朝から雨がパラパラと
降ったりやんだりした1日でした
台風情報をチェックしつつ
今日はどこにも出かけない日と決め
自宅で手仕事をしました
あちこちで集めた葛のツルを
乾燥させていたのですが
雨に濡れる前にと思い立ち
しっかりお湯に浸けてもどし?
巻いてみました
次の機会にはもう少しきれいに
仕上げたいと思います
朝から雨がパラパラと
降ったりやんだりした1日でした
台風情報をチェックしつつ
今日はどこにも出かけない日と決め
自宅で手仕事をしました
あちこちで集めた葛のツルを
乾燥させていたのですが
雨に濡れる前にと思い立ち
しっかりお湯に浸けてもどし?
巻いてみました
次の機会にはもう少しきれいに
仕上げたいと思います
種から植物を育てることが楽しくて
色々チャレンジしていますが
なかなか難しく
それでも楽しいのでやめられません
昨年からチャレンジしている
パッションフルーツです
冬越しは難しいと思い挿し木をして
今年も順調にと思っていましたが
蕾がつくことはなく来るのはアリばかり💦
めげずにチャレンジは継続します
今日は午後から雲行きが変わり
雷雨になりました
しばらく猛暑が続くので
明日からも天気の急変には
気を付けたいと思います
出かけたくなかったので
家にある材料でケーキを焼くことに
迷うほどレシピはたくさんありました!
HM(ホットケーキミックス)
卵
バナナ
オリーブオイル
バナナが足りず
砂糖の代わりにメープルシロップを足し
きな粉と冷凍のブルーベリーも
ごくシンプルなパウンドケーキで
物足りなさはありますが
当分おやつには困らないと思います
私には無理だと諦めていたけれど
もしかしたらこれならと考え
教えていただきました
K崎さんのカゴ
大きなシュロの葉で編む籠は色々あるのですが
私には難しく諦めていました
写真で見てから作ってみたいと思いたち
K崎さんに作り方を教えていただきました
シュロバッタを乗せて一緒に飾るのですが
バッタの作り方はまた復習しなくてはいけません
ひとつ覚えてひとつ忘れる?
ふたつ忘れそうで先が心配です
あまりに暑すぎて
散歩の回数も減ってしまいます
代わりに何かと思っても
家の中で体を動かすのは難しく
思いつくのは暇つぶしです
頂いた枝?で何かをと思い
YouTubeであれこれ探し
チャレンジしました
カニノツメのようなフォーク?
スプーンが欲しかったのですが
サイズ的に無理だとわかり変更しました
仕上げに亜麻仁油を使いましたが
木の模様が浮かび汚れた感じになって
しまいました💦
頑張ったご褒美ということで
おいしいケーキを食べたいです
今日は出かけるつもりでしたが暑さに負けて
夕方までたっぷり時間がありました
何かしなくては!ということで
少し前に始めた古いまな板をとりだして
サンドペーパーをかけました
今は薄いひのきのまな板を使っていますが
厚くて重いまな板をしまい込んでいました
どこまで頑張れるかわかりませんが
暑くても寒くても暇さえあればできそうです
昨日草刈り作業の後
手作りのシソジュースをいただき
とてもおいしかったので作ってみました
プランターには植えていないのに
赤シソが毎年育っていて試しに
収穫してみたところわずか25g
調べたレシピでは赤シソは250g!
すべて十分の一にしましたが
水だけは多めにしました
また作るかどうかはわかりませんが
ちいさめの葉は残しました
このプランターには
サトイモとネギが育っています
今日から6月です
月日の流れもとても早く感じますが
ちかごろ
忘れるスピードが速すぎます
覚えているつもり = 確実に忘れている
(わかっていても 一瞬へこみます)
昨年の夏のこと
楽しくて何度も作ったバッタです!
シーズンがやってくるということで
また作ってみたのですが ?????
新たな気持ちでまたYouTubeのお世話になり
(あーそうだった こうだったー)
独り言を言いながら作りました
作り方を説明できるようになったら
もしかしたら忘れないようになるでしょうか
昨日は
種まき 植替え 定植と
1日庭で土いじりを楽しみました
今年初めて育てたセロジネですが
花が咲いた後どうしても試したくなり
水苔を買って植え替えてみました
(YouTubeは本当にありがたいです)
来年どちらかひとつでも花を咲かせられるよう
頑張りたいです
昨年に続き佐倉市のチューリップフェスタに
行ってきました
来年以降しばらくお休みするそうなので
ちょっと寂しいです
フェスタにあわせて20日まで
JRの駅からハイキングも開催されています
(新アプリを使いましたがなじめず💦)
今回はチューリプの掘り取りを中心に考え
電車とバスを乗り継いで会場へ向かいました
こちらはたくさんの品種が植えられた
ミックスの区画
花の色・形・高さ・大きさなど様々です
マップにはたくさん名前がありました
チューリップをたくさん掘り上げ重かったのですが
ちょっと寄り道しました
佐倉市美術館で一休みしてゴールのJR佐倉駅へ
今回はチューリップの名前を忘れないようメモして
なるべく特徴のちがうものを選びました
来年ここでは報告できませんが何とか咲かせたいです