goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

ナデシコ

2025年05月05日 | 木・花・実

1月にホームセンターで衝動買いした

セール品のひとつ

レース咲きナデシコ スープラ 白です

今朝ようやく咲きました

一緒に植えたパンジーとビオラに代わり

これから元気に咲いてくれそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花が咲きました

2025年05月04日 | 木・花・実

2023年11月に種まきをして

だいぶ時間がかかりましたが

白い花が咲きました

 

小指の先ほどの小さな花ですが

よく頑張ってくれたと思います

5株のうちのひとつは枯れてしいましたが

残った株が夏越できるようがんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのミーテ

2025年05月03日 | 木・花・実

2020年に購入した

ナデシコ3種のひとつ

ミーテシリーズ?の オリノコ です

 

母の日が近くなり

あちこちでカーネーションを見かけますが

同じナデシコの仲間なので花が小さくても似ていて

この花を見ると母の日が近いなぁと感じます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコ ミーテ

2025年05月01日 | 木・花・実

いつのことだったかと考えても

思い出せないことが多いので

そんな時はスマホの写真を頼りにします

 

花の写真はあまり残していないので

頼りにしたのは 過去の投稿でした💦

 

画像フォルダから探して

年月の見当を付けました

 

2020年 コロナの真っ最中

ホームセンターでセール品を買いました

ずっと育てていますが株の姿は変わり

(剪定の仕方が下手なので)

昨年差し芽を試したところ

今年 咲いてくれました

名前も思い出せなかったのですが

ナデシコ ミーテのシリーズ

さくらピンクとわかりました

 

3種類あったのですが

ラズベリーピンクは枯れました

残っているもうひとつはオリノコですが

もう販売していないようです

今年はオリノコも差し芽して

次世代?を育てたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃ?

2025年04月30日 | 木・花・実

昨年の春

公園にあると聞いていたものの

確かめられず1年がたちました

おそらくこの花 この木では?

 

 

なんじゃもんじゃと呼ばれるそうですが

ヒトツバタゴという名前もありました

 

これほどたくさんの花が咲くのには

何か理由があるのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩&観察

2025年04月29日 | 木・花・実

2日ほど不摂生をしたため

しっかり増量してしまいました

 

今日は久しぶりに午前・午後と2階の散歩!

午前中は買い物ついでに階段のある場所をめぐり

約1.2キロ

午後からは約3キロ歩きました

雨後の竹の子?の姿がたくさん

 

ムクロジの実が落ちていたので

上を見上げてみると

沢山の実がなっていました

 

こちらはクワの実だと思います

うまく撮れませんでした

 

夕食を早めに食べてテレビを見ながらストレッチ!

引き続き明日も頑張りたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2025年04月25日 | 木・花・実

買い物帰りに もしかしたらと

ゆっくり歩いてじっくり探したところ

見つけました

今年も 小さな松を見つけました

 

 

こちらは今朝咲いた花

プラチナコンボルブルスクネオルム

去年 寄せ植えにしたのですが

今年は日当たりに置き換えたところ

沢山蕾がついているので楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移り色咲き

2025年04月23日 | 木・花・実

今朝から小雨が降ったりやんだりして

家の中では肌寒く感じました

 

窓から庭を見るとチューリップに変化があり

急いで写真を撮りました

 

そろそろ花が散ってしまうと思っていましたが

ピンクの色合いがより濃くなっていました

5日前はこちら ↓

育ててみて初めて移り色咲きを実感しました

1輪は切り花として室内でかざっていましたが

花を切らずに残しておいてよかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花と実?

2025年04月20日 | 木・花・実

夏のような暑さは落ち着き

曇りがちな1日になりました

 

      ボタン

 

       フジ

 

フキカケスミレという名札がありました

見るのは初めてです

 

 

最近サボっていたので裏庭で草取りを

したところ小さめですが大根が!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワスレナグサとキュウリグサ

2025年04月18日 | 木・花・実

どんなことものんびりしすぎてしまいますが

ブログの引っ越しについてはしばらくこのまま続けます

引越しを終えたみなさんのご意見を参考にして

引越しをするか ゼロから始めることも考えています

マイペースですみませんがゆっくり考えます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ワスレナグサを種から育てたことがあるので

鉢うえから芽生え花が咲いたのは

いつかのワスレナグサだと思っていました

 

ふとみると家の近くに似たような花が沢山!

キュウリグサ?

それともワスレナグサの種が飛び??と

とにかくよく似ているので図鑑をたよりに

見比べてみました

 

左 鉢植えに咲いたもの

右 近くで咲いていたもの

 

草花・雑草図鑑(池田書店)によると

ワスレナグサは

 葉は細長い楕円形で鋸歯がなく

 縁はややウェーブがかかっており

 基部はやや茎を抱いています

 下部の葉は有柄 上部は無柄

鉢育ちはワスレナグサ

 

キュウリグサは

 葉は卵形をしており葉をもむと

 かすかにキュウリの香りがすることから

 この名があります

 葉は柄があり互生につきます

野で育った方はキュウリグサではと

判断しましたが正しいかどうかわかりません

とにかく花も似ています

 

 

ワスレナグサは触れるとザラザラ感が強めでした

葉の香りを確認と思いましたが自信がありません💦

同じムラサキ科なので似ているのは当然ですね

 

今年はいろいろな種を撮ることにチャレンジもします

 ヒヤシンス

花が咲き終わった後 丸く膨らんできました

他にビオラ、ネモフィラ、原種チューリップです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする