goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶…天ヶ瀬ダム前…志津川区…明星町…> 240912

2024-09-12 21:58:00 | 🚶 歩く
真夏復活の日か?天ヶ瀬ダム前で38℃表示👀
当面真夏続く予報…

🚶…右岸堤防道…朝霧通…観流橋…右岸路:紅斉…天ヶ瀬吊橋…左岸路…白虹橋:天ヶ瀬ダム前…志津川沿…志津川西組沿…鷲尻…明星町北東部沿…余水路沿…🚉前…Alp📙🍱🥤…右岸路…>
🚶12787歩


☁️☀️天ヶ瀬ダム38℃:微風で、山間部木陰で陽射ししのぐも…
 ベランダアルミ日除追加も…
久々に夕立がほんの一瞬…
 室温34℃で…昨日に続き30℃きらず…😮‍💨





宇治茶の郷碑

七福神碑:紅斉

遠望に白虹橋

38℃表示

志津川地区

夕立前





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・梅田に「ゴジラ専門店」常設店 昨今キャラクター専門店が好調「大丸百貨店」に

2024-09-12 20:43:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

大阪・梅田に「ゴジラ専門店」常設店 巨大スタチューも登場 昨今キャラクター専門店が 好調「大丸百貨店」に デイリーニュース より 240912  

 
人気特撮シリーズ『ゴジラ』のグッズ専門店「ゴジラ・ストア Umeda」が「大丸梅田」(大阪市北区)に9月13日よりオープン。
 東京と大阪・心斎橋に続く、国内3店舗目となる。

「ポケモンセンター」や「ニンテンドーオオサカ」、「カプコンストアオーサカ」に「ワンピース麦わらストア」と、エンタメ系ショップが多く揃う同百貨店。
 客層は子どもから大人、国内ファンからインバウンドまでと幅広く、上述の店舗は13階と高層階に位置しながら、連日多くのファンで賑わいを見せている。
 さらに2024年には5階に「仮面ライダー」「クレヨンしんちゃん」「mofusand もふもふストア出張所」の3店舗が入店した。

 そんな5階に今回オープンするのは、国内のみならず海外にもファンが多く、2024年で誕生70周年を迎えた『ゴジラ』のグッズ店。
 2023年に公開された映画『ゴジラ-1.0』は国内外で数々の映画賞を受賞し、今もなお根強い人気を誇っている。

 店内ではここでしか見られない、背びれが青く光った「ゴジラ(2023)熱線放射バージョン」の巨大なスタチューが出迎えてくれるところも見どころ。
 店内にはメタリックステッカーや缶バッジ、メタルキーホルダーなどの「梅田店限定グッズ」もラインアップする。

 そのほか「ゴジラ・フェス大阪」で好評だったお好み焼きカラーのフィギュアや、サイズ感豊富なTシャツなども販売。
 常設店の誕生にSNSでは「嬉しい悲鳴が出ちゃう」「行きたー!」といった喜びの声が散見している。

「ゴジラ・ストア Umeda」は9月13日に「大丸梅田店」5階にオープン。
 営業時間は朝10時から夜8時まで。



(Lmaga.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南山城の仏様に出会う 2024/09

2024-09-12 19:48:53 | 🚇 旅選定の参考

南山城の仏様に出会う
   京都の特等席  24/9/12


 紅葉にはまだ早い、静かな初秋におすすめなのがお寺めぐりの旅だ。
京都府南部の南山城地域は、木津川が流れる風光明媚な地。
周辺には国宝や重要文化財指定の仏像を有する名刹が多く点在する。

 その中心をなすのが木津川市にある平安時代創建の浄瑠璃(じょうるり)寺だ。
境内は「宝池(ほうち)」と呼ばれる池を挟み、西に本堂の阿弥陀堂(国宝)、東に三重塔(国宝)が建つ。
参拝は三重塔から本堂へ向かうのが正式な順路だ。
三重塔内部には創建時の本尊・薬師如来坐像(重文)を安置する。額にある大きな白毫、切れ長の目、ふっくらとした唇で、穏やかでありながら威厳に満ちた表情をしている。
 本堂に安置された本尊の九体(くたい)阿弥陀如来坐像(国宝)は高さ2メートルを超える中尊(ちゅうそん)の両脇に、阿弥陀如来坐像が4体ずつ並ぶ。
 2018年から、およそ100年ぶりに修理が行われ、その後も奈良国立博物館や東京国立博物館での展示されていたことから、9体すべてが並んだのは5年半ぶりだという。
それぞれ表情が異なるので、自分好みの阿弥陀像を探してみるのもいい。
 浄瑠璃寺の九体阿弥陀如来坐像は、制作した仏師がすべて違うという


