新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

まずは気(波長)を合わせるところから(0004)

2013年08月29日 | 集まりの様子
(画像をクリックすると拡大します)

8月24日に行われた第1回会合での丸山先生の面白くてためになるお話を紹介します。初回は「気(波長)を合わせるところから」編。当日のお話を再現してみます。

・馬2頭が波長が合えば5馬力、合わないと0.5馬力とか共倒れになる。

・気(波長)が合うかどうかが愛。がん哲学は愛。愛とは味方になること。波長を合 わせること。同調すること。

・愛と可愛がるとは違う。可愛がるということは相手の意思を認めないことで専制君 主の支配観念と言われている。

・相手をコントロール出来れば可愛い、出来なければ可愛くない。

・自分の力と相手の力が合わさると力が3倍にも5倍にもなる。

・認知症の患者さんと隣り合わせになった時に何も合わせられないかというとそうでない。心臓の鼓動を合わせられる。もっと簡単には呼吸を合わせられる。
相手が息を吐いたときに一緒に合わせる。そうすると電磁波なのでだんだん波動が同調してくる。

・同調してくると非常にその人の助けになる。今まで言えなかったことを 言ってくるようになる。隣に座って呼吸を同調してあげると雑音が消えてきちっとなる。これが気が合うということ。

・がんの患者さんの隣に座って波長(気)を合わせるだけで、その人にとってものすごい力になる。

・波長の合わないヤツが隣にいたらどんどん引っ張られる。で、この波長の合わない夫婦が多い(爆笑)。合わす気がないのか。おやじが息を吐いたら一緒になって吐くのではなく、吸ってやるという奥さんが多い(爆笑)。

・最小限一緒に座って一緒に息を吐けばそれだけで助けになる。
(分かり易くするため一部お話の前後を入替えています。文責:J)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。