goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

東北大が世界初、液晶状態の水を発見した 202310

2023-10-16 02:09:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

東北大が世界初、液晶状態の水を発見した
 ニュースイッチ by 日刊工業新聞 20231016


 東北大学の新家寛正助教と北海道大学の木村勇気教授らは11日、高圧氷と水との界面に新しい水の相を発見したと発表した。
 高圧氷の表面に液膜が形成され、通常の水と相分離して波模様を生じさせた。模様を分析すると液晶と推定された。
 液晶状態の水の発見は世界初。
氷でできた星の地質現象や化学反応などに知見を提供していく。

 4372気圧、マイナス10度Cの高圧低温環境で生じる氷の表面を観察した。
この条件では水分子は高圧氷Vという単斜晶を作る。
 圧力を上下させて氷を成長・融解させると、氷の表面に液滴や波模様の液膜が生じた。周囲の水と相分離し、通常の水よりも密度が高い液相と考えられる。

 波模様を分析すると波の周期に異方性があった。これは単斜晶の異方性を反映し、高密度液相は液晶と推定される。水は身近な物質だが未解明な部分も多い。
 高圧低温下での液晶発見は、氷天体の地殻変動や液晶中で起きる化学反応などの理解につながる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史上最強の剣士はだれ?世界... | トップ | 🏢京都高島屋に「まんだらけ」「ニンテンドー」 ほか オープン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。