本日の数字ですが、体重78.4kg、体脂肪率23%でした。
1泊2日のボード旅行から一晩経ったワケですが、筋肉痛が出てます。前脛骨筋が特にひどい。すねの前のあたりの筋肉で、つま先を上げる動作でよく使います。それからお尻の大臀筋も少し痛いかな。大臀筋は筋肉痛ではなく打ち身の可能性もありますが(笑)。
前脛骨筋なんて名称は普通の人はあまり使わないよね。僕は左膝前十字じん帯の再建手術後、リハビリでよ~く鍛えました。フトモモの前部、大腿四頭筋もね。特にこれらの脚の前部分の筋肉を鍛えると、膝が緩いのをカバーしてくれるのです。
最近は自転車を通勤に使ってる程度なので鍛錬不足でした。坂道が多いから多少は大腿四頭筋に効いているかもしれない。だけど前脛骨筋の方は、ペダルバンドやビンディングなどで爪先を上げる動きをやらないとなかなか効いてきません。ロードレーサーからMTBに替えて以来そういう動きは全然していないもの。
これらは僕の普段の水泳でも鍛えられていないのでしょう。水泳を特に張り切った翌日など、筋肉痛が出るのは背中や肩、脇、腕などの主に上半身。下半身はなかなか痛くなりません。キック苦手なこともあるのですが、やはり基本的に使う筋肉が違うんですよね。
水泳では結構スタミナがついてると思ってたのですが、湯沢高原の迂回コースをノンストップで滑り降りると太腿はパンパンでした。スノーボードは特に下半身を使うスポーツです。転んでばかりいると起き上がるために腹筋や背筋もよく使います。でもこの辺は水泳でも多少使ってるのか、あまし痛くなってません。1月から初めたプチ筋トレも効果が出てる?
久々にスノーボードで滑って、また滑りたい気持ちが湧いてきました。滑るための身体作りが必要かしら。基本的に、あるスポーツで必要な筋肉を付けたかったら、そのスポーツで鍛えると良い、というのはよく言います。泳ぐための筋肉は泳いで、滑るための筋肉は滑ってつけるべき。だけどプールと違い、ゲレンデには頻繁に行けないものなぁ。
せめて特に弱そうな前脛骨筋を別の方法で鍛えると良いのでしょう。MTBのペダルにバンド付けるのは無しです。昔と違い今は転倒が怖いから。自分の足で走ったりでもかなりよく使う筋肉なので、よく走り込むのも手です。問題は、僕がジョギングがあまり好きではないことか…。
今日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん、肉じゃが、ヨーグルト。
・昼がカレー南蛮うどん、おにぎり。
久々にマズいカレー南蛮うどんを食べました。出された時点で冷めてるし、味はうすいし、具は少ないし。麺も少なく、しかものびててコシもありません。あの店には多分もう行かないな。
・間食に新潟土産の柿の種。運動前にVAAM粉末。
・夜がごはん、豚汁、サラダ、シュウマイ。ビール350ml。ネーブルオレンジ。
いつものプールが水入れ替えのため今日から数日間休場。別のプールへ。短水路で周回コースは2レーン分、間のロープは無し、といつものプールと基本的に変わらないのですが、水深やプールエンドの壁の高さなど微妙な違いもあります。あと常連の顔も当然違う(笑)。
調子はあまり上がりませんでした。旅行の疲れが出ているのか、まだ献血の影響が残ってるのか。無理せずと思いつつ、途中やっぱり頑張っちゃったりしてトータルで75分泳ぎました。帰宅後1万歩には全然足りませんでしたが、今日も踏み台昇降は無し。足痛くてね。
・スイミング75分。オールクロール。
・ストレッチ
・クランチ20回×3セット
・レッグレイズ20回×3セット
1泊2日のボード旅行から一晩経ったワケですが、筋肉痛が出てます。前脛骨筋が特にひどい。すねの前のあたりの筋肉で、つま先を上げる動作でよく使います。それからお尻の大臀筋も少し痛いかな。大臀筋は筋肉痛ではなく打ち身の可能性もありますが(笑)。
前脛骨筋なんて名称は普通の人はあまり使わないよね。僕は左膝前十字じん帯の再建手術後、リハビリでよ~く鍛えました。フトモモの前部、大腿四頭筋もね。特にこれらの脚の前部分の筋肉を鍛えると、膝が緩いのをカバーしてくれるのです。
最近は自転車を通勤に使ってる程度なので鍛錬不足でした。坂道が多いから多少は大腿四頭筋に効いているかもしれない。だけど前脛骨筋の方は、ペダルバンドやビンディングなどで爪先を上げる動きをやらないとなかなか効いてきません。ロードレーサーからMTBに替えて以来そういう動きは全然していないもの。
これらは僕の普段の水泳でも鍛えられていないのでしょう。水泳を特に張り切った翌日など、筋肉痛が出るのは背中や肩、脇、腕などの主に上半身。下半身はなかなか痛くなりません。キック苦手なこともあるのですが、やはり基本的に使う筋肉が違うんですよね。
水泳では結構スタミナがついてると思ってたのですが、湯沢高原の迂回コースをノンストップで滑り降りると太腿はパンパンでした。スノーボードは特に下半身を使うスポーツです。転んでばかりいると起き上がるために腹筋や背筋もよく使います。でもこの辺は水泳でも多少使ってるのか、あまし痛くなってません。1月から初めたプチ筋トレも効果が出てる?
久々にスノーボードで滑って、また滑りたい気持ちが湧いてきました。滑るための身体作りが必要かしら。基本的に、あるスポーツで必要な筋肉を付けたかったら、そのスポーツで鍛えると良い、というのはよく言います。泳ぐための筋肉は泳いで、滑るための筋肉は滑ってつけるべき。だけどプールと違い、ゲレンデには頻繁に行けないものなぁ。
せめて特に弱そうな前脛骨筋を別の方法で鍛えると良いのでしょう。MTBのペダルにバンド付けるのは無しです。昔と違い今は転倒が怖いから。自分の足で走ったりでもかなりよく使う筋肉なので、よく走り込むのも手です。問題は、僕がジョギングがあまり好きではないことか…。
今日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん、肉じゃが、ヨーグルト。
・昼がカレー南蛮うどん、おにぎり。
久々にマズいカレー南蛮うどんを食べました。出された時点で冷めてるし、味はうすいし、具は少ないし。麺も少なく、しかものびててコシもありません。あの店には多分もう行かないな。
・間食に新潟土産の柿の種。運動前にVAAM粉末。
・夜がごはん、豚汁、サラダ、シュウマイ。ビール350ml。ネーブルオレンジ。
いつものプールが水入れ替えのため今日から数日間休場。別のプールへ。短水路で周回コースは2レーン分、間のロープは無し、といつものプールと基本的に変わらないのですが、水深やプールエンドの壁の高さなど微妙な違いもあります。あと常連の顔も当然違う(笑)。
調子はあまり上がりませんでした。旅行の疲れが出ているのか、まだ献血の影響が残ってるのか。無理せずと思いつつ、途中やっぱり頑張っちゃったりしてトータルで75分泳ぎました。帰宅後1万歩には全然足りませんでしたが、今日も踏み台昇降は無し。足痛くてね。
・スイミング75分。オールクロール。
・ストレッチ
・クランチ20回×3セット
・レッグレイズ20回×3セット
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます