goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピータイム!!いい場所で~いい出会い~

友達との食事会や旅行などの、気まぐれ日記!

童謡コンサート!!

2011-01-29 | 映画・コンサート

童謡・唱歌が好きな私。

一度は、生で聴いてみたかったんですよ~(今年で24回目)

行ってよかったです!! きれいな声で・・・聞きほれてしまいました

ほとんど知っている曲で、昔を思い出しながら・・・・・

(ゆりかごのうた・七つの子・この道・シャボン玉・まちぼうけ・故郷・仰げば尊し・学生時代

大きな古時計・少年時代・卒業写真・あの日に帰りたい・さとうきび畑などなど)

「こんにちは赤ちゃん」を聴いた時に、思いました。

今の、若い人にも歌ってほしいなぁ~と (いい詩ですよ )

 

コンサートの中で、由紀さおりが言っていました。

「作った人は、忘れられても、歌は、残っていくものなんですよ」

私も、子供達が小さい頃、よく童謡を歌ってあげたけれど、

心に残っているんでしょうかね???? まずないでしょうね~

子供達の頃には、テレビというものがあったから・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜田門外ノ変

2010-10-23 | 映画・コンサート
    
        「 桜 田 門 外 の 変 」
 
(あらすじ)
水戸藩士、関鉄之介(大沢たかお)の人生。
家族に別れを告げ、井伊直弼を討つために故郷をあとにする。
総勢18名が実行部隊として集結し、鉄之介は、その指揮を命じられる。
井伊直弼の首を取るが・・・・計画がだめに・・・
追われる身となり、2年後、最後の一人として逃げるが死刑に。 

「桜田門外ノ変」は知っていたけれど、映画を見て、よくわかりました。
たった150年前の出来事なんですよね。信じられないですね。
1860年3月3日。3月なのに、雪がすごく降っていました。
雪の上には、斬り合った血が、赤々と・・・・
あの時代の人は、どうして命をかけて、あそこまでやれるんでしょうかね~
凄いことですよね。
また、この映画には女優さんが二人しか出ていないんです。
妻とお妾さん。そんな鉄之介さんを好きになって、どんなに辛かったでしょう。
とにかく、知っている事件だけれど、知られざる事実を知って
感慨深い思いになりました。

エンディングの主題歌
          alan 「悲しみは雪に眠る」 がよかったです。

なんと、作詞が伊勢正三さんでした。

4年前、皇居に行って、桜田門に行きました。
ここで暗殺されたのかなぁ~と思いながら・・・
その時、桜田門から国会議事堂が見えたのにびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白・FlOWERS

2010-10-12 | 映画・コンサート
  
 

     「 告白 ・ フラワーズ 」

今日は、映画2本1000円で見られる昭和館へ・・・・(旦過の路地裏)
たまたま、見たいと思っていた映画が~やったね!!

   告白 ・・・ 松 たか子主演

      (あらすじ) 娘を殺された女教師の、命の授業からスタート!!
             そして、殺した相手への復讐。

    とても、暗い映画でした。 犯人を見つけ出し、復讐をする怖さ。
    私も大切な家族を殺されたとわかれば・・・
    復讐するのは怖いけれど、その気持ちは十分あるだろうなぁと思いました。

   Flowers(フラワーズ)  
  
      (あらすじ)人を愛する事をテーマに、昭和から平成へ
             3つの世代を通して、日本の女性像を描いた大河ドラマ。

    6人の女優さん
      (蒼井優・竹内結子・田中麗奈・仲間由紀恵・広末涼子・鈴木京香)

    これだけの女優さんを見るだけでも、楽しい映画です。
    6人6様の、生き方。みんな、それぞれ違うけれど、
    女性は、男性よりもたくましいのかもしれませんね。
    子供を生み、育てる・・・・・だから、たくましくなるのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 悪 人 」

2010-09-20 | 映画・コンサート
深津絵里がモントリオール映画祭で、受賞をした映画

      「 悪 人 」  原作 吉田修一

(あらすじ)女性外交員の殺人事件。その犯人清水祐一(妻夫木聡)。
       出会い系で知り合った光代(深津絵里)と逃亡。
       逃亡中、2人は次第に惹かれあって、転々とする・・・

ちょっと、重くて、暗い、生々しい物語。でも、現実にありえる物語。
だから、映画にのめり込んでしまいました。
舞台が、福岡・佐賀・長崎というのも・・・

柄本明や樹木希林の脇役のうまさ。また、妻夫木君の好青年がした悪人。
さすが役者だと思いますね。妻夫木君に見えませんよ~金髪にして。
深津絵里の優しさのある女性。見事です!!

映画の中で、柄本明が言った言葉に、「今の世の中、大切に思う人が少ない」
だから、孤独になっちゃうでしょうかね??
「悪人」なんていないけれど、なにかのタイミングで「悪人」に・・・
それを、繋ぎとめてくれるのが「大切な人」なのかもしれませんね。

誰が、「悪人」になっても、おかしくない。
         何か、色々と考えてしまう映画でした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイストーリー3

2010-08-12 | 映画・コンサート
 この映画は予告を見て行きたかった映画です。
       (トイストーリー1・2は見ていません)

アメリカ合衆国のピクサー・アニメーション・スタジオが製作する
フルCGの長編アニメーション映画です。(3Dは疲れるのでやめました)

あらすじは、おもちゃの持ち主が17才になり大学へ・・・
引越しの為、荷物の整理を。手違いでゴミにされたおもちゃ達の脱走。
楽しかったり、ハラハラドキドキさせられたり、ジーンときたり、おもしろくって・・・
見てよかったなぁ~~~と思いました。

主人公のウッディのいいところは「友達を見捨てない」という、
仲間への思いやりが、とてもよかったですよ。

終わって、エスカレーターで降りると、そこにキャラクターの人形が売っていました。
   
       「わぁ~可愛い~~欲しいなぁ~」

私は映画と同じ大きさがいいなぁと思って、値段を見ると5980円~ 買えないよ
友達は小さいのでいいよ。(ちなみに1500円位で買えます。)

今度、せーたんに買ってあげよかな~~~

   キャラクターの名前
        ①ウッディ ②バズ ③ジェシー ④ブルズアイ ⑤ハム
        ⑥スリンキー・ドッグ ⑦エイリアン ⑧ポテト夫婦 ⑨レックス ⑩バービー
  
   個人的に、さくななさんへ
          R君もK君も、きっと楽しんで見ると思いますよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りぐらしのアリエッティ

2010-07-25 | 映画・コンサート

スタジオジブリ作品の

    「 借りぐらしのアリエッティ 」

メアリー・ノートンのファンタジー小説「床下の小人たち」を基に、

作られた作品だそうです。

病弱な少年との出会いによって、ほんろうされる小人のアリエッティ!!

話の内容は、単純で盛り上がりはなかったけれど、とても可愛い映像でした。

だって、15センチのアリエッティ。ダンゴ虫やアリが大きく見えるんですよ。

生活している道具も、ドールハウスそのものなんです。

そばに、あんな可愛い小人がいたら・・・・・楽しいでしょうね

ジブリ作品にしては、時間も短く、中途半端な終わり方だったかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道ガールズ!!

2010-05-16 | 映画・コンサート
  「 書道ガールズ わたしたちの甲子園 」  成海璃子主演

ズームインスーパーで、書道ガールズを見てすごいなぁ~と・・・
それが、映画化されると知って、見たかったんですよ。

普通の書道とは違う分野。
音楽に合わせて、パフォーマンスをしながら書いて勝負をします。
映画の中では、アンジェラ・アキの「手紙」の曲でパフォーマンス。
大きな筆は、けっこう重たいでしょうね。

「おっぱいバレー」と一緒で、目的に向かって頑張る姿はいいですね。
   あたたかい友情・・・ 優しい気持ちに・・・・・

昔、私が習字で一番好きな字は「道」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの女房

2010-05-12 | 映画・コンサート
NHKの朝ドラ、「ゲゲゲの女房」
                私は、毎日見て楽しんでいます。

ゲゲゲの鬼太郎の作者「水木しげる」の奥さんの話です。
お見合いをして、5日で結婚した二人(10歳違いの夫婦)
時代も昭和30年代、貧乏生活のくらし(昔はみんなそうだった)
また、紙芝居や貸し本屋さんの場面が出て来るのが懐かしくって・・・
見ていて、ほのぼのするのは何故なんでしょうかね

昔、私も貸し本屋さんで、漫画を借りていました。(1冊10円)
梅図かずおの「へび女」や赤塚不二夫の「おそまつくん」
里中美智子や大和和紀の漫画を・・・・
でも、一番好きだったのは、巴里夫の「5年3組ひばり組」だったかな?
もう、記憶がたしかではないけれど。

紙芝居も見てましたよ~
最後にクイズが出て、当たったらお菓子をもらえるのが嬉しかった。
みずあめを、白くなるまでこねるのも・・・・

今回の朝ドラは、そういう意味では、とてもおもしろい~~~
見ていない人は、今から見てもおもしろいですよ!!
昔を思い出しながら・・・・・懐かしんでみては。
                      
         (水木しげるの役をしている向井理さんが、かっこいいですよ~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ

2010-01-26 | 映画・コンサート
とても楽しみにしていた  映画「オーシャンズ」

小さい頃、テレビの「野生の王国」を見るのが大好きで、
自然の中で生活する動物達を見て感動していました。

海の中の生物たちの様子を、世界に1台しかない(スティティカム)を駆使して、
4年間かけて撮影して出来た映画です。

すごい迫力と美しさに感動!!
絶対に見られない未知のシーンが見られるんです。
テレビと違って、大きな画面で見ると、感動も2倍です。

子供にもきっといいですよ。
大きな水族館って感じで、何か感じるものがあるんじゃないでしょうかね?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロの焦点

2009-11-24 | 映画・コンサート
生誕100年を迎えた松本清張の作品。50年前に書かれた

      「 ゼロの焦点 」

あらすじ・・・結婚したばかりの妻を残し、夫が失踪。
       残された妻は、その後を追って金沢へ・・・
       そこで見たものは、夫の隠された一面と
       そして、その時代に翻弄された女たちの
       悲しい運命の物語。

松本清張の作品は好きです。
この映画も、どきどきしながら観ました。
三人の女性(広末涼子・中谷美紀・木村多江)の
美しさと、演技がいいですね。

昭和33年の頃の物語。その時代を生きていくのは
大変だったんでしょうね~仕事の過去を知られたくないばっかりに
起きた事件。
ちょっと可哀想な結末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする