「 スーパーマン 」
テレビで宣伝を見て、懐かしい感じがして
見に行って来ました。
昔のスーパーマンは痩せているイメージだったけど
けっこう体格がよく、強そうに見えましたよ。
内容は、マンガぽっくって、おもしろかったです。
犬も出てきて、可愛かったです。
今の、特撮はすごいですね~~~
「 スーパーマン 」
テレビで宣伝を見て、懐かしい感じがして
見に行って来ました。
昔のスーパーマンは痩せているイメージだったけど
けっこう体格がよく、強そうに見えましたよ。
内容は、マンガぽっくって、おもしろかったです。
犬も出てきて、可愛かったです。
今の、特撮はすごいですね~~~
見たい映画が公開されたので行って来ました!!
監督 : 李相日
原作 : 吉田修一
キャスト
吉沢亮 横浜流星 渡辺謙 他
ストーリー
任侠の家に生まれた主人公・立花喜久雄が、
歌舞伎の女形として成長し、人間国宝へと
上り詰める過程を描いた作品です。
小説は読んでいませんが、歌舞伎という世界の物語だったので
観たいと思いました。
予告でみる吉沢亮と横浜流星の綺麗さにも惹かれました。
歌舞伎界の家に生まれて、歌舞伎役者になる事って
本当に大変なこと・・・努力されてるんですね。
とにかく、この映画に出ていた子役の子たちも上手でした。
映像に引き込まれて、あっという間に時間が経ってしまいました。
映画の中で、初めて「鷺娘」の踊りを見て感動しました。
今日は、ネルソンズの岸くんのお母さんに招待されて
下関生涯学習プラザ大ホールへ行って来ました!!
まだ、みんなが会場に入る前、マネージャーさんから
案内されて、楽屋に連れっていってくれました。
みんなで写真を撮って、会場の席に・・・
結成して15年と言っていました。
最初の頃は、まだテレビにもなかなか出られず。
テレビに出る時は、岸さんから連絡があり、見てね~って
親心ですよね。
最近は、エンタの神様やバラエティー番組にも出るようになりました。
今回、ツアーしているのでと招待されたけれど、
全国8会場で(北海道から宮崎まで)開催されたみたいです。
とにかく、すごいですよ~~
いっぱい笑わされて、楽しい気分で帰ることが出来ました。
最後、写真を撮っていいですよって言われたので撮ってきました。
これからも、応援していきたいと思っています。
みんなも、応援してくださいね~~~\(^o^)/
今日は、会社からもらったチケットでペイペイドームへ。
ソフトバンクと西武戦!!
1年に1回はペイペイドームに行っているので
今回も楽しみに応援に行って来ました。
今年は、まだ調子が出ずに、1勝6敗。
西武とビリ争い。昨日、負けているのでソフトバンクがビリ。
今日こそ勝ってほしいと応援したのに・・・
2対2でいい勝負をしていたのに、7回に西武の猛打。
4点も取られ、負けちゃいました!!
近藤や栗原選手がいない中、頑張っているのに。
西武との差が、1.5ゲーム差。
先がまだまだ長いので、いい成績になるように応援します~~
また、会社のチケットが貰えるといいなぁ!!
今年も、チケットが当たったので行って来ました。
北九州市消防音楽隊の演奏会へ
「 第51回 定期演奏会 」
今年も、楽しませてもらいました。
カラーガード隊と、消防隊の息がぴったりで、
練習をしているのがよくわかります。
好きな曲が多く、楽しい気分・・・ よかったですよ!!
来年の演奏会は、1月31日と決まっているそうです。
また、行けたらいいなぁ~と思っています。
菅田将暉くんの映画に・・・
「 サンセットサンライズ 」
都会から、宮城県南三陸に移住したサラリーマンが
住民たちと織りなす交流を、コロナ禍や地方の過疎化、
震災などの社会問題を盛り込みながら、ユーモアたっぷり描いた映画です。
この映画の為に、少し太った将暉くん。
顔がまん丸で、幼く見えました。また、もとに戻すんだろうけど・・・
すごい努力ですよね。私にも、そのくらいの根性がほしいです。
映画は、泣いたり笑ったり、ほんわかする映画でした。
久しぶりの映画で、菅田将暉に会えて嬉しかったです!!大好き~
12月8日、下到津のマインドサイズで行われたコンサートへ
オカリナの仲間が、出演するので応援に行って来ました。
第1部と第2部に別れて開催。
第1部は見られませんでしたが、2部の6チームの演奏は
聴くことが出来ました。
折尾から参加の門司さん。オリジナルの曲を披露。折尾でもライブを・・・
オカリナの仲間は、いい音色で楽しませてくれました。
ジェットストリームさんは、二人の息がぴったりで、楽しかったです。
田中十さんは、このお店のマスターです。
友達の中川さんがギターを弾いて陽水の曲を歌ってくれました。
ハモっちゃんズさんは、博多から参加。
昭和の曲を披露してくれて、一番乗っちゃいました。
フォークソングが好きなので、ギターの弾き語りがよかったですよ。
最後のSHINOBI-ASHIさんは、常連さんのようで、
ギターが上手で、歌い慣れしてる感じがしました。
やっぱり、ライブはいいですね~ 楽しかったです~
マスターが、「歌声喫茶」をしているのでどうぞって
声をかけてくれましたが、夜の8時からと言われ断念しました。
今日は、北九州芸術劇場へ・・・
「 坂東玉三郎・春風亭小朝の越路吹雪物語 」
プログラム
「 落語 」 春風亭小朝
(休 憩)
「 越路吹雪物語 」 坂東玉三郎・春風亭小朝
今年1月に大阪松竹座で初演、7月には東京歌舞伎座での上演。
その公演が、北九州で・・・嬉しくって行って来ました。
1部は、春風亭小朝氏の落語。山之内一豊の落語。
夫婦の物語で、楽しかったです。。
枕も、話がおもしろくて、笑っちゃいました(*^▽^*)
「越路吹雪物語」は、越路吹雪を題材に春風亭小朝が創作した人情話で
小朝が語り、坂東玉三郎がシャンソンをはじめとした越路に所縁の深い曲を披露。
今年生誕100年を迎える大スターの人生を唄い語る究極のエンターテイメント、
ピアノとシンセサイザーの生演奏とともに・・・56才で逝去。若かったんですね。
坂東玉三郎さんが、越路吹雪さんに見えました。
スタイルもよく、衣装も、所作もよく、綺麗でした。
最後は、「愛の讃歌」・・・この曲は好きなので、ジーンとしちゃいました。
北九州で、見られて本当によかったです。
「 梅沢富美男・研ナオコ 夢の共演 」
おもしろい二人が小倉に来るので、行って来ました。
第1部は・・・お芝居・人情時代劇
研ナオコのお婆さん役ががおもしろく。
梅沢富美男は、男役だったので、最初はわかりませんでした。
本人も、不満そうに言っていましたよ。やっぱり女役ですよね。
二人の会話がおもしろく、笑いっぱなし。
けっこう、アドリブでやっていたような、
仲のいいのが伝わって来ましたよ。
第2部は・・・梅沢富美男・研ナオコ歌謡ショー
最初は、研ナオコが「時代」「あばよ」「夏をあきらめて」
衣装を着替えて「別れの朝」「かもめはかもめ」
梅沢富美男がMCをして、自分も「夢芝居」を。
二人とも声がよく、聞き惚れました。
研ナオコの歌は、ヒット曲だけあって、全部唄えました。
いい曲を歌っていたんですね。
地元出演コーナーがあって、
3人の方が披露してくれました。
カラオケ教室に行っているんでしょうね。
プロにも、負けないくらい上手でした。
第3部・・・豪華絢爛・花の舞踊ショー
梅沢劇団の方11名の方の踊り。
ダンス的な踊りもあって、ノリノリの感じ。
もちろん、梅沢富美男の女形の踊りも・・・
昔も今も綺麗とは思ったけれど、年は取りましたね。
でも、色気は女性よりも色っぽいですね。
楽しい時間は、あっという間に・・・
いっぱい笑って、免疫力を高めてきました。
テレビに出ている二人を、最近見ていたので、
生の二人に会えたことは嬉しかったです\(^o^)/
「 さだまさしコンサート 」
久しぶりのさだまさし!!
今回は、列車の旅をテーマにしていました。
今年で、51周年だそうです。
やっぱり、生演奏で聴くコンサートはいいもんですね。
さださんも72歳。
話も少し、少なくなり、お年を召された感じです。
でも、元気な72歳です。これからも頑張って下さいね!!
「いのちの理由」の曲がよかったです。