新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

6月例会を開催しました(0061)

2014年06月30日 | 集まりの様子
講師の高市さん 講演の様子その1 講演の様子その2
さる6月21日に6月例会を開催しました。本年度は偶数月に開催する予定ですので今年度2回目、通算6回目の集まりとなりました。今回は札幌二十四県薬局を経営する管理薬剤師の高市さんに講師をお願いして、末期治療での疼痛管理(痛み止め)の現状や薬剤の進歩などについて教えていただきました。

また、今の時代、やはり避けては通れないサプリメントについての正しい知識もレクチャーしてもらい、サンプルを持ち込んでアドバイスしてもらい、さっそく使うのを止めますというメンバーもいました。

薬剤師さんは薬の専門家ですのでドクターの処方の意図も当然知っています。どちらかといえばドクターよりは身近な存在である薬剤師さんともっと仲良くなって、健康維持や病気の予防の相談相手としてお付き合いしたい、そんな気持ちになった、アットホームな講演でした。高市さん、お忙しい中、懇切丁寧なお話をいただき、ありがとうございました。
この日はこの後、メンバー間の近況や情報交換などを行いました。


がん哲学外来について

患者さんが抱える悩みは病人としての悩みではない。人間としての悩みです。 がんという大病を得たとき、それを背負って人間としてどう生きるかという深い悩みです。それは「心のケア」というレベルではなく、自分という存在そのものを問う領域なのだと思います。ですから、「がん哲学外来」では、来られた方を「病人」の側面だけではなく、ひとりの人間としての悩みに焦点を合わせます。同じ人間として、対等の目線に立って、人間を学ぶ「人間学の場」でありたいと考えるのです …(提唱者であり当会の顧問である順天堂大教授・樋野興夫先生の著書より)

札幌の「がん哲学外来」(開設趣旨)

私達は樋野興夫先生の志に賛同し、車座になって意見交換をする運営をめざします。講演会スタイルではありません。参加者全員が同じ立場、同じ目線で耳を傾け、縁のあった方々に寄り添うことを願っています。