一風斎の趣味的生活/もっと活字を!

新刊、旧刊とりまぜて
読んだ本の書評をお送りいたします。
活字中毒者のアナタのためのブログです。

「室内楽の楽しみ」INDEX

2005-08-27 00:47:35 | MUSIC INDEX
室内楽の楽しみ(1)――C. フランク『ピアノ五重奏曲』
室内楽の楽しみ(2)――A. バックス『ハープ五重奏曲』
室内楽の楽しみ(3)――L. ボッケリーニ『弦楽五重奏曲』
室内楽の楽しみ(4)――B. マルティヌー『ヴァイオリン・ソナタ第3番』
室内楽の楽しみ(5)――M. ブルッフ『七重奏曲』
室内楽の楽しみ(6)――D. ミヨー『ルネ王の暖炉』
室内楽の楽しみ(7)――V. ノヴァーク『ピアノ五重奏曲』
室内楽の楽しみ(8)――S. プロコフィエフ『ヴァイオリン・ソナタ第2番』
室内楽の楽しみ(9)――K. ヴォースレフ『フルートと打楽器のための六重奏曲』
室内楽の楽しみ(10)――F. シューベルト『八重奏曲』

室内楽の楽しみ(11)――A. コレルリ『ラ・フォリア』
室内楽の楽しみ(12)――E. エルガー『アンダンテと変奏曲』
室内楽の楽しみ(13)――F. プーランク『六重奏曲』
室内楽の楽しみ(14)――A. サリエリ『セレナード変ロ長調』
室内楽の楽しみ(15)――W. ウォルトン『ファサード』
室内楽の楽しみ(16)――G. ガーシュイン『3つの前奏曲』
室内楽の楽しみ(17)――W. A. モーツァルト『ディヴェルティメント第17番』
室内楽の楽しみ(18)――A. ピアソラ『タンゴの歴史』
室内楽の楽しみ(19)――P. ウォーロック『カーリュウ』
室内楽の楽しみ(20)――E. ボザ『ディヴェルティスマン』

室内楽の楽しみ(21)――W. A. モーツァルト『弦楽トリオのためのディヴェルティメント』
室内楽の楽しみ(22)――M. ラヴェル『ヴァイオリン・ソナタ』
室内楽の楽しみ(23)――Y. イサン『ノヴェレッテ』
室内楽の楽しみ(24)――F. クーラウ『フルート五重奏曲第1番』
室内楽の楽しみ(25)――O. レスピーギ『ヴァイオリン・ソナタ』
室内楽の楽しみ(26)――G. P. テレマン『フルート、オーボエ、通奏低音による三重奏曲』
室内楽の楽しみ(27)――E. グリーグ『ヴァイオリン・ソナタ第3番』
室内楽の楽しみ(28)――I. ストラヴィンスキー『ある兵士の物語』
室内楽の楽しみ(29)――J. クラ『五重奏曲』
室内楽の楽しみ(30)――A. バックス『オーボエ五重奏曲』

室内楽の楽しみ(31)――伊福部昭『二面の二十五弦箏による日本組曲』
室内楽の楽しみ(32)――A. ライヒャ『クラリネット五重奏曲』
室内楽の楽しみ(33)――F. メンデルスゾーン『コンツェルトシュテュック』
室内楽の楽しみ(34)――L. バークレー『三重奏曲』
室内楽の楽しみ(35)――G. エネスコ『弦楽八重奏曲』
室内楽の楽しみ(36)――P. サンカン『ソナティヌ』
室内楽の楽しみ(37)――F. ハイドン『十字架上の最後の七つの言葉』
室内楽の楽しみ(38)――O. メシアン『世の終わりの四重奏曲』
室内楽の楽しみ(39)――D. ショスタコーヴィッチ『ピアノ五重奏曲』
室内楽の楽しみ(40)――G. フォレ『ピアノ五重奏曲第1番』

室内楽の楽しみ(41)――P. チャイコフスキー『ピアノ三重奏曲』
室内楽の楽しみ(42)――J. シュペルガー『コントラバス、フルート、ヴィオラとチェロのための四重奏曲』
室内楽の楽しみ(43)――T. ラングストレーム『夜想曲』
室内楽の楽しみ(44)――G. ヘンデル『ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調』
室内楽の楽しみ(45)――B. バルトーク『コントラスト』
室内楽の楽しみ(46)――C. ドビュッシー『フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ』
室内楽の楽しみ(47)――S. ドッジソン『金管七重奏組曲』
室内楽の楽しみ(48)――三木稔『マリンバ スピリチュアル』
室内楽の楽しみ(49)――H. デュティユー『オーボエ・ソナタ』
室内楽の楽しみ(50)――F. ディーリアス『ヴァイオリン・ソナタ第1番』

室内楽の楽しみ(51)――武満徹『妖精の距離』
室内楽の楽しみ(52)――J. クラ『ピアノ五重奏曲』
室内楽の楽しみ(53)――F. メンデルスゾーン『ピアノ三重奏曲第1番』
室内楽の楽しみ(54)――A. ルーセル『弦楽三重奏曲』
室内楽の楽しみ(55)――一柳慧『道』
室内楽の楽しみ(56)――C. サン-サーンス『ピアノ三重奏曲第1番』
室内楽の楽しみ(57)――F. ブリッジ『声楽、ヴィオラ、ピアノのための3つの歌曲』
室内楽の楽しみ(58)――M. ブルッフ『8つの小品』
室内楽の楽しみ(59)――P. ヒンデミット『ヴィオラ・ソナタ』(1919)
室内楽の楽しみ(60)――P. タファネル『アンダンテ・パストラールとスケルツェティーノ 』
室内楽の楽しみ(61)――M. アーノルド『リコーダー・ソナチナ』
室内楽の楽しみ(62)――P. ゴベール『フルート・ソナタ第2番』
室内楽の楽しみ(63)――J. M. ウェ―バー『七重奏曲 "我が生涯より"』

室内楽の楽しみ(64)――F. シューベルト『ピアノ三重奏曲第2番』
室内楽の楽しみ(65)――L.-E. ラーション『管楽五重奏のためのディヴェルティメント』
室内楽の楽しみ(66)――R. シューマン『幻想小曲集 作品73』
室内楽の楽しみ(67)――R. ヴォーン・ウィリアムズ『幻想的五重奏曲』

最新の画像もっと見る