だ詰めの設定が必要なのでしょう。

とはいえどちらのソフトを使っても7MHzで991で聞こえる信号は同様に聞こえますので、受信感度不足はないようです。ハイバンドはまだ使いこんでいません。

ただリグとの連動で991の周波数を操作した場合にSDR unoの追従がぎこちない時があります。まだ大幅に周波数を変化させた時にタイムラグがあって追従が始まるか、追従が止まってSDRunoの周波数に991が引っ張られる時があります。991用のomnirigのiniを作った方のコメントでは991ではまだ不具合があるとの事でしたので他のリグとならば問題ないのかもしれません

追従に関してはHDSDRのほうがスムーズに追従します。ただ周波数を動かした時に遅れて反応する場合もあり周波数が変化始めるとスムーズに追従します。

私はIC-7300でウォーターフォールの便利さを実感し、操作性も悪く無かった印象を持っていますので、SDRを使ったウォーターフォールが利用が現状の動きであれば、受信音は煩いが7300が勝っていると考えます。

ウォーターフォールを装備していないリグは仕方ないですが、7300のウォーターフォールの使いやすさまで外付けのSDRをセットアップ出来たら、可能性は更に広がるのかと想像します。

他のリグとの接続で動きがスムーズであればSDRを導入する効果はあるのかなと考えます。

恐らくIC-7300と外付けのSDRを実際に使って比較した方でないと違いは判らないと考えます。

そうなるとIC-7610が待ちどうしいですが、操作性は別として7300と同じ受信性能だったら躊躇します。面倒くさがりやであればIC-7300かIC-7610をどちらのリグも気に入らないのであれば既存のリグに外付けSDRの選択でしょうか?

ウォーターフォール不要との意見も多いですが、初めての街を目の前に見える景色だけを頼りに運転するとの、街が一面に見渡せるナビを見ながら運転する違いかも知れません。beginner



コメント

WAE SSBと高級自動アンテナ切替器

2017-09-11 09:20:00 | アマチュア無線
先々週は日本のハムフェアー会場に出没していました。このBLOGでは書かなかった?のでお会いしてWoWと言う反応の方も結構いらっしゃいました。何はともあれ動線が同じでお会いすることが出来た方も結構居ましたので良かったです。

それにずっと探していたTS-950SDXを開場一番で知合いの方のブースで発見し格安で譲って貰えたので、それで私のハムフェアーは完結しました!

と言うつもりだったのですが地元の6m仲間からFTDX3000で使える面白い玩具を買ったと自慢されて、初日は我慢で眺めるだけでしたが翌日にまだ在庫があったら買おうかなと立ち寄ったら展示品のみで、「明日は日本に居ないのですが」と話したら展示品を売って貰えました。

これでウォーターフォール装備の無線機に拘らずに他のリグで活用の範囲が広がるようです。

さて週末はWAE SSBに参加していました。スタートは現地時間で昼の1時ですので何も聞こえず、夕方からに期待でしたが前半は21MHz14MHzで1局ずつで終了
このまま終わるのかと高級アンテナ切替器を駆使してバンドを行ったり来たりしていました。

夜の7時頃から14MHzでヨーロッパが少し聞こえたので、CQを出したら弱いながらも1時間半ほどパイルになりました。この時間帯がこのコンテストの全てでしたが、美味しさが凝縮された時間帯でした。それに何となく7300よりも991のほうが煩く無くて聞きやすい印象です。

今回は運び屋としてハムフェアー後Expert 1.3K-FAを持帰り試運転していますが、正に高級アンテナ自動切替器です。CATケーブルで991と接続すればバンド毎に④回路のアンテナ番号を覚えているし、サブアンテナも指定できるのでバンドQSYがストレスなしです。

アンプのゲインもあるようで10Wドライブで1KWは楽に出ます。このアンプ売れるはずです。
1.5KWでは物足りない貴方には力不足でしょうが...........



BOSEのヘッドフォーンも汗で直ぐにボロボロになります。
ボロボロになったら黒いコーティングを擦ってはぎ取ってしまえば更に使えます。


高級アンテナ自動切替器




コメント