goo blog サービス終了のお知らせ 

働くエイジグルーパー トライアスリートまさるの日記

会社のスキー部に所属しながら、トライアスロンにもチャレンジする働くエイジグルーパーまさるの最近の出来事を発信します。

2016新島時間の過ごし方3(アフター編)

2016年05月25日 22時25分44秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
その2 レース編からの続き・・・

○ 表彰パーティ

18:30からの開始を18:00と勘違いして、17:30過ぎから会場の中学校へ。

かなり前の方に並べたので、お刺身があるテーブル席を確保してご満悦!!





浜ねぇさんが、ハンディキャップ部門で入賞~また、山ちゃんがリレーの部で二連覇。おめでとうございます。

その後は、部屋飲み。



ええ、隣人にドアをノックされて、「もう少しトーン落としてください」と注意されたのは、ココだけの秘密(反省)

○ 朝練は宮塚山ヒルクライム

大会翌日の日曜日。

ちゃまさんは4:00過ぎから起きて、ガサゴソ活動していたようだけど、まさるは5:30過ぎに起床。

7:00からの朝食前に、軽く朝練しますか?ということで、宮塚山までのプチヒルクライム。

昨年は、雨で温泉しか入れなかったけど、今年はバッチリ快晴のようだ。

斜度8~10%の舗装路を、富士見展望台に向けてゆっくりとヒルクライム。

3km位で、展望台に到着!!



式根島、神津島がバッチリ

いくつかのチームが、自転車あるいはランニングで、その先の宮塚山を目指していた。



さらに2km先の電波塔(宮塚山)を目指す。





ナイスな富士山のPICが撮れることを期待するも、霞の中で残念。



360℃の景色を満喫して下山。7:00からの朝食に少し遅れて、朝ご飯(嬉)

○ シークレットポイント

朝食後は、初新島の二人に、ナイスな景色を見せるためにシークレットポイントを案内する。アミーゴN友さんに8:15に宿を出発し、レースコースと逆回りでしーくれとに行くことをメールしておく。



まさるのみ、サンダルを忘れたことは、ナイショ!!

うっそうとした小道を抜けると、そこは、、、、

これが東京の海、新島。



パスポートのいらない外国、新島。



人波に疲れたら、新島。



羽伏浦海岸は、いつ来ても美しいねぇ~

○ お土産は牛乳煎餅

帰り際に、池村製菓(本家)でお土産の牛乳煎餅をゲットしておく。プラスのサービスが嬉しい。あわせて新島ストアで昼弁当とおつまみの買い出しも忘れない。



○ 出航は11:55

宿に戻ってシャワーを浴びて、部屋をチェックアウトして自転車で埠頭へ。輪行袋にしまって、ターミナルに戻ってBEERの買い出し~



さよなら、新島。また来るよ~



素敵な島時間。ありがとう。

帰りはAデッキで横浜港まで6時間。



飲んで・笑って・食べて・寝落ちして、無事に下船。一緒に遊んでいただいた、ちゃまさん、浜ねぇさん、アミーゴM友さん、K子ちん、山ちゃん、O田さん、皆さま本当にありがとうございました。

天気に恵まれ、とってもとっても楽しかったです。

横浜からは、輪行袋を担いで、日大大通り駅から渋谷駅、西永福駅、カメラ女子の車の運転で19:50に無事に帰宅できました。ご心配おかけいたしました。

【今日の血圧】
今朝 137/90mmHg 57拍

【今日練習】
東京都体育館@えーさく練からの煙突カフェ 1.5km 0.5h

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016新島時間の過ごし方2(レース編)

2016年05月24日 21時20分44秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
その1(受付まで)からの続き・・・

さて、一年ぶりのトライアスロン。

昨年はGWのツアーオブ檜原(柳沢ステージ)の奥多摩湖畔で強豪ノッタのN口さんに稽古をつけていただき、さらに70.3IMヴェトナムのド平坦コースで身体をひと叩きした後の、新島大会だったので、かなり頑張れた(注:本人比)記憶があったが、今年はGWでは体調を崩し・・・・

さらに両脹脛が軽い肉離れという最悪のコンディション

どこまで頑張れるか?まさる自身も良くわからなかった。

○ ロングとショートの違い

宿でレースウエアに着替えて、ゼッケン(ベルト)のほかドリンク(650mlボトル2/3、粉ヴァームにピットインゼリー×2袋、溶かしたもの)を用意し、ランシューズやウエットを持って、12:00過ぎに宿を出発~

ロングの大会と違うので、
・バイクコースにエイドはない。
・トランジットエリアにトラバック3袋(S・B・R)は必要ないし、フックもない。
・固形の補給食は必要ない。
・ウエアの前チャックを開けることは禁止。
・荷物(レース後の着替えやサンダルなど)を預けるところはない。 というようなことをちゃまさんと浜ねぇさんにお伝えしておく。



○ レース前のアップはスイムのみ

スタートは13:00過ぎ。開会式は12:40 スイムのアップはそれまでにしておく必要がある。



バイクトランジットに、バイクシューズ(エリアが狭いのでペダルにセットはしない)とランシューズ(中に、パワージェル×2袋)、キャップ、ヘルメットなどをセットしておく。ランシューズには靴下を用意した。

スイムアップは、第一ブイまで泳ぐ。昨年に比べ水温は泳ぎやすい(20度)。一旦陸に上がって、トイレに寄ってから計測チップを貰って、スイムチェックイン。

ここでちゃまさんから、「いま何時?」って、金曜日に電池交換した後のタイメックスの時計は、空白のまま(泣)。やはり防水チェックしないとダメだったか(悲)

○ ウエーブスタート

今回の大会は出場者は400人ちょっと。第五ウエーブまで分かれていたようだ。各ウエーブは2分間隔でスタートする。

・第1ウエーブ(13:00)YUTAKAさん
・第2ウエーブ(13:02)まさる
・第3ウエーブ(13:04)ちゃさまさん、アミーゴN友さん、O田さん
・第4ウエーブ(13:06)リレー・チーム男子
・第5ウエーブ(13:08)浜ねぇさん、K子ちん(女子)

○ スイム【0:24:21 62位】(2015年記録 0:23:44 55位)

750mの三角コースを反時計回りに2周回する。周回チェックのため一旦、陸に上がる。

第2ウエーブでまさるスタート。前列のアウトから3人目。適当にヘッドアップしながら第一ブイを目指す。途中、後方から何人かに抜かれるが、第一ブイを曲がるとき以外は、それほど混雑なし。

第2ブイに向かう時に、かなりのうねりを感じて、数回、方向確認のため平泳ぎをした。誰かの後ろを泳ぐというよりかは、自分でヘッドアップして最短距離と思われるコースを泳いだつもり。

2周回目の第2ブイで緑キャップ(第4)の選手に抜かれた。後ろについて泳いだけど、全くスピードが違った。

上陸すると、リレーのランニング担当の山ちゃんが声援を送ってくれる。ウエットの上を脱ぎながら、小走りでバイクラックへ急いだ。

後で確認すると、昨年より、うねりがあっただけ遅かったか?

○ バイク【1:07:38 32位】(2015年記録 1:06:35 20位)

13kmのコースを3周回する。

ウエットの下は直ぐ脱げたものの、直射日光にさらしたくないウエットをトラバッグに入れるのに時間がかかったか?素足のままバイクシューズを履くが、インナーがへしゃげてしまって、やや焦る。

ゴーグルをしてヘルメットを被って、ツカツカと乗車地点まで急いで走ってからバイクに飛び乗った。

呼吸がかなり苦しかったが、頑張ってペダリングをする。1kmほど離れたコース唯一の折り返しポイント。ここで後続との距離をチェックする。直ぐにYUTAKAさんが追い越し車線を声をかけて抜いていった。

まさるも距離を開けて迫撃する。

折り返して、1分ほど後ろにちゃまさんが、続いてアミーゴN友さんが追いかけてきているのがわかった。

YUTAKAさんの姿を見失わないように頑張るも、まさる呼吸が苦しすぎる。商店街のやや上り区間。例年は追い風だけれども、今年は向かい風。頑張って頑張って、長い下り。右に折れて羽伏浦海岸線へ。

ここから海岸線を抜けて、やや薄暗い木陰の中を走る。最後の上り坂で、YUTAKAさんの後ろ姿は全く見えなくなってしまった。まさる無念。

途中、Sトラの選手の方が追い抜いて行ったので、一定の距離を開けて目標についていくことにした。

2周回目の折り返し。YUTAKAさんとの距離は広がる一方で、後続のちゃまさん、アミーゴN友さんとのすれ違いポイントは、それほど変わらず。

途中、ドリンクを補給したら、呼吸ができなくなって気持ち悪くなり、ゲロが出そうになったが我慢してペダリング。いつもは、5人くらいにしか抜かれることはないのに、今日は全部で15人くらいに抜かれたかな?

腰の横(大腿骨の付け根)に少し疲労が残っていたみたい。

3周回目の折り返しを過ぎてすぐに、数人のパックに追い付かれた。数人で回しているようだったので、一旦前に出てすぐ後ろに着いた選手に注意するも「後輪の空気大丈夫ですか?」と新手の攻撃。

少し離れてやり過ごしてから、海岸線でペダルから足を外しバイクを終えた。

昨年より1分ちょっとタイムが悪かった。

(モデル:試走中のちゃまさん)



○ スプリット【1:31:59 通過34位】(2015年記録 1:30:19 通過25位)

バイクから飛び降りて、バイクラックへ走る。

ここで、リレー出場の山ちゃんが颯爽とランスタートするのが見えたので、声をかけておく。

まさるの列のバイクラックには3台くらいがかかっているのみ。バイクをラックにかけて、ヘルメットを脱ぎ、ソックスを履いて、背中のポケットにジェルを入れてキャップをかぶってランスタート。

アップダウンしかない5kmのコースを2周回する。

いきなり6%くらいの急坂が始まる。坂の途中にあるエイドは寄らずに、インコースをついて(つまり斜度が急)頑張ってペースを上げる。バイク3周回目にラップされた数人の選手を捕えようと頑張るも、全然追いつかず、もはや差は開くのみ。

上り坂までは何とか脚の痛みも出ず、頑張れた(注:あくまで本人比です)。

が、急坂の下り。右脹脛に鋭い痛みが走った。でも、頑張るしかない。だましだまし下って、再び上り坂。

上り坂では、それほど痛みは気にならないので、頑張って走った。ランコースは折り返した選手とエールを送りながら走ることができる。

YUTAKAさんは調子が良いようで颯爽と下ってくる。まさるはランの折り返しの芝生のトラックで給水。ジェルを流し込んでおく。芝生トラックの出口で、ちゃまさんが追って来るのが見えた。さらに、トップのエースK選手の姿も。

白バイに先導されるエースに抜かれたけど、それはそれは見事なスピードでした。

アミーゴN友さん、O田さんらに声をかけて、脚の痛みをこらえながら下ってトランジットに戻ってくる。
ここでちゃまさんに抜かれて、2周回目へ。



ちゃまさんが坂の途中のエイドに寄っている隙に、まさる再びインコースで先を急ぐ。

上りで再びちゃまさんに抜かれ、頑張ってついていくも、だんだんと差が開いていく。

折り返しの給水で、最後のジェルを投入。ここで、ちゃまさん&ほぼ同時で走っている浜ねぇさんとすれ違う。さらに、少し目を走るK子ちんの後姿をロックオン。

まさる。脚の痛みがあったものの何とかペースを維持してゴールした。

でも、タイムはさっぱり。

○ フィニッシュ【ラン 0:50:59 132位】(2015年記録 ラン 0:49:39 140位)

総合 2:22:58 59位(2015年記録 総合2:19:58 50位)

結構ランニング頑張ったつもりだったけど、なんてことはない。50分切れず。ダメダメでした~



でも、楽しかった。脚痛かったけど、なんとか走りきることができた。

天気が良かった。チームメイトの応援、仲間と一緒に競い、走れたことが楽しかった。

やっぱり、大勢参加の大会は超楽しい!!

○ ゴール後は混浴温泉

話題は、シジミの貝殻とモミジの葉っぱについて。よかったよ、暴君トランプナウいさんがいなくて(爆)



冷たいビールがサイコーだ!!




☆ アフター編に続く

【今日の血圧】
今朝 139/90mmHg 57拍

【今日練習】
明日はスイスイ水曜日スイム練習@えーさくさんの予定

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016新島時間の過ごし方1(受付まで)

2016年05月23日 20時43分11秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
今シーズン初トライアスロンレースとなる新島トライアスロン(アイラインドシリーズ第1戦 2016)に参加した。

「島時間が流れる新島」を訪れるのは、2015201420132010と4年連続5回目。

今回も、日本旅行のツアーを利用。横浜往復大型フェリーで往路は特二等のオプション@25,500yen

○ みなとみらいの夜景

夜景のナイスな写真を撮りに行きがてら、車で横浜大桟橋まで送ってくれるように、カメラ女子を説得することに成功!!(決め手は、飛鳥が入港しているよ。でした)

定時に会社を退社して、ヨドバシカメラでタイメックスの時計の電池交換をお願いしておく。ただ、ここで防水チェックはメーカーに送るので1か月ほどかかるという。

電池交換だけで良いといって10分くらいで交換してもらいましたが、、、、、

家で食事をしてから、20:00過ぎにNOTE車で出発~環八から第三京浜で、順調に横浜に到着。大桟橋の手前、みなとみらいのコインパーキングに立ち寄り、散策開始!!





○ 乗船並びは23:15(出航は23:30)

22:00くらいに大桟橋の駐車場に到着。入って右側奥のエレベーター近くに車を停め、まさるとちゃまさんのバイクと自分の荷物を下して、エレベータを駆使してゴロゴロと転がしておく。

ぼっちな山ちゃんと合流し、窓口で乗船券を引きかえる。さらに一緒に泳ぐO田さんとも合流し、自転車を素早く輪行袋にしまって、はい、カンパーイ。



しばらくして、浜ねぇさんとちゃまさんが合流。アミーゴN友さんやK子ちんも無事到着~

横浜の大桟橋のターミナルには、売店がなくお酒は売っていない。自宅から持参するのが良いでしょう。



無事、フェリーに乗り込み、特二等のベットに潜り込んで耳栓をして0時前後に眠りについた。(竹芝組はかなりどんちゃん騒ぎで、勢いについていけなかったです)

○ 宿は昨年と同じく吉田屋さん

伊豆大島寄港の放送で起こされて、トイレ。そのあと利島まで二度寝でグッスリ。新島には8:30過ぎに無事到着した。



車に揺られて吉田屋さんへ。たまたま昨年と同じ宿。ガッツリ朝食を食べてから自転車を組み立てておく。



○ 試走

受付は11:00からだけど、ちゃまさんと浜ねぇさんは新島大会の参加は初めてなので、試走がてら受付に行くことにして10:00過ぎに試走へ。



バイクコース(1周回13km)へ繰り出す。



風向きがいつもと逆だからか?脚が重く、まさるは絶好調ではないことがわかった。

ダンシングをした際にブレーキシューが少しあたってしまうので、アーチを開いて調整しておく。



羽伏浦海岸線は、例年向かい風が強いけど、今年は追い風。





簡単にコースを案内してバイクコースは終了。まだ受付開始時間前だったので、そのままランコースをバイクでまわってみた。

あまりのゲキザカ具合に、初めての二人の驚きようが嬉しかった(笑)

○ 受付

誓約書を事前にダウンロードしておき、サインして提出しなければいけないけど、すっかり忘れていた。用紙を貰って記入してから、受付を済ませる。



放送では、水温20度。北風5mとのこと。昨年は水温16~17度で凍えたけど、今年は凍えないで泳げそうだ。

必要なゼッケンなどを貰ってから、バナナを食べ、ボトルに冷たい水を入れていただき、準備のために一旦宿に戻ることにした。



その2(レース編)に続く・・・・


【今日の血圧】
今朝 121/86mmHg 61拍

【今日練習】
なし

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【その3】新島の風感じるね!(アフター編)

2015年05月27日 21時12分21秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
その2 大会編」からの続き・・・

レース後は、近くの混浴温泉へ~



もちろん、ビールの買い出しは忘れない~



かんぱ~い(嬉)



最高だ!!

しっかり筋肉をほぐしたところで、宿にもどる。ウエットを洗って、シャワーを浴びてから、6:00過ぎに歩いてパーティー会場へ。



6:30から開始だというのに、既に長蛇の列。



計測のみゆきさんが6位入賞。おめでとうございます。



ビールと発泡酒、島自慢(焼酎)飲み放題が嬉しい。二次会は部屋飲みで、22:00過ぎに就寝~

【5/24(日)】

うぐいすの鳴き声で5:00過ぎに起こされる。外はあいにくの雨模様。朝練は諦め、7:30の朝食までウダウダ&ごろごろ。



天気が良ければ、景勝地であるシークレットポイントまで、マダム達をご案内しようと思ったけど、雨だからね~

早めにバイクをパッキング(輪行袋)して、9:00過ぎに宿の車で、港まで。そこから徒歩で、またまた温泉~



お土産(牛乳せんべい)と、お弁当とBEERを買い込み、11:55のカメリア丸で出航!!

さよなら新島。またくるよ。



船上ではいつもの通り、宴会。さらに、ヨガ。



楽しかった大会も、夕日とともに横浜港で終わり。





予定通り、18:00に横浜港に到着した。輪行袋はアミーゴの車に積み込ませてもらい、makkiyの車に同乗させていただいて、19:45に南多摩の駅まで送ってもらった。

今回は、Vセッションの5名で同宿、同船でとっても×2楽しかった、笑った、良く飲んだ。皆さま、本当にありがとうございました。

来年は、女子および混合のチーム戦としたいですね。

【今日の血圧】
 夜 140/87mmHg 52拍/分

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【その2】新島の風感じるね!(大会編)

2015年05月26日 20時56分05秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
その1(受付編)」からの続き・・・

天気予報では「晴」だったにもかかわらず、雲多め。放送では水温が16℃か17℃という。

水冷たいのヤダ・・・



(↑M島監督&梅ちゃんから頂きました)

トランジットでバイクなどをセットして、トイレに行ってからスイムチェックイン。

ちなみに、レースの装備などは↓

51.5kmレースなので、ヘルメットはエアロではなく、普通のヘルメット。バイクにはパンク修理剤を2本サドルの後ろにビニルテープで留めておく。

バイクボトルは650mlに2/3くらい(水にカーボショッツ4個+エネルギーゼリー)。

ウエアは背中チャックのワンピーストライウエア。ゴーグルはカイマン。スイムキャップは大会支給のシリコン。

ウエットはシロモトのツーピース(フル)。

バイクシューズはバイクにセットはせず、ランシューズには靴下を置いておく。ゼッケンベルトを使用し、ランキャップ。ベスパを2袋トランジットに置いておいた。



とりあえず、試泳ぎ。たいてい第一ブイまで泳ぐものだけど、、、、水温が低すぎて、指先、足先がしびれる。アップというよりも体温を奪われそうだったので、25mくらい泳いで、さっさと陸に上がった。

トライアスロン人生の中で、ココまで水温が低いのは初めて。泳ぎたくないと思ったのも初めて。ちょうど日差しもなく、むっちゃ寒かったね~

ワセリンを手の甲や足先に塗るか、ホットクリームを用意すべきだった。これは反省点。

第1ウエーブ(37歳まで)13:00の次に、第2ウエーブ(38~45歳)として13:02にスタートした。

【スイム 0:23:44 55位】

反時計回りに三角形コースを2周回するコース。一旦周回チェックのため陸に上がる。

低体温にならないように、すごーく一生懸命(本人比)泳いだ。冷たかったけど、体が動かなくなるということはない。第一ブイまではヘッドアップ。そこから沖へ行くときは、前を行く選手のうち、真っ直ぐ進んでいる選手を見つけてコバンザメ。ときたまヘッドアップ。沖にある第二ブイを折り返して浜へ戻るときに、少し左(内側)に流れてしまったかな?

足をついて立ち上がった時に、めまいが、、、、ヘッドアップしすぎたか?

2周回目の第一ブイで、第4ウエーブ(リレー&チーム)の緑キャップの選手に抜かれた。第2ブイを回った時に、さらに緑のキャップに抜かれたのかな?逆に、第1ウエーブの黄色キャップは、かなり抜かした。

2周回目の浜に戻るときは、1周回目と異なり、かなり真っ直ぐ泳げたと思う。

梅ちゃんの声援を受けてスイムアップ。ウエットの上を脱ぎながらバイクラックへ急いだ。

【バイク 1:06:35 20位】

約13kmのコースを3周回する。じわじわと上り、後半は下るコース。

手がかじかんで、ゼッケンベルトを上手くはめられず、少し焦った。またベスパのキャップも上手く外れない。素足にバイクシューズだとインナーがへしゃげてしまって、左足だけ履きなおした。

乗車ラインまでツカツカとバイクシューズで走って乗車。ベスパの空袋は太もも部分に差し込んでバイク踏み倒す。

スイムで海水を飲んでしまって気持ち悪かったので、少しだけ吐いてしまった。その後は呼吸も落ち着き、前を行く選手を目標にしながら走っていく。

最初の海岸線のUターンでは、後続にかなりたくさんの選手が追いかけて来ているのがわかったので、捕まらないように集中して逃げた。

ヴェトナムでは脚を使いすぎてしまって、バイク後半かなり厳しかったので、今回はそこまで追い込むということはしなかった(できなかった)。

2周回目にランが速いN崎さんのバイクが追い付いてきたので、一定の距離を保ちながら追走。羽伏浦海岸の上りで結構離されてしまったが、あきらめずに前を追い、最後の上りでどうにか追いつき、追い越す。これが3周回目まで続いて、何とか集中力を切らすことなくバイク終了。

3周回目の林の中でこささちゃん、最後の下りで計測のみゆきさんに声をかけた。ドリンクは周回ごとに定期的に飲んでおいた。

バイクラックには二つ隣にバイクがあっただけで、近くにはほかにバイクは見当たらず。それでもバイクパートでは数人に抜かれたと思う。ヴェトナムで一旦叩いておいたから、そこまで追い込まなくともタイムは良かったようだ。(いつものように海岸線は向かい風あり)



【スプリット 1:30:19 25位】

ヴェトナムでは撃沈だったラン。アップダウンのある5kmのコースを2周回する。

靴下を履いてランシュースを履き、キャップを被って、ベスパを手に持ってスタート。リレーで出場する山ちゃんが声援を送ってくれた。

いきなりの急坂。エイドは立ち寄らずに我慢して走り続ける。一人同じようなペースの選手がいたので離れないように頑張って走る。

が、やっぱり故障をしていてほとんどスピード練習はやっていない種目のため、抜かれる抜かれる(笑)

最初の上りで、山ちゃんが声をかけてあっさり抜いていく~さすが横浜トライアスロン38分で走り抜けた走力は健在だ!!

1周回目の競技場までの上り。対向ではknbちゃんがかなり良い位置で走っている。そしてAKAFUMIさんが声をかけて抜いていく。

競技場のエイドは寄らずに、手に持ったベスパを流し込んで走り続ける。2分後の第3ウエーブでスタートした、M島監督に続きアミーゴN友さんが追いかけて来ているのがわかる。

2周回目。バイクを終えトランジットのこささちゃんと計測のみゆきさんに声をかけて上り坂に突入。ここで気を抜くとこささちゃんに食われるのがわかっていたので、全くサボれず。上りはギアを上げて頑張ったつもり(本人比)。

競技場への上りで、対向にK子ちんが走っているのを確認。ランではエイドのお世話になることなく、また脚が攣ることもなく、何とか頑張って走りぬいた。

ヴェトナムに比べて、走れたのが嬉しかった。遅いけど・・・・



【ラン 0:49:39 総合50位】

ゴール後は、皆さんの応援をして、Makkiyがゴールしてからバイクで、混浴の温泉へ~



その3 アフター編」に続く

【今日の血圧】
 夜 154/83mmHg 60拍/分(昨夜の飲み会の疲れが、、、)


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【その1】新島の風感じるね!(受付編)

2015年05月24日 23時05分30秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
今シーズン最後のレースとなる新島トライアスロン(アイラインドシリーズ第1戦 2015)に参加した。



「パスポートのいらない、海外。新島」を訪れるのは、201420132010と3年連続4回目。

今年は申込み開始後、数時間でWEB申込みが〆切となった人気大会、ツアーは例年どおり、大会オフィシャルの日本旅行のパック(往路:特2等 横浜港 25,600円)とした。

【5/22(金)】

カメラ女子が車で横浜大さん橋まで送ってくれるということで、帰宅後、パスタを食べてシャワーを浴びて、20:30に出発~。国立府中ICからの高井戸ICで環八を南下、玉川ICから第三京浜で保土ヶ谷経由、みなとみらいまで。順調に21:40に到着~

カメラ女子は入港中の世界一周クルーズ船コスタアトランティカと横浜港の夜景を激写してご満悦。車で送ってくれてありがとう。



大さん橋の待合室の2階まで自転車を転がしていき、輪行袋へしまう。ジョーセンケン(乗船券)を引き換えて、BEER買い出し。竹芝桟橋と違い、売店はないので山下公園近くのローソンまで徒歩。次回からは途中で買ってこよう。



間も無くして、同じく家族に送ってもらったMakkiyとアミーゴN友さんの車での送迎付きの、計測のみゆきさん、Kこちんらと合流~

喉を潤して、23:10に4番ゲートからかめりあ丸に乗り込んだ。

BEERは3缶でやめて、早めに就寝。持参したエアーマットが腰に嬉しい。



いつも大会前は緊張のためか?余りよく眠れないけど、今回はあっという間に眠りに落ち、途中1回トイレに起きたものの、伊豆大島到着のアナウンスまでグッスリ。疲れが溜まっていたのかな?

【5/23(土)】

利島に寄って、予定どおり新島には8:35過ぎに到着した。



今回は、吉田屋さん。輪行袋のまま車で宿まで運んでもらう。

大会事務局のスタッフメンバーの横で朝食(ご飯てんこ盛り。セルフ)をいただき、バイクを組み立ててからバイクコースの試走を兼ねて受付へ。



変速機の調子がイマイチなので、メカニックで調整~~金城さん、いつもありがとうございます!



受付を済ませて、一旦宿に戻る。レースウエアに着替えて、シューズや小銭を持って再び大会会場に向かった。





その2 レース編」に続く

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】新島の風感じるね!

2015年05月23日 20時09分19秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
今シーズン最後のトライアスロン大会(51.5km)無事に完走

ありがとうございました!

総合 50位 2:19:58
スイム 55位 0:23:44
バイク 20位 1:06:35
ラン 140位 0:49:39

計測のみゆきさん。ハンデキャップ部門で入賞です。おめでとうございます。



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 新島トライアスロンの楽しみ方(その3)「これが、東京の海」

2014年05月13日 20時24分04秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
その2 レース&温泉からの続き・・・・

新島には過去2回訪れていて、今回3回目。いずれも大会翌日の日曜日は、レースの疲れはどこへやら?で遊んでいる。

2010年に初めて訪れた時には、新島の最高峰「宮塚山」へのヒルクライム(当時の様子は、こちら)と、ミサイル試射場へのサイクリング。
昨年(2013)は、富士見峠までのヒルクライムと、島内がっかりスポット?へのプチサイクリング。一か所、バイクシューズで立ち入れなかったポイント(シークレット)には、今年こそ絶対に行ってみたかった。(昨年の様子は、こちら

宿の食堂にポスターが貼られていたんですよね~



ま、間違えた!!



~~~~~

大会翌日、日曜日の朝。ウグイスの鳴き声と、蚊の攻撃により、5:00過ぎに目が覚めた。普段から朝練を行っているメンバーばかりなので、朝は皆さん早い。7:00からの朝食前に軽く走りに行きますか?ということになって、景色のよい富士見峠までジョグすることにした。

アミーゴN友さんは、靴擦れのためランはせず、TTバイクでゆるゆるとついてきてくれるという。

かすかな記憶を頼りに、宮塚山へのアプローチまで、まず10分くらいかな?



大会翌日にヒルクライムラン(距離約3km)の始まりである。

宿から40分(上り口から30分)くらいだろうか?景色のよい富士見峠に到着。神津島をバックに写真撮影。



上からトレイルランバッグを背負ってランナーが下りてきた。あの上まで行くと、大島まで見渡せますよ~と、やや、勝ち誇り気味で挨拶。来年はもっと早起きして、ランで宮塚山まで走ってヤル!!と決意した瞬間だった。。。



この時点で時間は、6:50だったかな?急いで宿まで戻った。シャワーも浴びずに汗ダラダラのまま朝食を食べ、いよいよ今日のメインイベントであるシークレットポイントに行ってみることにした。背中にランシューズを忍ばせて・・・・



名前の割には、入り口はわかりやすい(笑)



ランシューズに履き替え、未舗装路を200mくらい進むと、駐車場の向こうに自転車を置くスペースがある。サーファーには有名なポイントらしい。



開けた地点に出ると、、、そこは、、、





お、おぉお~






これが、東京の海。新島


すげ~





水温は低く、泳ぐのはあきらめたが、、、、そこはやはりアスリート・・・・


(↑モデル:Nジーマ&アミーゴN友さん)

とっても素敵な景色を満喫することができました!!

その後は、お土産の牛乳煎餅を購入しつつ、宿まで戻って風呂でシャワーを浴びて、荷物をパッキング。11:55出航のフェリーに間に合うように港で自転車を袋詰め(輪行袋)する。途中の農協?で船上の飲み物と昼弁当の購入は欠かせない。

そして出航とともに、カンパーイ!!帰りの船は、こうでなくちゃ!!



途中、大島に寄港する。地すべりの跡がいまだに残っていて、復興はまだまだだと感じた。



楽しかった船の旅も、太陽の傾きとともに横浜港に近づくにつれて終わってしまった。(18:15下船)





☆ 横浜港下船のときに切符なくしちゃったよ事件 は何とかギリギリ切り抜けることができ、アミーゴN友さんの車で自宅まで送ってもらい無事に帰宅することができました。(19:50着)

アミーゴN友さんありがとうございました。また、旅の手配から何までNジーマさんにお世話になりっぱなしでした。本当にありがとうございました。



今シーズン最初で最後?のトライアスロンは、天気と素敵な仲間(好敵手)に恵まれて、とっても楽しむことができました。また来年、新島いくよ。きっと・・・・

☆ iPHONE充電中に宿に忘れちゃったよ事件 は無事に解決したことを申し添えます。

【今日の体重】
 朝練習後朝食前 60.1kg 19.0% (←やばい。ゆるみすぎ・・・)

【今日の練習】
 朝ローラー 60min 汗ダラダラ

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 新島トライアスロンの楽しみ方(その2)レース&温泉

2014年05月12日 23時00分24秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
(その1)大会スタートまでから

ここで好敵手の過去の対戦成績などから、今日のレース展開を予想してみよう。

第1ウエーブのNジーマさんは、フルマラソン3時間一桁で走るランナー。特に激坂を愛するともっぱらのウワサ。
来週の横浜トライアスロンに向けて、NEWTTバイク投入かと思いきや、なぜか旧バイクを投入???
スイムは朝スイム3コースに昇格し、400mTTタイムもまさるとほとんど変わらない実力。

第2ウエーブ(2分後スタート)のアミーゴN友さんは、一昨年の2012東扇島大会で直接対決し、4秒差で涙を飲んだ相手である。スイムは同じコースで泳いでいるし、バイクの平坦基調&高速の下りは弾丸級。来週の横浜に向けて、調子を上げていきたい思惑のようだ。

展開としては、アミーゴN友さんとまさるが、Nジーマさんからどこまで逃げ切れるか?というレース予想!!



○ スイム 23:38 69位

国内にしては珍しく反時計回りの三角形を2周回する。



第1ウエーブのY田さんのスイムのラインを参考に、まさるやや外側からランニングダイブ~。最近、土曜日夜スイムのサークル(100mPull 90秒)の成果か?心拍をそれほどあげることなく、前の選手のぴったり後ろをコバンザメ泳法で泳ぐ。第1ブイ周辺は水温が低かったもののなぜか沖に行くと、それほど寒くはない。

沖にある第2ブイまでは、結構なうねりがあった。ヘッドアップしてブイを見るというより、前の選手を追いかけながら泳いだ。

陸に向かう途中で、はやくも第3ウエーブ(2分後)のトップが追い抜いていく・・・・

1周回を終えて、周回チェックのため一旦陸に上がり、2周回目へ。後で聞いた話では、アミーゴN友さんは、ここでまさるをぴったりマークしていたらしい。まさる陸に上がったことで心拍が上がってしばらく辛かったが、その後も淡々と泳いだ。

2周回を泳ぎ終わって、砂浜に足をついて立ち上がった瞬間、目の前にNジーマの姿を発見!!嬉しくてダッシュして追いつき、声をかけて計測地点へ。もちろん、ウエットのツーピース上着を脱ぎながら・・・・

そのすぐ後ろを、アミーゴN友さんがほくそえみながら追いかけて来ていることも知らずに!!

○ バイク 1:06:24 25位

日にさらしたくないウエットは、隅っこの日陰部分へ投げて、ゼッケンベルトを装着しながら、バイクシューズを履く。ウエットを袋にしまっているNジーマを横目で見ながら、サングラスをしてヘルメットをかぶって、バイクコースへGO~



この時は、アミーゴがまさるより絶対に上陸していると思っていたので、最初の折り返し地点まで対向の選手を観察しながらアウトコースを進んでいく。Y田さんの姿は確認したが、アミーゴの姿はない。ひょっとしてまさるの方がスイムアップ速かったのかなぁ~と思いながら、最初の折り返し。

調子は絶好調ではないが、頑張りどころなので、ドリンクを飲みながらアウターを踏み続けた。


(↑試走時の羽伏浦海岸)

途中で、Instagram友のknbさんが声をかけてくれた(嬉)

バイクは超苦しかった。頑張れば頑張るほど、最後のランのタイムが遅くなるのではないかとの葛藤があった。でも、手を抜くことはなく攻め続けたつもり。でも、10人くらいに抜かれたかな?タイムはあまり出ないだろうことを悟った。

3周回目最初の折り返しで、アミーゴN友さんがすぐ後ろまで迫っていていることを確認。最後の下りで追いつかれることは確実だと感じた。

3周回の最後の上りをダンシングでパスして、その先の下り基調区間で、こささちゃんに声をかけて抜いていく。この時、アミーゴN友さんは、最後の上り坂手前でまさるをロックオンしていたと、ゴール後に聞かされた・・・・(あれだけ脚を使っていれば、ランですぐに落ちてくるだろうと思っていたらしい)

最後の分岐を左折し、バイクシュースから足を抜いてペダリング。バイクトランジットに滑り込んだ。バイクラックにほとんどバイクは戻ってきていない。ヘルメットを脱いでキャップをかぶり、パワージェル2袋を手でつかんでランコースへ飛び出した。

右ランシューズの中敷きは、へしゃげたまま・・・アミーゴN友さんからとりあえずバイクパートを逃げ切った。いや、泳がされた感が強い。

○ バイク終了時のスプリット 1:30:02(28位通過)

○ ラン 48:16(125位)

激坂1か所を含む2か所の上りコースを2周回するコース。

十里木セッションのブリックラン練習の成果か?あるいは、稲城グリーン駅伝(激坂)ソロの部の成果か?

軽い足取り(あくまで本人比)でスタート直後の激坂を上っていく!!

が、前を走る選手を抜くことはなく、抜かれてばっかり・・・・

パワージェルの持ち位置に困って、最初はお腹に入れたけど、太って見えるのが嫌で改めて取り出す。太ももに一つはセットしたものの、もう一つをゼッケンベルトにはさんだところで、、、、


落とした。


ストップ。


戻った。


ついでに、シューズの中敷きの折れ曲がりを直すべく、いったんシューズを履きなおす。追いかけてくるアミーゴN友さん&Nジーマの追撃に怯えながら・・・・この中敷きのズレは次回までに修正したい。

ラン折り返し地点の競技場のエイド手前で、パワージェルを口にしてエイドの水で流し込む。

折り返して下り区間。アミーゴN友さんの姿と、追い上げがすさまじいNジーマの姿を確認し、お互いにエールを送って、まさる頑張って逃げる。全然貯金がないことが分かったので下りも一生懸命(本人比)走ったつもり・・・

でも、タレタレでしたね~

2周回目に入ると、ラン1周回目の選手を多く抜かすようになる。で、後ろから激しい息づかいで軽快なピッチで走るこささちゃんに抜かされた・・・

必殺のコバンザメ走法を繰り出して、ぴったりついていく。(ストーカー疑惑)

ここで、タレタレだったまさるのペースが一気に復活。そのまま折り返し地点まで引っ張ってもらい(まさるも後半は前に出ましたよ(汗))、再びパワージェルを流し込む。

下りは、ペースを落とすことなく、がっかりな追走のNジーマさんを横目に、こさささんを千切って(実は、躓いて転んだらしい)ゴールまで走り抜けた~



好敵手2人から、何とか逃げ切ることができた(嬉)(嬉)(嬉)

○ 総合 2:18:18 47位

スイムは80点、バイク60点、ラン90点、疲労度4というところか?
前週GWの疲れで一切練習をオフにしたけど、朝ローラーは木・金とヤるべきだったかも。1週間バイクに乗らないと調子がでないか?

○ パルテノン神殿風温泉は24時間無料

ゴール後はお互いの健闘を讃えあい、直ぐにコースをさかのぼりながら選手の応援をしながら温泉へ歩いて向かった。



今回初トライアスロンとなるOUさんや、M島監督、U本女史、こさささんに声援を送ってから温泉へ



来年はBEERを飲みがなら浸かりたいですね~ぬるめのお湯は最高に気持ちよかったです。

○ やっぱりパーティーは楽しい

パーティは18:30から。一旦宿に戻ってお風呂に入ってから、車で会場まで送ってもらって楽しみました~



DVDにサインくださいって恥ずかしくて言い出せず・・・



宿に戻って飲み直して、寝たのは22:00過ぎだったかな?

その3 翌日の「これが、東京の海。」に続く



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 新島トライアスロンの楽しみ方(その1)大会スタートまで

2014年05月11日 22時15分18秒 | トライアスロン 東京アイランドシリーズ(大島・新島)
5月下旬から繁忙期体制になるということで、今月末の70.3ハワイ大会への参加に黄色信号が灯る中、今シーズン最初で最後?のトライアスロンとなるのか?

東京アイランドシリーズ第1戦 第23回新島トライアスロン大会に参加した。(20102013に続き2年連続、3回目)

例年より開催週が1週早くなったのかな?大型連休の練習(ツアー・オブ・檜原)で頑張りすぎた体調は、既にピークを越えて絶好調とは程遠い疲労感~ちょっとスケジュールがきつかったかな~という感じ。

大会前日の金曜日、定時を少し超えて帰宅し、ガッツリとご飯を食べてから、最寄駅19:50の東京行きの快速電車で、浜松町へ。バイクは輪行袋で持ち歩く・・・・

21:00前に竹芝桟橋に到着。フェリーへのバイクの積み込みは、出航の45分前まで。発券の前にバイクを積み込んで、会社から残業を終えてそのままジャケット姿で登場のNジーマと合流して、特2等のチケットを受け取る。今回も大会のツアーを利用した。手続きはNジーマが代表でやってくれたので大助かり。Nジーマさん、何から何までありがとうございました。

軽く缶ビール2本を飲んで、外の風が冷たくなった頃を見計らって、横浜港に到着する23:00前にはベッドにもぐりこんだ。浅い眠りで大島到着の放送で起こされたのが翌5:00前だったか?



その後はうつらうつらと・・・・8:30過ぎだろうか?予定どおり新島に到着した~。ここで横浜から乗船したアミーゴN友さんと合流~

今回お世話になった宿は、民宿一本松。



車3台に自転車を乗せるスペースはなく、早速自転車を組み立てて自走。宿は、海岸線折り返し地点の直ぐ横にあった。





☆Nジーマの自転車届いていない事件は、しばらくして無事解決し、朝食のおにぎりセットを喰らう。量が足りないといって2人は近所のスーパーまで車を出してもらったようだけも、まさるは持ち込んだパンを食べてしのいだ。

アミーゴN友さんは、新島大会初参加なので、一緒にコース下見に出かけておく。



この時、まさるの太ももは既に疲労がたまっていて、絶好調ではないことを悟った。あぁ、ツアー・オブ・檜原であんなに頑張るんじゃなかったとちょっとだけ後悔・・・・



天気が良く、絶好のトライアスロン日和だ!!



そのまま、大会会場に立ち寄り、受付を済ます。(11:00~)



ちょうど、ドアtoドアで調布空港から到着したM島監督とU本女史とあいさつを交わしてしばし雑談。二人とも宮古島連戦の疲れはないのだろうか?

少し渋めのバナナをいただき、いったん宿に戻る。決戦用ウエアに着替えて、補給食を食べてから11:50に宿を出発した。

☆ボトル忘れちゃった事件も部屋に戻って事なきを得た。



12:00から試泳開始。放送では水温17℃と低めとのこと。気温も日差しは強いがそれほど暑いわけではない。風速2.5mとか言ってたかな?

アップは10分くらい泳いだ。水が冷たく特に足先が冷えてしまって攣りそうなやな予感がした。陸に上がって12:30から開会式。

大島土砂災害で亡くならられた方々に黙とう。

13:00第1ウエーブスタートのNジーマを見送って、アミーゴN友さんとまさるの第2ウエーブが、2分後の13:02にスタートした。

ランが苦手なまさるは、ランが速いNジーマと、バイクが速いアミーゴN友さんの追撃をかわせるのか?

その2(レース編)に続く・・・・


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ←皆さんの頑張りを確認できます。ぽちっとお願いでござる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする