秋にタラの芽の「不時現象」「返り咲き現象」 2021年10月11日 15時30分51秒 | タラノキ 毎年のように秋にソメイヨシノが咲いた話題がニュースになります。 ・不時現象 ・返り咲き現象 と呼ばれる現象です。 日本人にとって特別なソメイヨシノなのでニュースになりますが 植物の季節外れの現象は意外と多いようです。 私の所では 秋のタラの芽となりました。 他の株は青々と葉を茂らせる中、9月なのに葉を落としていったので 「枯れてしまうかな?」と心配していたのですが タラノキさんが季節を勘違いしていただけの様で安心しました。
タラノキの株分け 2021年04月26日 21時48分26秒 | タラノキ 「タラノキ 剪定」のキーワードで検索すれば2年目まではタラの芽の収穫が剪定替わりとありますが 根元から生えるひこばえは剪定対象とあります。 しかしながら貧乏性の私としては 「もったいない」の精神が先立ち株分けしてみました。 先人たちの経験は偉大でした。 草本状態では難しく、少なくとも木質化してからの株分けが吉のようです。 だから、君の株分けは来年だよ! タラノキをamazonで購入する
タラノキ根伏せの成功率 2021年04月09日 20時42分37秒 | タラノキ 昨年4月に根伏せしましたので約1年経ちました。 10本の根伏せして 6鉢が根付きました。 タラノキ根伏せの成功率としては60%ですが 2株できている鉢もあるので約」100%といっても良いのではないでしょうか? タラノキをamazonで購入する
タラの芽の収穫時期到来 2021年03月22日 19時55分31秒 | タラノキ 根伏せ ( 根挿し ) をして約1年。 ついにタラの芽が出てきました 本日、東京で桜の満開が観測されましたが 視覚だけでなく、今年は味覚でも春を感じられそうです。 タラノキをamazonで購入する
タラノ木は羽状複葉です。 2020年12月05日 17時56分03秒 | タラノキ 紅葉したタラノ木ですが 紅葉から落葉となりました。 と、思ったら枝まで落ちてしまいました。 と思っていたらタラノ木は羽状複葉なので ではなく 枝だと思っていた部分も葉とのこと。 46歳にして知らないこと、新しく知ることが多い今日この頃。 恥ずかしながら、不惑とは程遠い40代を過ごしています。 タラノキをamazonで購入する