小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

気分転換

2008年07月31日 | 四方山話
大仕事??をまえにバタバタし続けています。

他人にはどうってことないかもしれませんが、私にとっては大変なこと、大仕事です。


今日は、木曜日。

今日は月末。

ウッカリが無いように銀行に・・・

後はゆっくり ドラマを楽しみました。 明日はもう8月です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシを収穫

2008年07月30日 | 畑 歳時記
2週間ほど前に畑に行ったきり、ほったらかしにしていました。

ご近所に申し訳ないほど、草丈がのび、野菜がうもれているような状況でした。

それでも、ピーマンとナスが実り、トウモロコシのヒゲがこげ茶になって丁度良い頃でした。

お昼前に急いでトウモロコシを収穫し、レンジでゆでて早速頂きました。

市販のトウモロコシと比べると 大きさは三分の一ほどで粒も小さいのですが、

実がやわらやくそこそこ甘いので おいしく頂きました。

トウモロコシを収穫したのは、3年ぶりくらいでしょうか・・・・


ラジオ体操当番が終わったら草刈りにいこうと思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修繕

2008年07月29日 | 四方山話
この家に住んでから15年がたちました。

家電品もそうですが、家もあちこち痛みが目立つようになりました。

壊れたからといって、おいそれと買い換えるわけには行きません。



穴が開いたらふさぎ、痛んだら手当てをし、長持ちさせたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2008年07月28日 | 四方山話
子供と一緒に朝のラジオ体操に 参加しています。

ようやく早起きにもなれましたが、ラジオ体操で筋肉痛になるのですから なんだか自分にガッカリします。

偶然TVでラジオ体操の番組を見て、第2体操のあやふやだったところがよくわかりました。

昔とった杵柄もいい加減なものです。 

今、子ども達はラジオ体操をバッチリ習うことはありませんが こうしてみんなのまねをしながら少しずつ覚えてくれてちょっとうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホコリと汗

2008年07月27日 | 四方山話
町内の夏祭りを1週間後に控え、準備をしました。

少ない人数で、効率よくというのは理想ですが、初めてのことばかりで時間がかかります。

暑さにはなれてきたものの、力仕事が続いて バテました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りその2

2008年07月26日 | 歳時日記
今日は、夏祭りのはしごです。

主役は子ども達。 自治会の方々の応援もありとてもにぎやかでした。

一方、暗くなってから訪れたお祭りでは、なんともいえない懐かしい雰囲気が漂っています。

大げさですが、映画のなかに吸い込まれるような感覚・・・

お酒がはいったせいでしょうか、初めてあった方と、いろいろおしゃべりして楽しいひと時を過ごしました。

次女もいっしょにはしごをしましたが、小さい人なりに様々な収穫があったようです。かなり投資?はしたようですが 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後手後手

2008年07月25日 | 四方山話
準備していたつもりでも、予定通りにことは進みません。

ここはひとつ、出たとこ勝負ということで気持ちを切り替えるしかありません。



相手は大勢、自分ひとりではなんとも仕様が無いのですから。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右往左往した1日

2008年07月24日 | 四方山話
今日の占いは、なかなかよろしい。 ということで気分は上々のよていでした。


しかし、思い起こせば、真夜中の地震で目が覚めてから 何度も時計を眺め、明け方眠れなくなって早起きをして・・・ 決してさわやかな朝ではありませんでした。

今朝も「あ~た~らしい朝が来た・・」というメロディとともにラジオ体操を。

朝食の後、のんびりと洗濯をしつつ今日1日の予定を考えていたところ、浄化槽の清掃のため業者の方が来てくれました。

予定より早かったため、ラッキーと思っていたら 浄化槽の給水のために使っていた井戸水のポンプが故障。

さァ大変!

慣れない事とはいえ、オットが出かけた後だったので コンセントを探して抜き差ししたり、ブレーカーを落としてみたりと四苦八苦。 それでも状況が変わらず、水が出ないままポンプのモーターだけが唸っていました。 かなり熱くなっています。 危険を感じブレーカーを落としましたが、同時に冷蔵庫も、洗濯機も止まってしまいました。

洗濯機は、別のコンセントに挿しなおして再稼動。冷蔵庫は、開閉禁止に!

ポンプについては、すぐに業者の方に電話をしました。幸運なことにご主人がいて、すぐ見に来てくれるとの事 待っている間がとても長く感じられましたが、よかったです。

井戸屋?さんとの電話のやり取りで ブレーカーを入れて冷蔵庫も使えるようにしたほうがよいといわれ、やってみたところポンプはなんと正常に戻りました。

それでも今後の事を考えて ポンプの修理については根本的に検討することに。

今年はなぜか、一斉故障→修理→点検→買い替えという年のようです。

午前11時をまわった頃でしょうか、まるでお風呂に入ったように全身汗まみれでした。

落ち着いたところでママ友に連絡して 午後から買い物に。

子どもをつれての買い物が大変だと覚悟はしていましたが、睡眠不足の上、午前中に体力&気力をほとんど使い果たしていて それはそれは辛かったです。

3時間あまり買い物をして帰宅、そしてエネルギー補給!やっぱりまい泉のかつサンドはおいしいです。

1時間ほどして、子どもの習い事に同行。 今日でおわかれになるのでご挨拶をしました。 疲れていたのに、妙にテンションが高かったような気がします。

帰宅する途中、夕飯のおかずを買い、家に戻って冷蔵庫に。そしてすぐに夏祭りの準備のためオデカケ・・・・さらにエネルギー補填のためドリンク剤を飲みました!

約2時間、ばたばたとして 行ったりきたり

ようやく長い1日も終わりという時に 自転車の鍵がないことに気づきました。

荷物を抱え夜道をとぼとぼと歩くのは なんとも惨めな感じでした。 

子ども達と遅い夕食をとり、思い立って小物入れをさぐってみたら 未使用の自転車の鍵が出てきました。 スペアキーかどうかまだわかりませんが、今日何度目かのラッキーです。



今日はなんとも不思議な1日でした。

不運 幸運 不運 幸運 不運 幸運 の繰り返し。

わがままかもしれませんが、できれば、今夜はゆっくり眠りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な1日

2008年07月23日 | 四方山話
昨日は、20年来の友人の誕生日でした。

彼女は今、外国に住んでいるので1年に一度しかあえません。

メールも普段はなかなか送ることが出来ないのですが、誕生日だけは必ずお祝いメールを贈ります。

近況も交えてお互いに連絡を取り、元気でいることがわかるだけでもホッとします。



お互い、なにかあってもすぐに駆けつけることは出来ませんが、気持ちだけは昔のままです。

特別な1日を楽しく過ごせたでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊、時々ハリネズミ

2008年07月22日 | 四方山話
大きい人も 小さい人も 時々によって強面になったり、おじぞうさまのようだったりするものでしょう?


「たとえてみれば ハリネズミのよう・・・」

長女をよく知る方からのお話です。

時に びっくりするほど臆病になり ハリネズミの皮をかぶっているのでしょう

誰も寄せ付けないようなそんなときもあるのだなぁと思いました。


ハリネズミの鎧では、日々重くて疲れるでしょう。 そんな鎧が不要になるように、羊のカワイイ角だけで過ごせるように なればいいなぁと 母は願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする