goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

難しいことよりも愛情が大切です

2012-09-28 11:46:30 | 老子の言葉

老子の言葉 第十四章

(独自の超訳)

私たちが見ようとしても見えないモノ、これを「見えないモノ」と名付けましょう。
耳で聞こうとしても聞こえないモノ、これを「聞くことが出来ないモノ」と名付けましょう。
手で触(さわ)ろうとしても触(ふ)れられないモノ、これを「触ることが出来ないモノ」と言いましょう。

見えない・聞こえない・触れない、この3つをそれぞれ別々に追求しても、その正体を決して理解することが出来ません。
なぜなら、同じ1つのモノ(真理)を指すからです。
この真理の上を見ても下を見ても、まったく同じなのです。
同じ1つの真理が、コノ世のどこまでも貫徹しています。
結局は、このようなことを名付けることが出来ないので、「無」としか表現が出来ません。
コノ世の真理である「無」とは形がなくて、お縄に出来るとらえどころが一切ありません。
だから「無」を、「最高の喜び」(恍惚:こうこつ)と私は表現します。

無という真理に向かって行っても、その頭も見えず。
真理に従っても、その後ろ姿さえも分かりません。
古来からの歴史の流れを見て知り、その上で今の社会を見ますと、見えてくる真理が存在します。
それこそが本当の真理の道なのです。

原文
「視之不見、名曰夷。聽之不聞、名曰希。搏之不得、名曰微。
此三者不可致詰、故混而爲一。其上不、其下不昧。
繩繩不可名、復歸於無物。是謂無状之状、無物之象。
是爲惚恍
迎之不見其首、隨之不見其後。執古之道、以御今之有、能知古始。是謂道紀。」

(感想)
老子が、コノ世の言語を駆使して、真理というモノを説明しようとされています。
これほどまでに真理を指摘している(言い当てている)文章は、近代にも無いと思います。
これを二千年以上も前の王様に仕える官僚組織のサラリーマンが、世間の中で隠れながら残しているのは凄いことです。

老子は、コノ世の真理は「無」だと言っています。
私たちが「無」と聞きますと、何もない、虚しい、つまらない、寂しい、・・・・などと思いがちです。
しかし老子は、文中で「無」を恍惚(こうこつ)だと断言されています。
これは凄いことを言っています。
無とは何もないどころか、恍惚、絶対的な歓喜、最高の快楽だと言っています。

無が、どうして最高の快楽、仏教でいう涅槃(ねはん)、「昧(さんまい)の境地、なのでしょうか?
それを老子は文章の最初に、人間が視覚・聴覚・触覚を「超えた先」に存在するのが「無」であり、恍惚としか言葉が無いとしています。
逆に言えば、人間が視覚・聴覚・触覚に“ダマされている間”は、本当の恍惚を体験することが無いとしています。

しかし私たちは、いくらなんでも「無」が快楽であると理解できませんから、それは表現と解釈の問題だと思うことでしょう。でも、違うのです。本当に無とは、恍惚とする快楽なのです。
近代インドの聖者の一人であるラーマ・クリシュナは、無の境地に入りますと、あまりの快楽のためにヨダレを流していました。脳から分泌されるドーパミンの影響でしょう。
これは表面的な肉体反応の1つに過ぎませんが、コノ世を出現させている奥には、恍惚とする無の「静寂の海」が確かに存在するのです。
これは自分で体験するしか分かりません。言語表現の限界があります。

そして老子は最後の数行において、このような見えない真理を特殊な体験者(視覚・聴覚・触覚を超えた者)だけではなくて、普通の誰もが認識するためには歴史と今の現状を見なさいとしています。
そこには人間の生活の「継続」が存在するわけです。

人間が継続するのは、子供を育てる愛情がコノ世にあるから継続するのです。
人類が赤子を育てる愛情を放棄すれば、100年もしない内に絶滅します。
近年では、赤子を放置する人間が一部には出始めています。これが広がれば、人類は絶滅します。

人類は、無私の与える一方の愛情を持ち続ければ、自然と恍惚とした良い世界へと社会も死後の魂も進むのです。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

注意報のまとめ(http://www.geocities.jp/poriporry/m/emergencycom.html

下の三ヶ所のクリックも、もしよろしければ毎日宜しくお願い致します。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)
の人も、この3箇所を1日に1回ずつ良ければクリックして下さい。
人気ブログランキング
精神世界ランキング
FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。

[携帯用画面] http://www.geocities.jp/poriporry/m/

サプリ関係
 
http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
生活用品   http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
蒸留水関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_water.html
祭事関係   http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
防災関連用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
伊勢白山道の本 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html

[注意書き]
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。

携帯からアクセスの場合はアーカイブの中にCATEGORYがあります。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、最新記事のコメント欄でお願いします。
聞きたい時はタイトル名に必ず、質問、と記入してください。
病気や体調については、医師の診断を受けて優先してください。ここでの話は、
あくまでも参考意見です。先祖供養や健康食品の実践は、自己で判断して決めてください。
強要は決して、しておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。
過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にしてください。
実名は絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください

最新作 「森羅万象 7」
半年掛けて醸造した心血の作品です。新たな開示があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766785347/isehakusandou-22/ref=nosim

検索に使用しましょう。 「伊勢白ペディア」
http://www.geocities.jp/maruzo369/isehakupedia.html

コメント (438)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 他人からの評価を気にすると... | トップ | 幸運に成るエッセンス »

438 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (新世界のビジネスマン)
2012-09-28 11:51:32
本日も深遠なお話ありがとうございます。
無とは、かみしめて生きて行きます。
感謝想起と防災意識を心がけます。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-09-28 12:04:15
今日もありがとうございます。天皇皇后は明日、岐阜国体に行かれるそうです。
返信する
言霊の力ってすごいですね。 (見上げれば花びら猫)
2012-09-28 12:06:06
>>人類は、無私の与える一方の愛情を持ち続ければ、自然と恍惚とした良い世界へと社会も死後の魂も進むのです。

・・・この一言にグッときました。リーマンさん、珠玉の言葉をありがとう。
返信する
Unknown (まなまな)
2012-09-28 12:08:41
いつもありがとうございます。

今日の記事で、りーまんさん(様)がなぜ老子様を特集することを選ばれたのか 理由がわかったような気がしました。

森羅万象7 よんでみようと思います。お体に気をつけて、ご自愛くださいませ。
返信する
愛情かあ・・・ (いせはく・さんだ)
2012-09-28 12:10:04
リーマンさん、昼休みに入って、記事読みました。うーん、俺、愛情って言葉の意味、まだなかなかぴんとこないな。仕事して、掃除して、飯食って・・・。その中で、いろんな人と会うわけでしょう? お客の中には「こん畜生!」って思うやつもいるんだけれども、そういう時、いつも思い出すんだよね、リーマンさんの言葉を。そういう時こそ「生かして~」を相手に向けて心の中で唱えて・・・。喧嘩っ早い俺が、随分とこらえるようになれましたよ。さあ、それじゃ、飯を食ってくるかな。
リーマンさん、ここの読者のみなさん、良い日をね。あ、クリック、完了です。
返信する
感謝想起 (中今道)
2012-09-28 12:14:33
妊娠している方とお腹の赤ちゃん、そして、子育て中のお母さんを応援します・・・。
返信する
ラーマ・クリシュナで思い出しました (ミラー・ウーマン)
2012-09-28 12:15:26
インドの覚者、ラマナ・マハリシ・・・彼は少年時代に覚醒し、その恍惚からずっと座りっぱなしで、足をネズミにかじられても分からず、食べることもしなかったので、彼をイキガミ様と思った人が、彼に食事をさせて生きながらえさせていたとか・・・。そんなこと、日本では考えられませんが、とにかく「与える視点」が大切なのですね。
ともすれば、あれが欲しい、これが欲しいと、無意識のうちに思ってしまうけれど、それに気づくだけでも、修正ができるから・・。これも伊勢白山道を知ったおかげです。
今日も貴重な記事をありがとうございました。リーマンさんに幸あれ!(すでに涅槃の境地ですか・・・。失礼しました)
返信する
愛情 (ドルチェ)
2012-09-28 12:19:27
イセハクさん、本日も記事更新をありがとうございます。
無とは、恍惚とする快楽である…。これは私にはとても難しいです…。凡人には理解が出来にくいのでは…と思います。
そして無私の与える一方の愛情を持ち続ければ、良い世界へと進む。
これは、実行するのは大変だと思いますが、わかります。与える一方の愛情を持てる人になりたいです。自分なりに努力したいと思います。
いつもありがとうございます。
返信する
子供を育てる愛情 (田舎の主婦38歳)
2012-09-28 12:20:18
失礼いたします。昼食の準備が整い、ちょっとだけパソコンを立ち上げてコメントさせて頂いています。
お蔭様で、子供は順調に育っております。塾なども行くことなく、家で予習復習を自分からやり、それから友達と遊びに行くという習慣がついてくれました。別に私が教えたわけでもないのに。そんな子供に毎日手が合わさります。何だか、母親の私より、子供のほうがしっかりしているような・・・。ありがたいです。これも、きっとご先祖様が守ってくださっているお蔭なのでしょう。伊勢白山道に出会って、本当によかった。それではリーマンさん、今日もありがとうございました。
私も、毎日、できることを精いっぱい、家族に愛情を注ぐように努めてまいりますね。
返信する
高村さんが自民党副総裁に・・・ (政治ベタ)
2012-09-28 12:24:15
これ以上の適任はありませんな。良きかな良きかな。
リーマンさん、お疲れ様です。三か所クリック完了しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老子の言葉」カテゴリの最新記事