シンビジュウムの花芽 2021年11月22日 19時48分24秒 | 園芸 春の御彼岸に飾る切り花はシンビジュウムのお世話になっています。 来年用の花芽を出してくれました。 無事に開花してくれるように、霜が降りる前に屋内へ避難予定です。
デグーの冬支度を始めました。 2021年11月18日 21時12分40秒 | デグー 朝晩は寒い季節となりましたので 暖突に加えパネルヒーターを設置しました。 お待ちかねだったのね。 部屋んぽの際は膝の上がパネルヒーターの代わりとなっています。
50円切手の利用方法 2021年11月15日 19時19分39秒 | 日記 引き出しの奥から50円切手が発見されたので 13円分の切手を買い足して懸賞の申し込みはがきに使用しました。 オシドリ、エゾユキウサギ、トキ そして「郵便制度の父」前島 密(まえじま ひそか) と にぎやかなハガキになりました。 目立つハガキとなったので当選確率上がるかな?と期待しています。
部屋んぽ デグー 2021年11月12日 19時58分20秒 | デグー 食事を邪魔したり デグーに引っかかれた傷だったり デグーの悪いところばかり紹介してしましたが そんなことはないよっ!いつもは仲良くしているよっ!てことで 部屋んぽ デグー ちゃんと仲良くしている動画をまとめてみました。
箱罠でアライグマを捕えようとしたら、タヌキが捕まった。 2021年11月11日 19時21分21秒 | 日記 先日アライグマを捕獲したのですが まだ気配がするので、再び町に箱罠を貸与してもらい仕掛けました。 タヌキでした。 タヌキは特定外来生物ではないので行政に引き取ってもらえません。 車で運搬して河原に放獣しました。 タヌキはアライグマより臭いがきつかったので タヌキ鍋とか考えられないと思いましたが 実際はムジナ違いでアナグマが食に向いてるとのこと。 姿が似ていてタヌキとアナグマを見分けるのは難しいですが 食べてみればすぐに分かるようです。
コシアブラの根伏せから232日 枯れてないよね?冬支度だよね? 2021年11月05日 19時53分14秒 | コシアブラ 残り 3株となってしまってよりは平穏な日々を過ごしていましたが 葉が黄色く色づいてきました。 紅葉?落葉?まさか枯れてきてる? 2日後の 11月 7日は立冬だから、冬支度だよね? 心配な日々が戻ってきてしまいました。
埼玉県土整備部よりリサイクル堆肥いただきました。 2021年11月02日 11時35分16秒 | 園芸 前回のリサイクル堆肥配布数は15袋でしたが 昨年の配布中止を経たこともあるのか今回は20袋の配布でした 今年は江戸川流域の台風被害が少なかったことからか 例年は流木が置かれている場所に刈り取られた草が堆肥化処理中でした 来年も良い堆肥ができそうで、楽しみです。 埼玉県のHPには 「リサイクル堆肥は、堤防の雑草を刈り取ったものであるため、稀にゴミなどが混じっている場合があります。」 と説明書きがありますが、県土整備事務所 へビニールゴミの混入のクレームを言う人は 少々世間知らずかな?と思ってしまいます。 ゴミをポイ捨てする人にクレームすべきでしょう? これまでも 令和2年度は『令和2年度のリサイクル堆肥の配布は中止です。』 令和元年度も『河川堤防の除草作業で刈り取られた草で作られたリサイクル堆肥を愛用しています。』 平成30年度も『リサイクル堆肥配布へ行ってきました』 平成28年度も『杉戸県土整備事務所のリサイクル堆肥配布に行ってきました。』 平成27年度も『杉戸県土整備事務所のリサイクル堆肥配布に行ってきました。』 リサイクル堆肥にお世話になっています。