goo blog サービス終了のお知らせ 

宮代町不動産屋の自転車操業日誌

自転車や園芸、ヤギ、ニホンイシガメ、デグー、アクアリウムの話題と、たまに不動産の事

単管小屋?屋根 自作 diy しました。

2022年04月18日 19時23分03秒 | ヤギ
不動産業と建築業とは近しい業種と思われがちですが、不動産屋の私には大工技術はありません。
なので、規格がしっかりしていて技術無くてもなんとかなりそうな単管でヤギ用屋根作ってみました。



更に、私にとって波板の施工は垂木?傘釘?なので

サドル金具でコンパネを屋根材としました。

屋根材なので、一般的なコンパネではなく耐水性を期待して
ウレタン塗装処理されたパネコートを使ってみました。


使い心地や耐久性はこれから検証です。

ワイヤーメッシュでミニヤギの牧柵

2022年04月11日 18時06分18秒 | ヤギ
 ザーネン種などの場合、柵の高さは1.2mは必須で1.5mが推奨されています。
飼育本 『 ヤギ飼いになる 』 にはミニヤギの場合の柵高さは0.9mとありました。


ヤギ飼いになる New edition!: ミルクがとれて除草にも活躍。ヤギの飼い方最前線!を
amazonで購入する


ワイヤーメッシュ2m×1mでヤギの牧柵を作って、高さ1.0mの牧柵で脱柵を防げるか実験中です。



 ワイヤーメッシュの切断面が鋭利だったのでチューブで保護しました。

直径4.5㎜のワイヤーに内径5.0㎜のチューブがベストフィットです。

プラスチックに油性ペンで書いた文字が消えない方法

2022年04月05日 20時52分05秒 | 日記
 ヤギの首輪にプラスチック製の名札を付けていますが
首を頻繁に振り振りするので1か月すると文字が消えてしまいます。

「プラスチック」「マジック」「消えない」で検索すると
  ・セロハンテープで保護  油性ペンが消えるより先に剝がれるんですけど
  ・OPPテープで保護    油性ペンが消えるより先に剝がれるんですけど
  ・透明マニキュアで保護  文字が滲むんですけど
  ・クリアラッカーで保護  文字が滲むし、ほぼDIY?手間が大きい
  ・フィキサチーフで保護  文字が滲むし、ほぼDIY?手間が大きい
  ・UVレジンで保護     プラスチックに接着できませんでした。 などの対策がヒットします。
最後に
  ・木工用ボンドで保護   プラスチック用透明ボンド知らないの?

という訳で、プラスチック用GPクリヤーで完璧!と思っています。


結果報告は数か月後になる予定です。

 一か月ちょっと経過後の結果はこちら