週末は4頭が出走して、10着、13着、14着、5着でした。
日曜日にリッスンクロースとレインフロムヘヴンの応援に東京競馬場へ、月曜日にメモリードライブとマルディランダの応援に新潟競馬場に行ってきたのですが、2日連続して競馬場に行くと、さすがに疲れますね。
昨晩、帰宅した時は、日曜日に東京競馬場に行ったのが、はるか昔のように感じられました。
これで、誰か1頭でも勝ってくれていれば、疲れ方も全然違ったんでしょうが、仕方ありません。
新潟競馬場では、入線後に故障を発症して馬運車で運ばれていくお馬さんがいたり、未勝利戦をハナ差で負けてしまったG1サラブレッドクラブのサニーネイチャーが鼻出血を発症したりということがあったので、「やっぱり無事に戻って来るというのが一番大切だよなぁ」と改めて思いました。
でも、そうは言っても、惨敗といって良い結果なので、ヘコんではいますけどね。
特にレインフロムヘヴンは、シュタルケ騎手がちゃんと乗ってくれて、手応え良く直線を向いてくれたのに、あの結果でしたから、かなり残念でした。
レイン君、年齢を重ねて、ズルさを身につけてしまった感じなのか、自分で走るのをやめちゃっているように見えました。この先がちょっと心配です。
そんな感じで、出資馬はボロ負けでしたが、日曜、月曜と色んな方にお会いして、お話しできたのは良かったです。
競馬(一口含む)という趣味は、人それぞれの楽しみ方があって、老若男女問わず、一緒に盛り上がれるのが素敵なところですよね。
私はこの趣味に出会ったことで、人生の彩りが増えたと思っています。
まあ、出資馬が好走してくれないと、金銭的には相当痛い趣味ではありますけど。
ところで、新潟競馬場、新潟駅から遠くて遠征民には不評なことが多いですが、タクシーの運転が上手なおかげで、我が家的には全くストレスがかかりません。
新潟市、そこそこ大きな都市なのに、電車が不便なこともあって、昔からバスとタクシー文化が根付いているんですよね。
なんていったって、新潟の名物グルメが「バスセンターのカレー」なくらいですから(笑)。
再開発が進んで、私が住んでいた頃とは、駅も駅周辺の景色も、大分変わってしまいましたが、この移動の快適さは、いつまでも続いてほしいなぁと思います。
日曜日にリッスンクロースとレインフロムヘヴンの応援に東京競馬場へ、月曜日にメモリードライブとマルディランダの応援に新潟競馬場に行ってきたのですが、2日連続して競馬場に行くと、さすがに疲れますね。
昨晩、帰宅した時は、日曜日に東京競馬場に行ったのが、はるか昔のように感じられました。
これで、誰か1頭でも勝ってくれていれば、疲れ方も全然違ったんでしょうが、仕方ありません。
新潟競馬場では、入線後に故障を発症して馬運車で運ばれていくお馬さんがいたり、未勝利戦をハナ差で負けてしまったG1サラブレッドクラブのサニーネイチャーが鼻出血を発症したりということがあったので、「やっぱり無事に戻って来るというのが一番大切だよなぁ」と改めて思いました。
でも、そうは言っても、惨敗といって良い結果なので、ヘコんではいますけどね。
特にレインフロムヘヴンは、シュタルケ騎手がちゃんと乗ってくれて、手応え良く直線を向いてくれたのに、あの結果でしたから、かなり残念でした。
レイン君、年齢を重ねて、ズルさを身につけてしまった感じなのか、自分で走るのをやめちゃっているように見えました。この先がちょっと心配です。
そんな感じで、出資馬はボロ負けでしたが、日曜、月曜と色んな方にお会いして、お話しできたのは良かったです。
競馬(一口含む)という趣味は、人それぞれの楽しみ方があって、老若男女問わず、一緒に盛り上がれるのが素敵なところですよね。
私はこの趣味に出会ったことで、人生の彩りが増えたと思っています。
まあ、出資馬が好走してくれないと、金銭的には相当痛い趣味ではありますけど。
ところで、新潟競馬場、新潟駅から遠くて遠征民には不評なことが多いですが、タクシーの運転が上手なおかげで、我が家的には全くストレスがかかりません。
新潟市、そこそこ大きな都市なのに、電車が不便なこともあって、昔からバスとタクシー文化が根付いているんですよね。
なんていったって、新潟の名物グルメが「バスセンターのカレー」なくらいですから(笑)。
再開発が進んで、私が住んでいた頃とは、駅も駅周辺の景色も、大分変わってしまいましたが、この移動の快適さは、いつまでも続いてほしいなぁと思います。