小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

繕う

2023年12月13日 | やりくり

ジーンズを洗濯してたたんでいたら

ポケットの脇あたりに穴が開きそうだったので

取り急ぎ裏に布をあてて刺繍糸で補強?しました

 

もっとオシャレに言えばダーニングです

 

やっては見たものの綺麗にはできませんでした

インスタグラムで紹介されているダーニングは

とてもかわいくておしゃれです

もっと練習が必要です

 

 

今日の3行

1 夜中に目が覚めてしまい睡眠不足になりました

2 小掃除&出来るところから片付けを始めました

3 足りないものをメモしてスーパーに行きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電のため

2022年06月27日 | やりくり

晴れて暑くなりました

青空にうっすらと雲が浮いていて

日差しが遮られるわけではないけれど

なんとなくホッとします

 

 ラッカセイの花が咲きました

 

今年はミョウガの収穫を楽しみにしていたのですが

先週の強風ですっかり倒れてしまいました

ここ数日の猛暑の影響もあり持ち直すかどうかわかりません

 

月曜日は のんびりテレビをみて

ゴロゴロして(休養のため?)1日を過ごすのですが

さすがに暑くて耐えられず節電のため?

午後から買い物に出かけました

 

しばらく節電要請は続くようですが

熱中症対策を口実に冷蔵庫の開閉が頻繁に!

冷たいものだけを暴飲暴食しそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘタノヨコズキ

2021年10月12日 | やりくり

先日出かけた流山市で 唯一買ったものは

畳屋さんに並んでいた 畳のヘリです

10センチ単位で切り売りしていました

 

  

 

レジ袋が有料になると同時に買ったエコバッグですが

フル活用のためちょっと頼りなくなってきました

色々なパターンを考えましたが部分的に使うことに

柄選びを急がなければよかったと思いつつ

補強できたので(とおもうので)使うことにします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てずに自己流でお直し

2021年03月15日 | やりくり

仕事用のTシャツに1センチほどのかぎ裂きが!!

 

ポケットつきで、しっかりした綿のTシャツは

色や、サイズなど気に入るものがなかなかないので

捨てずに直すことにしました

 

目立たないよう同色のミシン糸で穴の開いた部分をすくったあと

裏から靴下補修用の布をアイロンで接着しました

 

ほつれないように表からもう一度縫いました

見た目はともかく、しばらく着られそうです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となくためる、貯まるポイント

2021年03月10日 | やりくり

貧乏性なのか、お得 という言葉に弱くて

会員になりませんかと誘われると それではとなり

財布の中は、スタンプのためのカードがたくさんありました

シール形式はまだありますが、スタンプはなくなりましたね

 

部屋の片づけをして 財布の中もかなり整理したのですが

近頃は、お店でアプリをすすめられます

 

使いこなせていないスマホまで、アプリでいっぱいになったらどうしようと

ここは、ぐっと我慢できるのですが

いつも行くお店なら大丈夫

たまったポイントをつかえるかどうかといろいろ考えて

キャンペーンやセールに舞い上がらないよう 

それでもタイミングを大切に

ポイントを貯めています

 

ポイントは、ためる目標を決めず

 

買い物をして、端数が出たらポイントで!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食を食べます

2021年03月08日 | やりくり

10年の節目というのもちょっと違うような気がしますが

東日本大震災関連の特集番組、ドラマが作られ放送されることは

良いことだと思います

原発については、わからないことだらけで不安ですが

良い点ばかり考えて作られ 危険なことは知らされてこなかったのか

知ろうとしない私たちがいけなかったのか

どちらにしても、電気をつかって便利な生活をしているので

悩ましいです

 

9月は、防災月間、 3月は、震災を振り返り 自宅でも見直しをします

 

非常食は、賞味期限が5年のものが多く忘れそうなので

定期的にチェックが必要です

期限が切れる前に食べて、補充します

 

ということで、今日のお昼は、わかめご飯をいただきます

寒いので、水で作らず お湯で作りました m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる前にもうひとしごと

2021年02月15日 | やりくり

数年お世話になった 暖かい下着

買い替えて捨てるつもりでしたが

テレビ番組で、お掃除に使っている人を知り

早速まねてみました

 

適度に切って、袖口は スマホの画面用

身ごろは、窓ふき、床拭き用に

 

洗濯機のフィルター掃除にも使ってみましたが・・

隙間は、古い歯ブラシ、つまようじの出番です

急に思いついて💡

フィルターをバケツに入れ、部分入れ歯用洗浄剤を

ぬるま湯で溶かしてつけおき洗いしました

 

スッキリ、さっぱりとまでは言えませんが

ポンッと捨ててしまうよりは、よかったかな

 

バケツの汚れた水をそのままザァっと流すのもよくないので

もう一工夫必要ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ、どう使うか迷いました

2021年02月02日 | やりくり

昨年11月に購入した GoToEat 食事券で

家族そろって外食する予定でしたが、年末は、それぞれ忙しく

あれよあれよという間に 感染拡大のため・・・緊急事態に

 

いまのところ、食事券の販売は停止されていますが、

利用は控えてほしいとあり

利用禁止ではないけれど、

利用期限延長のおしらせもないので・・・

 

キャンペーンに参加しているお店で、恵方巻をテイクアウトで買い

食事券を利用して支払いをしました

 

25%お得! に誘われてちょっと贅沢をしようとの計画でしたが

何事も計画通り進めるのは、難しいです

 

ひなまつりも自粛期間中になりますが、

テイクアウトを楽しみたいと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志麻さんの本を買いました

2021年01月17日 | やりくり

暇すぎで困る じっと家に籠ってはいられない・・という家族のため

漢字パズルの雑誌を買いに本屋さんへ行ったのですが

ぐるぐる回るうちに目に留まり 手に取り 買いました!

 

「志麻さんの台所ルール」

伝説の家政婦として紹介され、レシピ本もたくさんありましたが

そうではないこの本を買ったのは、

   ”毎日の料理作りがラクになる、

   一生ものの料理のコツ”   

と書かれていたからです

文章が簡潔で、要点にマーカー?もあり

お料理のように パパっと?読めて中身が濃い感じでしょうか

大切なところは、忘れないようメモして

子供にプレゼントし、おそらくフリマアプリでどなたかの手元に・・

 

本に勇気つけられ、冷蔵庫のチェックをして 

ややしなびた大根を千枚漬け風に漬けてみました

あるものを最大限利用して 無駄を減らすよう頑張りたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったときはスープを作ります

2020年12月20日 | やりくり

家族がバイト先で食材をもらって帰宅しました

食べ物をいただけるのは、本当にありがたいです

 

安い!と買いすぎてしまったり、

うっかり食べ忘れてツヤのなくなった ピーマン、ミニトマト

みーんなまとめて、スープにすることにしました

 

今回は、鶏だし、ウィンナー、ショウガ、黒コショウもたっぷり

冷凍庫にストックしてあるキノコもあれこれいれました

 

スープは、寒いときは、体を温めてくれるのでうれしいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする