今年で2024年の中央競馬も終了。
ということで、恒例の我が家の馬10大ニュースを載せておきます。
第10位:なぜかアワブラ第2弾
スターズインヘヴンに続き、リフタスフェルトの仔もG1サラブレッドクラブで募集がありました。
キャロット出身のこの2頭の仔にG1で出資できる機会があるなんて、なかなか不思議なご縁です。
リフタスフェルトの23は残口ありだったのですが、年内に無事に満口になりました。良かったです。
第9位:今年はノー滝行
すっかり我が家の定番になった募集馬見学ツアーへの参加ですが、今年も参加して参りました。
去年はひどい滝行だったので、当日まで天気が心配だったのですが、今年は曇りで、日焼けの心配もなく、馬を見るには良い天気でした。
ただやっぱり1日で、あの頭数を見るのは大変なので、1泊2日ツアーを復活してほしいです。
まあ、願い空しく来年も1日ツアーなのは決定済みですけど。
第8位:アピーリングルックの口取り外れる
40口クラブの何が良いって、口取りの申し込みにほぼ外れることがないことです。
ただ、中にはすごい熱心な会員さんが集中している馬というのがいるんですよね。
アピーリングルックがまさにそう。
ということで、初めて、40口クラブで口取り落選の憂き目に会いました。
そして見事に勝たれました(笑)。私もモレイラさんと口取りしたかったです…。
第7位:久々にノーザンファームで見学
ヤエノムテキさんの金魚のフンとして、久々にノーザンファームに見学に行く機会がありました。
いや~、トップ企業というのはこういうものなのかと感心しきりでした。
色んな事に常にアンテナを張って、日々、工夫と改善をされているんだろうなというのが一見学者にも伝わってくるんですよね。
内部での競争が激しそうで、自分が勤めたくはないですが(笑)、できればノーザンファーム生産・育成の馬を買いたいという顧客がこれだけ多いというのも当たり前だなぁと。
第6位:リンディーホップの仔に出資叶う
初仔の募集がなかったので、今年初めてリンディーホップの仔に出資が叶いました。
私の初40口クラブ出資馬ということで、特に思い入れの強いリンディーホップ。
社台のロードカナロア牡馬って、値段が高い割に成績がイマイチ(!?)なんですけど、そこは思い入れの方を優先して、考えないことにしました。
当歳馬の時から見ている仔ですし、無事に出資できた時点で、私にとっては回収率100%です!
ということで、恒例の我が家の馬10大ニュースを載せておきます。
第10位:なぜかアワブラ第2弾
スターズインヘヴンに続き、リフタスフェルトの仔もG1サラブレッドクラブで募集がありました。
キャロット出身のこの2頭の仔にG1で出資できる機会があるなんて、なかなか不思議なご縁です。
リフタスフェルトの23は残口ありだったのですが、年内に無事に満口になりました。良かったです。
第9位:今年はノー滝行
すっかり我が家の定番になった募集馬見学ツアーへの参加ですが、今年も参加して参りました。
去年はひどい滝行だったので、当日まで天気が心配だったのですが、今年は曇りで、日焼けの心配もなく、馬を見るには良い天気でした。
ただやっぱり1日で、あの頭数を見るのは大変なので、1泊2日ツアーを復活してほしいです。
まあ、願い空しく来年も1日ツアーなのは決定済みですけど。
第8位:アピーリングルックの口取り外れる
40口クラブの何が良いって、口取りの申し込みにほぼ外れることがないことです。
ただ、中にはすごい熱心な会員さんが集中している馬というのがいるんですよね。
アピーリングルックがまさにそう。
ということで、初めて、40口クラブで口取り落選の憂き目に会いました。
そして見事に勝たれました(笑)。私もモレイラさんと口取りしたかったです…。
第7位:久々にノーザンファームで見学
ヤエノムテキさんの金魚のフンとして、久々にノーザンファームに見学に行く機会がありました。
いや~、トップ企業というのはこういうものなのかと感心しきりでした。
色んな事に常にアンテナを張って、日々、工夫と改善をされているんだろうなというのが一見学者にも伝わってくるんですよね。
内部での競争が激しそうで、自分が勤めたくはないですが(笑)、できればノーザンファーム生産・育成の馬を買いたいという顧客がこれだけ多いというのも当たり前だなぁと。
第6位:リンディーホップの仔に出資叶う
初仔の募集がなかったので、今年初めてリンディーホップの仔に出資が叶いました。
私の初40口クラブ出資馬ということで、特に思い入れの強いリンディーホップ。
社台のロードカナロア牡馬って、値段が高い割に成績がイマイチ(!?)なんですけど、そこは思い入れの方を優先して、考えないことにしました。
当歳馬の時から見ている仔ですし、無事に出資できた時点で、私にとっては回収率100%です!