goo blog サービス終了のお知らせ 

働くエイジグルーパー トライアスリートまさるの日記

会社のスキー部に所属しながら、トライアスロンにもチャレンジする働くエイジグルーパーまさるの最近の出来事を発信します。

キャラバングッズ獲得の心得(ツール・ド・フランス)

2011年07月29日 23時29分36秒 | 2011 TOUR de FRANCE観戦
第19ステージ山岳ゴールはこちら
第20ステージ個人TTはこちら

ツールといえば、レース前に音楽をかけてノリノリのダンサーが車の上で踊ったり、カラフルで凝った細工の車列がコースを走り、「これから選手が通るよ」と合図して観客を呼びこむキャラバン隊は欠かせない。

その際に観客にスポンサーが配るノベルティグッズ。今日の話題はこのグッズ獲得のお話である。

このグッズは、お菓子や帽子、キーホルダーなど多彩である。ほとんど役にはあまり立ちそうもないが、そうは言ってもなにも獲得できなければそれはそれで悲しい。

帰国したときのお土産品としてはかなり重宝するし、応援グッズを使用すれば、盛り上がること間違いない。

過去二回、ツールド仏を観戦した経験から、グッズ獲得の心得をまとめてみた。

~~~

1、キャラバン隊通過(到着)時間は、あらかじめ新聞などで調べておくこと。決して寝坊などして遅れないこと。

2、山岳では谷側ではなく山側に陣取ること。そして、できるだけ目立つこと。

3、キャラバン隊到着まてに、トイレは済ませておくこと。

4、背の高い人の横には立たないこと。

5、子供のすばしっこさを侮らないこと。

6、左右の観客とはあらかじめ仲良くしておくこと。

7、キャラバン隊の写真はパリで撮ること。ほかの会場ではグッズ獲得に全力を注ぐこと。(パリシャンゼリゼでは投げない。パレードが主になる。)

8、投げ方に応じ、受けとるポジションを変えること。特に手首のスナップを効かせて足下に鋭く飛ばす投げ方には足を出して対応すること。

9、グッズを入れるバックをあらかじめ用意しておくこと。

10、笑顔で大きく手を振ること。可能であれば身を大きく乗り出すこと。

11、二人以上であれば、前と後で守備範囲をカバーすること。

12、投げるお姉さんのタイミングを見極めること。得に車からの手渡しの場合はアイコンタクトに自信をもつこと。

13、手渡しで貰える場合は順番を守ること。

14、同じものを複数貰ったら、左右の観客をあげること。子供と取り合いになったら譲ること。お返しを期待すること。

15、大物(カルフールのシャツやプロチームジャージ、フラッグなど)の場合は、これまで以上に本気を出すこと。

16、空気を入れる応援棒は、その場で直ぐに膨らませないこと。

17、つい嬉しくて膨らませた場合は、重しを載せて置いとくこと。ストローは捨てないこと。

18、それでも応援棒が風で飛んでいきそうな場合は、袋に入れておくこと。

19、選手がくる直前に空気を入れること。

20、空気が抜けてくるので、適宜ストローで補充すること。

21、両手がふさがって不要だと思ったら、もらいに来る子供にあげること。

22、コース整理で立っいるポリスとは仲良くしておくこと。

23、間違えても冊を乗り越えて道路に下りないこと。(ものすごい怒られた。でもフランス語?だったので馬の耳に念仏状態でしたが)

24、グッズが柵内の道路に落ちた場合は、ポリスにアピールして獲ってもらうこと。

25、帽子を頭に被せて貰ったら、しばらくして帽子をしまい、また被せて貰うこと。

26、トイレが近くにない場合は、ドリンクサービスは控えること。

27、気に入ったグッズは身につけて、気合を入れて選手の応援をすること。



↑ 山岳ではバケット袋をゲット。ガードレールに立っていたら、おねぇさんと目があって投げてくれた。このあと、グッズ入れに大助かり。

緑の手は、パリ・シャンゼリゼの中間スプリントポイント付近で、大放出される。



↑ 悪魔おじさん、相撲ライダーのほか、目立つ方は結構います。

※ 次は、最終第21ステージの様子をレポートします。お楽しみに・・・・

【今日の練習】
 仕事が終わらん

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011 Tour De France st20 個... | トップ | 2011 Tour De France st21 パ... »
最新の画像もっと見る