新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

樋野先生講演会のアンケートの内容紹介です

2016年03月11日 | 集まりの様子
2/28の樋野先生講演会と第2部のグループ討議について出席された方々の感想の一部です。


・樋野先生に初めておあいできたのは非常に光栄でした。後編のグループワークがとても良く、ためになりました。

・心が落ちつきそう

・参加するのに”哲学”ってちょっとむずかしくきこえて勇気がいりましたが、本当になごやかな空気につうまれ気持ちが楽になりました。

・とてもステキなお話でした。心にひびく言葉がたくさんありました。先生の本読んでみることにします。ありがとうございました。

・明日信でも死んでも今日の花に水をあげなさい。を読んでエルプラザでチラシを見て来ました。ありがとうございました。

・父、母ともがんで亡くし、本に出会いました。今後は、がん治療をする人を支援して行きたいと思い出席しました。ありがとうございました。

・本日はありがとうございました。2度目ですが大変深いお話に感銘致しました。先生のご著書はほとんど買い求め読んでおります。

・歴史、国際情勢と、病理学者の視点からのがんに関する専門性がリンクし、まさに「がん哲学」を拝聴できる貴重な講演でした。


みなさん、ご出席ありがとうございました。またお会いする日を楽しみにしています。感謝です。

樋野先生講演会を開きました(0120)

2016年03月10日 | 集まりの様子
去る2月28日、午後から愛生舘サロンでスヴェンソン札幌及びさっぽろがん哲学外来の主催による樋野先生の講演会が開かれました。当日は定員50名のところ53名の皆さんの参加があり狭い会場は文字通りの満員となりました。会の構成は、第1部が講演会、第2部が2グループに分かれての懇談で、第2部に平行して樋野先生との2名の個人面談が別室で行われました。多くの皆さんに参加していただき、先生の話題豊富な講演も熱が入っていましたし、第2部でも多くの発言があり大いに盛り上がり、樋野先生がいつもおっしゃる対話の大事さが体現されていました。(写真はクリックすると大きくなります)

会はこんな感じで始まりました。

主催者挨拶です。

講演会の様子です。

講演内容の一部です。

講演内容の一部です。

第2部の様子です。

朗らか二人組

がん哲学外来について

患者さんが抱える悩みは病人としての悩みではない。人間としての悩みです。 がんという大病を得たとき、それを背負って人間としてどう生きるかという深い悩みです。それは「心のケア」というレベルではなく、自分という存在そのものを問う領域なのだと思います。ですから、「がん哲学外来」では、来られた方を「病人」の側面だけではなく、ひとりの人間としての悩みに焦点を合わせます。同じ人間として、対等の目線に立って、人間を学ぶ「人間学の場」でありたいと考えるのです …(提唱者であり当会の顧問である順天堂大教授・樋野興夫先生の著書より)

札幌の「がん哲学外来」(開設趣旨)

私達は樋野興夫先生の志に賛同し、車座になって意見交換をする運営をめざします。講演会スタイルではありません。参加者全員が同じ立場、同じ目線で耳を傾け、縁のあった方々に寄り添うことを願っています。