先日、父の1周忌を行いました。
これまで
・お通夜
・告別式
・初七日
・納骨
・四十九日
・初盆
・施餓鬼
・秋のお彼岸
・春のお彼岸 を行い
先日無事に一周忌を行いました。




と諭されました。
まさか!もしかして、

二七日。三七日。四七日。五七日。六七日も有るの?」

と言われました。


慣例って、難しいですね

そして、その後は
七回忌
十三回忌
十七回忌
二十三回忌
二十五回忌
二十七回忌
三十三回忌
と続くそうです。
クリスマスとか、バレンタインデー、ホワイトデー等の商業的成功に加え
ハロウィンの仮装やイースターエッグなどの台頭著しいなか、
仏教を中心として日本の宗教の弱体化を心配していたのですが
「坊主丸儲け」という言葉が理解できそうな今日この頃です。