小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

元ですが

2024年05月27日 | Let’s try!

家族にチャレンジするようにと渡され

折角なのでとページを開きましたが

難しかったです

 

 

 

謎解き経験はごくわずかで

テレビ番組はそれなりに楽しんでいますが

ヒラメキも元県民としての知識も愛も

足りませんでした

 

それでもあちこちで助けを借りて

なんとかクリアできたので

今夜もよく眠れそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の1 花の名前を覚える(継続中)

2024年04月26日 | Let’s try!

沢山の種類の花が咲き始め

花が咲いたら少しずつ覚えたいと思っていましたが

結構大変なチャレンジだと今更ですが

 

 

よく耳にしている名前ですが

花がきれいだったので写真を撮りました

チェリーセージという名札があります

こちらは サルビア・ピンクブラッシュ 

 

本によっては別名も紹介されていますが

学名もあり 正直なところ困ります

 

公園には本当にたくさんのサルビアがありました

サルビア レウカンサ(アメジストセージ)

サルビア インディゴスパイアー(ラベンダーセージ)

サルビア エレガンス

(パイナップルセージ・ゴールデンデリシャス)

 

サルビア ネモローサ・カラドンナ

サルビア アズレア

サルビア カイリエンシス

サルビア ファリナセア サリーファン ディープオーシャンブルー

 

植物の分類などは知らないのでわかりませんが

検索してでてくるのは

シソ科 アキギリ属 の 学名Salvia 

サルビアもセージもアキギリ属だそうで

世界中に900種類以上と紹介されていました

(つぎつぎに新しい品種もつくられているのでは??)

 

好きなタイプ(色)のサルビアを見つけたら

一つでもとにかく覚えようと思います💦

そういえばうちには アメジストセージがありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の1 滝桜を見たい

2024年04月11日 | Let’s try!

5年ほど前 都内へ桜を見に行って

滝桜という桜があることを知りました

春が来るたびにいつか行ってみたいと思い

何度か計画をたてましたが

花の咲く時期があわなかったり

体調をくずして旅行を断念したり

今年こそはと楽しいにしていました

 

気長に待ってくれた友達と

毎日三春町のホームページをひらいて

チェックして

とにかくやっと実現することが出来ました

 

 

 

 

 

沢山写真を撮ったのですが

滝桜がうまく切り取ることが出来ず

動画に切り替えてアルバムに納めました

今度は 町の中を歩いてゆっくり楽しみたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の1 花の名前を覚える

2024年03月27日 | Let’s try!

今すぐ言える?うちにある花の名前を

思いつくままに書いてみます

 

ワスレナグサ

ビオラ

ラナンキュラス

アメジストセージ

カリブラコア

チューリップ

スイセン

ヒヤシンス

ホスタ

スノーフレーク

ヒメヒオウギ

ヤグルマソウ

クリスマスローズ

アゲラータム

マンネングサ

 

雑草といわれるものもありますが

たくさんありました

 

シクラメン と クダモノトケイソウ も

 

自由気ままに好きな植物を育てていますが

もう少し頑張ってみようと思います

 

今日 初めて聞いたのは

ユーフォルビアクロステッドフレーム

フェスツカグラウカ

 

聞き間違えてしまい写真と見比べてしらべ

やっと名前が出てきました

覚えられるよう付箋を目の前に貼りました♪

 

アナベルもありました💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の1 日曜日に出かける

2024年03月10日 | Let’s try!

自由になったら週末に出かけたいと思っていましたが

人混みが苦手なので大規模なイベントはハードルが高いです。

 

駅からハイキング&ウォーキングイベント

「東京湾ウォーターフロントで春の息吹を感じるウォーキング」

しながわ区民公園

大井ふ頭中央海浜公園

東京港野鳥公園

平和の森公園  

コースは4つの大きな公園&鉄道

休日で参加者が多かったのか迷わず楽しく歩けました

 

 勝島橋から

 大井中央陸橋のフェンス!

 

皆さんが腰を低くしてのぞいていたので私も

すぐに理由がわかりました

ドクターイエローが停車中♪

 

 野鳥公園の入り口

花粉も映っているでしょうか???

 

 平和の森公園のギンヨウアカシア

 

 

ゴール近くの鷲神社(おおとりじんじゃ)にお参りしました

 

今回は参加特典としてご優待クーポンという別紙がありました

3月31日まで有効という事なので

大森駅のアトレを利用されている方はラッキーですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の1 岩手県へ

2024年03月04日 | Let’s try!

やってみたいことリストのひとつを実行?!

「岩手県へ行きたい」

 

今回はキュンパスをつかって盛岡へ出かけました

天気に恵まれたので予定を変えて いわて・盛岡広域観光センターに立ち寄り

【駅からハイキング】冬の盛岡を歩く ~歴史ある盛岡の街並~に参加!

パスを利用して仙台に立ち寄り観光して買い物も楽しみました

 

名所は動画などでも楽しめるので個人的なお気に入りを選びました

 

 大宮駅でキョロキョロ

  

 盛岡駅のホームでも

 

 

 開運橋              南昌荘の近くにあった立派なイチョウ

 

 旧石井県令私邸

 

 

  盛岡城の石垣 人通りがなく雪がきれいなまま残っていました

 

 

 

 

  仙台市  瑞鳳殿で気になった 苔

立派なコウヤマキ(高野槙)もありましたがうまく撮れませんでした 

 

切符の購入期限は14日前まで(指定席は後日でも可)

今回は占いで幸運な日?を選びました

直前まで体調や天気 地震起きて 心配してばかり

使い捨てカイロに靴のすべり止め 靴下の替えも持参

お陰様で無事に怪我や事故なく 楽しく1日を過ごせました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量よりスピード

2024年02月17日 | Let’s try!

あしたが変わるトリセツショー(NHK)

筋肉アンチエイジング術 

ちょこっと速歩&スロースクワットを見ました。

 

毎回 気になるテーマばかりなのでしっかり見てしまいます。

 

毎日3キロのウォーキングを目標にしていますが

距離より速さが大切ということなので

少しでもバージョンアップしようとチャレンジしました。

 

人に見られて恥ずかしいものではないはずですが

安全のため人通り車通りのない場所が良いようです。

 

スマホでタイマーセットをして歩いてみましたが

速さが適当かどうかわかりません。

そして2分の長いこと!

通勤せず 同じ道を歩く習慣はなくなったので

色々なパターンを考えて まず1分から試したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テ・ラ・コ・ッ・タ

2024年01月24日 | Let’s try!

3度目の挑戦になりました

割れた鉢のすべての破片は見つからず

破片が細かかったので隙間もたくさん💦

形にはなりましたが鉢として使うのはあきらめます

 

 

  

接着剤もいろいろあって便利になりました

使わずに済むのが一番良いのですが 助かりました

 

 

今日の3行

1 寒すぎて外出しませんでした

2 お財布的には助かりました

3 寒くても自転車に乗って出かけます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり難しい

2024年01月22日 | Let’s try!

スマホを買うためショップに出かけました

3度目になりましたが

変わったような変わっていないような

とにかく料金体系が難しくて困りました

 

使うのに慣れるまでまた時間がかかりそうです

 

 

今日の3行

1 スマホを手にしてお店を出ましたが精神的に疲れました

2 ひとまず機種変完了?しました

3 風景写真&花の写真を撮りたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録

2024年01月20日 | Let’s try!

使い勝手が悪くなったスマホを

買い替えることにしました

バッテリーのもち?が悪くなっただけでなく

機種が古いためアプリによっては

ページが欠けてしまうこともあります

 

買い物ついでにショップに寄りましたが

予約だけをしてあらためてということになりました

 

 

スマホの記録がなくなるかどうかわかりませんが

残したいのでスクリーンショットを切り取りました

 

  

 

 

 

 

 

 

意識して歩くようになったのは2018年からです

2020年の春は新型コロナのための自粛生活がスタート

した時期です

毎年 春と秋は歩く機会が増えてグラフが山なりになり

昨年は春先に体調がよくなかったことと猛暑が影響して

記録が伸びませんでした

 

 

きょうの3行

1 選択に迷うことが増えました

2 雪が降らずひとまずほっとしました

3 メモしておきたくなるような楽しい事をしたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする