新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

樋野先生が第一生命の第68回保健文化賞を受賞されました

2016年08月27日 | お知らせ
樋野先生が第一生命の第68回保健文化賞を受賞されました。詳しくは以下のリンクをご覧下さい。

http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2016_041.pdf


概要は以下の通りです。(第一生命保険発表文)
---------------------------------------------------------------------------
第68回「保健文化賞」受賞者の決定について
第一生命保険株式会社(社長:渡邉光一郎)が主催する第68回「保健文化賞」の受賞者が別紙のとおり決定しました。当社は、創業当時より生命保険業を通じた社会への貢献とともに、社会の健康、保健衛生の向上に努めてきました。保健文化賞は、戦争の傷痕が深く残り、衛生環境が悪化する状況にあった1950年に、わが国の保健衛生向上のためにお役に立ちたいと考え、保健衛生の分野におけるご立派な業績と、長年にわたるご労苦に対し感謝と敬意を捧げるために創設されました。創設当時は結核や栄養不足などが社会的に喫緊の課題であったため、主にこれらの分野でのご活躍を応援してきましたが、近年では生活習慣病対策、高齢者や障がい者への福祉、海外での医療や疾病対策など、その時代におけるさまざまな課題に、継続的に取り組んでこられた方々を顕彰しています。
第68回となる本年度は、2月1日から4月15日の期間に募集を行い、団体・個人合わせて57件のご応募をいただきました。この度、審査委員による選考のもと、団体10件、個人
5名の受賞者が決定し、今回をもって受賞者総数が、1,000件を越えました。

贈呈式は、10月に開催し、受賞者には、厚生労働大臣から表彰状、当社からは感謝状とともに賞金(団体200万円、個人100万円)が贈られます。また、受賞者は贈呈式の翌日、皇居に参内し、天皇皇后両陛下への拝謁を賜ります。

主催
第一生命保険株式会社
後援
厚生労働省
朝日新聞厚生文化事業団
NHK厚生文化事業団

8月例会の様子です(0127)

2016年08月27日 | 集まりの様子
写真をクリックすると大きくなります。
丸山先生です。お元気ですね。 講演の様子です。 これもそうです。 記念写真のハプニング

8月24日(土)に丸山先生に来て頂き、「面白くて為になる」講演をしていただきました。『同じタンパク質なら肉より魚。賢い病人 医師選び上手。呼吸からの情報 同調一番。』といった健康や医療への心構えといった言葉から、『会(あい)・運(う)・縁(え)・恩(お)あっての「“向(こう)福”人生」。一瞬の迷いが永遠の別れ招く。気力は目に 生活は顔に 教養は声に出る。些細な決断は頭で 重大な決断は心で。』という人生上の警句まで、実に含蓄のあるお話しを頂きました。

また、このところ注目を浴びている田中角栄の名言から『うそをつくな。すぐばれる。気の利いたことを言おうとするな。あとが続かない。』といったユーモアの中に、なるほどごもっとも、と心すべき言葉を選んで紹介していただきまして、お話しが終わった後もごく自然に参加者との懇談に入って行けたなど、先生と参加者が一体になった和気藹々の楽しい時間を過ごすことができました。先生、どうもありがとうございました。

また、今回はさっぽろがん哲学外来開設3周年の節目ということで、これからの活動について、がん哲の原点である寄り添いに戻ろうという4年目に向けての方向を全員で共有しました。そして次回の10月例会でこれからがん哲の活動をどうしていくのかじっくりみんなで考えましょうということになりました。

がん哲学校たより (0126)

2016年08月13日 | 樋野先生からのメッセージ
樋野先生からのおたよりです(2016.8.13配信)
第176回「がん哲学学校」

「手の届く限りに於いて 手をつける」 〜『誠実・手腕・洞察力・気骨』〜



「内村鑑三記念 メディカルカフェ・沼田 がん哲学外来」 & 「矢内原忠雄記念 本郷通りカフェ」に赴いた。『「内村鑑三を敬愛する病理学者。がん学を専門とし、医療の「すき間」を埋めるため、「偉大なるお節介」を信条とし日本で初めて「がん哲学外来」を開設。がん難民の救いのため、全国にその輪を広げることに努めておられます。」と紹介されていた。「矢内原忠雄記念本郷通りカフェ」も、今後、毎月、開催されるとのことである。感激である。まさに、「手の届く限りに於いて手をつける」(矢内原忠雄)の実践である。筆者の若き日の夜を徹しての読書の対象は、「内村鑑三・新渡戸稲造・南原繁・矢内原忠雄」の 4人のみであったと、言っても過言でない。筆者を引きつけたのは、4人の感化力を備えた『誠実・手腕・洞察力』と、「歴史的の社会変動期」における、ぶれぬ『気骨』である。筆者の「言葉の処方箋」の源泉は、ここにある。



「がん哲学外来 in 県中“やまの日”講演会 第1回 富山県立中央病院 がん哲学外来 〜 愛情・配慮・寄り添い〜」(富山県立中央病院)が、開催された。富山県立中央病院 緩和ケアセンター長 渡辺俊雄先生の <オープニング>に始まり、 <セッション1>の、「富山県立中央病院 がん哲学外来の これからーー」(富山県立中央病院 緩和ケアセンター 竹川茂先生)に続いて、<セッション2>で、筆者は、『あなたのことを 想ってくれる人が そばにいる』のタイトルで、講演の機会が与えられた。<セッション3> では、「メディカルカフェ“緩(ゆる)り”」が、企画された。その間、筆者は、入院患者のベットサイドで個人面談を行った。会場は、金沢大学の医師、金沢の市民の参加もあり、大盛況であった。今後、定期的に、毎月、開催されるとのことである。



冨山から、福井県済生会病院での5周年記念ともなる「浅井三姉妹記念 がん哲学外来」に赴いた。悩める患者・家族と『対話』しながら、時折、難問には、「内村鑑三・新渡戸稲造・南原繁・矢内原忠雄」の「助言」を求めた。開設から、5年とは、当時を想い出しながら、スタッフの情熱と胆力に、感服した。11月には、「北陸 3県(福井・金沢・冨山)がん哲学外来」合同大会が、金沢市で、開催されるとのことである。歴史な大事業ともなろう。乞うご期待である。

がん哲学校たより (0125)

2016年08月08日 | 樋野先生からのメッセージ
樋野先生からのおたよりです(2016.8.6配信)
第175回「がん哲学学校」

教育とは 〜「空っぽの器の場の設定」〜
「がん哲学外来 新百合ヶ丘メディカル・カフェ 3周年記念 講演会」(新百合ヶ丘21ホール)に赴いた。福田護先生(聖マリ
アンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック院長、新百合ヶ丘メディカル・カフェ顧問)による講演、桜井奈緒美氏(資生堂ライフクオリティービューティーセンター Makeup Carist)による「がん患者さんのためのカバーメーキャップ」の講演に続いて、筆者も講演の機会が与えられた。大盛況あった。

2016年 がん診療連携拠点病院機能強化事業 公開講演会「新病棟完成記念・内村鑑三記念がん哲学外来5周年記念」(沼田病院地域医療研修センターに於いて)に赴いた。独立行政法人国立病院機構 沼田病院院長前村道生先生の座長による『痛みのミステリー』(小山なつ先生:滋賀医科大学准教授)の話は、「身体性&情動性の痛み」についての新鮮な学びとなった。その後、がん診療部長見供修先生が座長になって下さり、筆者は「がん哲学外来の処方箋〜あなたはそこにいるだけで価値ある存在〜」のタイトルで、講演を行った。沼田利根医師会の先生の『来賓のご挨拶』、また、患者会「地域がんサロンぐんま」、伊勢崎市民病院、群馬大学の医師、看護師の参加もあり、会場は、満席であった。

EMF サマーキャンプ 2016(香川県青年センターに於いて)での講演「人生の邂逅の3大法則〜良い先生・良い友・良い読書〜」に招待された。『勝海舟・新島襄・内村鑑三・新渡戸稲造・南原繁・矢内原忠雄・吉田富三』について語った。
今度、『矢内原忠雄記念 本郷通りカフェ』(ゆい訪問看護ステーション)が開設されるとのことである。矢内原忠雄 (1893~1961)(東大総長:1951~1957)の「本郷通りに、悩める学生の為に、カフェを開くのが、夢」の実現化でもある。矢内原忠雄は、夢果たせずに、胃癌で亡くなった。新渡戸稲造(1862~1933) は、第一高等学校の校長の時(1906-1913)、「学生は、校長室は敷居が高いので、相談に来づらい」と、学校の近隣に、木曜日の午後、カフェの場所を設定し、そこには、当時、第一高等学校の学生であった矢内原忠雄も、参加していたと、筆者は、若き日から教わった。教育とは「空っぽの器の場の設定」でもあろう。

8月例会のお知らせです(0125)

2016年08月01日 | 開催予定
皆さんのご協力の賜物で8月例会でさっぽろがん哲は3周年となります。
そこで、3年前の第1回例会で講演をしていただいた札幌五輪橋病院の丸山先生に3周年記念講演をお願いしました。
丸山先生のユーモアたっぷりでしかもためになるお話しは絶対ためになります。
多くのみなさんのおいでをお待ちしています。

8月例会

日時:8月20日(土)
13時半受付開始 14時スタート

場所・会費
札幌駅前ビジネススペース2階2K
1200円(コーヒー付き)

内容
1.講演
「相手を楽しくさせるコミュニケーション術」(仮)
2.講師
丸山淳士医師 五輪橋産科婦人科小児科病院
3. 懇談・相談
今日のテーマをみんなで考えましょう
講演終了後~16時頃

----------------------------------------------------------
連絡先
中里
090-3468-7974
0164-58-8800(tell&fax)
jnakaz@agate.plala.or.jp
または佐藤・大沼まで
----------------------------------------------------------
新会場の案内
札幌駅前ビジネススペース
〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西6丁目1‐23 第二北海道通信ビル2F
紀伊國屋の一つ西側の道路にあります。北5条通りからは駅を背にして
三井ガーデンホテルの手前角の交差点を右へ行き道路の左側です。1階に
郵便局があります。
2階にエレベーターで上がって右に進みます。いつもの案内カードを廊下
の壁などに貼ってあります。

*会議室は変更になることがありますので、案内カードで確認してください

会場の感じは
http://sebs.pw/
地図は
http://sebs.pw/access.html

今年の例会予定
8/20、10/15、12/17
なお、10/15の10月例会前半はがん哲のメンバーの一人であるパナソニック客員の竹山紘一氏に「松下幸之助の経営哲学とがん哲学外来との同一性」というタイトルでのお話しをお願いしております。そして12/17の12月例会は恒例・好評の札幌大学・瀧元先生に古武道についてのお話しをして頂く予定です。

がん哲学外来について

患者さんが抱える悩みは病人としての悩みではない。人間としての悩みです。 がんという大病を得たとき、それを背負って人間としてどう生きるかという深い悩みです。それは「心のケア」というレベルではなく、自分という存在そのものを問う領域なのだと思います。ですから、「がん哲学外来」では、来られた方を「病人」の側面だけではなく、ひとりの人間としての悩みに焦点を合わせます。同じ人間として、対等の目線に立って、人間を学ぶ「人間学の場」でありたいと考えるのです …(提唱者であり当会の顧問である順天堂大教授・樋野興夫先生の著書より)

札幌の「がん哲学外来」(開設趣旨)

私達は樋野興夫先生の志に賛同し、車座になって意見交換をする運営をめざします。講演会スタイルではありません。参加者全員が同じ立場、同じ目線で耳を傾け、縁のあった方々に寄り添うことを願っています。