 同じ木津川市には平安時代、修験道の聖地とされた神童(じんどう)寺がある。
本堂とその中央に安置されている本尊・蔵王権現像は室町時代に再建されたもの。目を見ひらき、髪を逆立てたて憤怒した表情は、見る者を圧倒する。
 さらに本堂裏の収納庫には、阿弥陀如来像や不動明王像、愛染明王像など、重要文化財に指定された6体の仏像を安置している。
神童寺の蔵王権現像。見る者を圧倒するほどの大迫力

 京田辺市にある壽寳(じゅほう)寺の観音堂に安置された本尊・十一面千手千眼観世音菩薩立像は、平安時代後期に彫られた檜材の一木造り。通常42本の手をもって“千手”と呼ぶことが多いが、この寺の千手観音立像は実際に千本の手を持つ仏像として知られる。拝観は要予約。
 実際に千本の手を持つ壽寳寺の十一面千手千眼観世音菩薩立像

 宇治茶の名産地、宇治田原町にある禅定(ぜんじょう)寺の宝物殿には、藤原時代作の貴重な10体の仏像が安置されている。
 中央に配置された本尊の十一面観世音菩薩立像(重要文化財)は高さ約268センチメートルあり、全国屈指の大きさを誇る。本堂は全国でも珍しい茅葺き屋根で、ずっしりとした重厚感が漂う。
禅定寺の本堂。茅葺き屋根は、 4 年をかけて2006年に修復された


制作著作:KBS京都 / BS11

【放送時間】
京都浪漫 悠久の物語「仏師と巡る『仏像の聖地』南山城」
 2024年9月16日(月・祝) よる8時~8時53分
 BS11(イレブン)にて放送
この記事を書いた人
旅行読売出版社 メディアプロモーション部
 
月刊「旅行読売」は1966年創刊の、日本で一番歴史がある旅行雑誌です。国内外に地域の魅力を発信して、交流人口を増やすことで、地域の発展に貢献することを目指しています。毎月28日発売。  
 
  たびよみ|知るほど旅は楽しくなる。国内、海外のスポットを再発見  
The post 南山城の仏様に出会う first appeared on 京都の特等席.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙腺崩壊?国歌「君が代」に世界中が涙するワケとは?「伝統的」「美しい」海外の反応 2024/09

2024-09-12 01:46:33 | なるほど  ふぅ〜ん

 涙腺崩壊?国歌「君が代」に世界中が涙するワケとは?「伝統的」「美しい」海外の反応
マタイク編集部


 オリンピックやワールドカップなどの国際大会で耳にすることが多い「君が代」。
一見、控えめで静かなメロディが特徴的なこの国歌ですが、その歌詞や背景には深さがあります。
 さらに近年、海外での評価が急上昇しており、なんと「君が代」を聞いた外国人が涙を流すほど感動することも!

 なぜ世界中で「君が代」がこれほど注目を集めているのか、その理由を探っていきます。

⚫︎君が代の起源と歴史
「君が代」は実は1000年以上前の平安時代にまで遡ります。

歌詞は『古今和歌集』に収められた古歌で、当時は天皇や貴族の長寿を祝う歌として詠まれていました。
 この歌が明治時代に国歌として選ばれたのは、日本が近代国家としての体制を整えていく時期でした。
 当時、国歌を持つことは近代国家の象徴として重要視されており、イギリスの軍楽隊長J.W.フェントンが最初の「君が代」を作曲したのです。

 初めて演奏されたのは、明治3年9月東京・越中島における天覧練兵の際に、薩摩藩楽隊による演奏とされています。
 しかし、その初代「君が代」は日本人の感性に合わず不評だったため、明治9年に改訂が検討され、明治13年に新たなメロディが採用されました。

 この時に作曲を担当したのが宮内省の雅楽師、林廣守であり、ドイツ人のフランツ・エッケルトが西洋音楽風に編曲し、現在の「君が代」が誕生したのです。
 しかし、この時に国歌としての位置付けで取り扱ったのは、海軍省と宮内省のみでした。

 その後、君が代は、日本国憲法において国家の象徴とされ、日本の公式行事や学校教育で歌われるようになりました。
 現在、一部では歌詞に対する批判も存在しています。

⚫︎海外の反響
「君が代」が、海外で注目を浴びるようになったのは比較的最近のことです。
特に、オリンピックやワールドカップなどの国際大会で演奏された際に、外国人の心を打つことが多いようです。

 なぜ「君が代」が他国の国歌と比べて特異な存在なのか,その理由は大きく二つあります。
まず、ほとんどの国歌が戦争や革命をテーマにしているのに対して「君が代」は平和と長寿を象徴する歌であること。
 この平和的なメッセージは,現代の国際情勢においても新鮮な驚きと感動を与えています。
特に、君が代の歌詞が英訳され、その意味が伝わると、外国人はその深さに涙を流すことが多いと報じられています。

  とにかく美しいと言うのが率直な感想
  日本の国歌は本当に好き。すごく綺麗
  僕が聴いてきた中で、一番美しい国歌だった
  自分でもよく分からない。だけど日本の国歌を聴いてると泣きたくなってくる…
  国歌と言うより、美しい賛美歌のようだ

SNSでも「これが日本人の国歌なのか」「戦争を歌う国歌とは全然違う」といった感想が多く寄せられています。

⚫︎なぜ外国人が涙するのか?
「君が代」はその控えめなメロディとシンプルな歌詞が特徴ですが、その背景に込められた深い意味が、外国人を感動させる理由の一つです。

 歌詞の「さざれ石の岩となりて苔むすまで」とは、長い時間の中で小さな石が岩に成長し、苔がむすまでの時間の流れを象徴しています。

 この表現は、単に個人の長寿を願うだけでなく、国や社会の繁栄と平和が末永く続くことを祈るメッセージを含んでいます。

 また、歌詞における「君」は、歴史的には天皇を指すとされていますが、現代ではもっと広い意味で解釈されています。
 つまり、天皇だけでなく、大切な人々や国民全体を指し、その幸せと平和を願う歌とも捉えられています。

 この普遍的な願いが、戦争や革命をテーマにした他国の国歌とは一線を画す理由です。
さらに、「君が代」のメロディも、言葉を超えて人々の心に響く力を持っています。

 静かで落ち着いた旋律が、緊張感のある国際舞台での演奏時に特に際立ち、他国の勇ましい国歌とは対照的な存在として外国人の心に残ります。

⚫︎まとめ
 君が代は、国境を超えて世界中の人々の心に響き、特にオリンピックや国際大会での演奏時に多くの外国人を感動させています。
 これからも、この国歌が世界中で愛され続ける理由を、私たち日本人自身も改めて感じ取るべきかもしれません。

 今こそ、私たち自身も「君が代」の意味とメッセージに向き合い、考えていくべきではないでしょうか。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古き良き品物と出合える「第90回 京都アンティークフェア」10月25〜27日 に開催

2024-09-12 01:41:00 | 〽️ 行事・新案内等 控え

【京都府京都市】古き良き品物と出合える「第90回 京都アンティークフェア」10月に開催
  StraightPress より 240912 紫原もこ


 京都市在住のライターが注目の地域情報をお届け。来たる10月25日(金)~27日(日)の3日間、「第90回 京都アンティークフェア」が京都市伏見区にある京都パルスプラザにて開催される。

⚫︎京都アンティークフェアとは
「京都アンティークフェア」は、20年以上の歴史を持つ西日本最大の古美術イベント。骨董品や古美術の鑑定から買取まで行う吾目堂が、春・初夏・秋と年に3回主催している。


 イベントには、全国各地から300店舗以上が出店。
骨董品と古美術はもちろん、和洋のジャンルを問わず、多種多様な品物が展示即売される。家具や絵画、アジア雑貨、西洋アンティーク、アクセサリー、着物など品揃えは実に豊富で、アンティークマニアだけでなく海外のバイヤーも訪れるという。
 また、貴重な1点ものもあればリーズナブルな商品もあり、誰もが一期一会の出合いを楽しめるところも魅力だ。

⚫︎イベント概要
「第90回 京都アンティークフェア」の入場料は無料。
今回は10月25日(金)~27日(日)の3日間、10時から17時までの間で開催される。
なお、最終日の27日(金)は終了時刻が16時となっているので注意してほしい。

 イベント会場の京都パルスプラザは、電車とバスでアクセスできる。
また、車で来場する場合には、隣接の無料駐車場を利用することも可能だ。
 さらに、地下鉄烏丸線および近鉄「竹田駅」の西口4番からは、会場までの無料送迎バスが運行する。
 買い物を満喫して荷物が重くなったら、バスで楽に最寄り駅まで送ってもらおう。

 骨董好きの方はもちろん、「興味はあるけど、実際にお店に行くのはハードルが高い」と感じていた方も、気軽に参加してみては。


■第90回 京都アンティークフェア
会場:京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館) 大展示場
京都パルスプラザ公式サイト:http://www.pulseplaza.jp
住所:京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5
イベント詳細ページ:http://www.gomoku-do.com


▶︎ライタープロフィール
 紫原もこ 生まれも育ちも京都のWebライター。
とはいえ京都についてはまだまだ勉強中。
趣味は観劇、美術館・神社仏閣巡り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする