日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

魚の買い出しに・・・

2024-03-04 15:41:19 | 日記














去年までは 近くの激安NO,2のお店で 魚は買っていました

そこでは無料でお魚をさばいてくれたので
1本まんまを 使い勝手の良いように カットしてもらってました

しかし 去年の年末に 鯛の昆布締めを作ろうと思い
鯛を2本 お刺身用に調理してもらおうと 売り場に行くと
”本日は終了しました!”の札が・・・

でも 時間はまだまだ 早かったんです

なので 声をかけると

”実はもうずいぶん前から魚の調理は止めてるんです・・・
なにせ 人手不足で・・”って 言われちゃいました

それは わが家にとっては 大事件でした

COOPでも さばいてくれますが 品物が違うし お値段も・・・

で ひょっとしたら・・と思って
少し前に オープンした同じお店のチェーン店に行ってみたら
なんと ”やりますよ――ー!”って(笑)

それ以来 お魚は そっちの店舗でやってもらってます

で 今日も 鯛とほっけと鯖を
鯛はお刺身用に・・・
ほっけと鯖は 3枚におろしてもらいました
本当は 鰺の南蛮漬けをしたかったので 鰺も欲しかったのですが
今日は無くて・・・

とりあえず これだけあれば しばらくは 間に合いそうです
鯖は2尾 買いましたし 冷凍庫にはさわらも ありますから・・・

今までは コストコの 塩鯖とか定塩銀鮭とかを美味しくて買っていましたが
”減塩作戦”実行中なので もう使えません

これからは 味付けは自分でってことになりますからねー

レシポ本から お魚メニューも選びましょう

レシピ本を参考に 実際に作ってみて リピありのメニューだけ
小さなノートに 自分なりの感想や 変更を加えて
書き写しています
カロリー 塩分と 5冊ある本の どれの何ページに載っているのかも 記入しています

実際に作ると 二人分の食材でも わが家は3人で丁度・・って言うのも かなりありますので・・・

小さなノートにまとめた方が 再び作る時に とっても便利ですからねー

それはそうとして・・・

もう3月だって言うのに 今日も雪が降ってます
そして寒いんです
道は雪の山で最悪の状況だし
市とのコラボの排雪のパートナーシップは今日の回覧板で
雪が多くて 凄く遅れているらしいし・・・

いったい いつになる事やら(苦笑)

リビングの ピンクのチューリップが とても 健気に見えます




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月3日・・・雛祭りですねー | トップ | 今日はとっても 良いお天気... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazukomtng)
2024-03-05 08:12:30
頑張って勉強しているんですね。
くちこは、検尿で、自分の塩分摂取量をコアラ先生に調べられて、なんと、一日13グラムと言う驚愕の多さに、唖然とした過去があります。
薄味と自覚していたのでね。
去年は、糖尿病療養指導士さんを通して、二日分の食事を提出したら、10グラムと7グラムだったかな?
あれこれ指導されました。
そして、私の場合、果物の食べ過ぎとも。
水分摂取も足りないと言われました。
そちらも、たまには、調べて貰ったり、指導を受けるのも有効かなと思います。
Unknown (itudemoyumewo1228)
2024-03-05 10:29:10
くちこさん

大学病院で 栄養士さんの指導を1時間受けました
調味料は減塩を使っていたり
だしの素も 塩分 添加物不使用の 理研のを使ってる・・・って言ったら
”偉い!”って言われましたが 努力したつもりでも
まだまだ 足りなかったんだなぁ・・って 自覚しました
なので 今回はまずは 含まれる塩分量を調べて
使う時は 必ず計る!から始めています

病院食は1日6グラムだそうで 栄養士さんが
”これは絶対に無理なので 出来れば8グラムで・・”って言われましたが
ついつい 緩む 見落とすことも 考えて
頭には”一日6グラム!!”って 叩きこんでいます

また カリウムとのかねあいも・・・

なかなか 厳しいけど やりがいはありますねーー

なんとか 慣れたいと思います

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事