1/17(日)中京競馬9R梅花賞(3歳1勝クラス)芝2200mに出走したセルヴァンは、5着でした。
昇級初戦の特別戦で掲示板確保ですから、十分な結果です。
前走の年末のレースから、中2週で馬体重は-2kgでした。
パドックの映像を比較すると、前走よりもやわらかく、トモの踏み込みも深くなっているように感じました。
12月から3戦目、中1週、中2週で中京まで輸送してもこの動きですから、タフな馬なのでしょう。
1、2着は後方から追い込んで来ましたが、3着には逃げた馬が粘り込みました。
直線に入ってから、その3着のニホンピロマリブに進路をふさがれているようにも見えましたが、あの時点で離されてしまっています。
ニホンピロマリブは新馬戦を重馬場で勝っていますから、馬場適性の差かもしれませんね。
直線でニホンピロマリブに離されてしまった時点で、そのままズルズルと後退するのかと思いましたが、最後までしぶとく走っています。
最後は横からしめに来たギャラントウォリアをはじくようなところもありましたし、当歳の頃から見せていた闘争心が出せているのかもしれません。
これなら、芝でも長距離ならやれるはずです。
前走で指摘された手前の変換ですが、左回りの今回はスムーズに変えているように見えました。
しばらくは、長距離の左回りを狙っていくことになりそうですね。
連戦をした後ですから、さすがに山元に放牧に出ました。
そうなると、1回東京には間に合いませんし、左回りの中京は5月まで開催がありません。
次走は、4/24(土)の東京芝2300mの新緑賞を中心に考えていくことになりそうですね。
勝ち上がっていますから、慌てる必要はありません。
まずは、ゆっくりと疲れを取ってもらいましょう。
昇級初戦の特別戦で掲示板確保ですから、十分な結果です。
前走の年末のレースから、中2週で馬体重は-2kgでした。
パドックの映像を比較すると、前走よりもやわらかく、トモの踏み込みも深くなっているように感じました。
12月から3戦目、中1週、中2週で中京まで輸送してもこの動きですから、タフな馬なのでしょう。
1、2着は後方から追い込んで来ましたが、3着には逃げた馬が粘り込みました。
直線に入ってから、その3着のニホンピロマリブに進路をふさがれているようにも見えましたが、あの時点で離されてしまっています。
ニホンピロマリブは新馬戦を重馬場で勝っていますから、馬場適性の差かもしれませんね。
直線でニホンピロマリブに離されてしまった時点で、そのままズルズルと後退するのかと思いましたが、最後までしぶとく走っています。
最後は横からしめに来たギャラントウォリアをはじくようなところもありましたし、当歳の頃から見せていた闘争心が出せているのかもしれません。
これなら、芝でも長距離ならやれるはずです。
前走で指摘された手前の変換ですが、左回りの今回はスムーズに変えているように見えました。
しばらくは、長距離の左回りを狙っていくことになりそうですね。
連戦をした後ですから、さすがに山元に放牧に出ました。
そうなると、1回東京には間に合いませんし、左回りの中京は5月まで開催がありません。
次走は、4/24(土)の東京芝2300mの新緑賞を中心に考えていくことになりそうですね。
勝ち上がっていますから、慌てる必要はありません。
まずは、ゆっくりと疲れを取ってもらいましょう。