小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

手前味噌です

2006年01月31日 | やりくり
昨日は春のように暖かでしたが、今日はまた逆戻りです。

ちょうど1年前味噌の仕込み をしたのですが、今年も頑張りました。

写真は、去年仕込んだ味噌ですが、色は赤味噌風、味は甘口で麹の風味がしっかり味わえる ご飯にピッタリのお味噌です。(褒めすぎ

年々慣れてきて 自己流になりつつあるのが心配ですが 冬眠から覚めたときどんな味になっているか、とても楽しみです。

今年も作業中に写真をとれなかったのですが、次女が手伝ってくれて大助かりでした。 

  ありがとう>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁衣裳

2006年01月29日 | 韓国語
今日開催された 日韓交流フェスティバルでの1枚です。

韓国の花嫁衣裳の後姿ですが、色鮮やかな刺繍が見事です。鶴は韓国でもおめでたい鳥のようです。

同様に日本の白無垢や振袖も紹介されたのですが、遠い昔を思い出しました・・・日本の着物も負けないくらい豪華で華やかですね。1本の帯を様々に折り工夫して形作られる様子は 折り紙のようで印象的でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ぶりに登校しました

2006年01月26日 | ちょっとうれしい
先週の水曜日に次女が熱を出して その後インフルエンザA型とわかり学校を休んでいました。

正直なところ長い1週間でした。 最初の2日間は熱が高く合併症なども心配で、家事も最小限のことだけしかしていませんでした。 特別なことをしているわけではないけれど自分もかなり疲れて 一緒に寝てばかりだったような気がします。

3日目、ようやく熱がさがり 食欲が出てきました。 プリン、ヨーグルト、アイスクリームなどノド越しの良いものを食べたがったので 久々にコンビニでお買い物をしました。 こんなとき近くにあると本当に助かります。

窓から雪を見て「こういうときに 外で遊びたいのにつまらなーい」と娘。乾燥が続いていたので雪が降ってよかったのですが、とにかくたくさん降りました。

5日目、咳がでているのでまだ早いということで許可は下りず、咳止めの薬をもらいました。お昼を食べ薬を飲みその後3時間近く眠りました。薬の影響もあるのでしょうが、高熱の後で体力も落ちていたようで短時間の外出もとても疲れたようです。無理に学校へ行かせなくてよかったです。

6日目、次女も私もそろそろカンヅメ生活に飽きてきました。テレビも実はつまらないものだと分かったようで 気分転換に散歩に出かけることに・・・


すっぽりと雪に包まれた畑 注)借りているのはこの畑のごく一部です


ふんわりと積もって 何ともいえない感触?

雪に埋もれたイチゴを探しながら 子どもと雪合戦をしました。やってみると雪球をつくるのは難しく投げるとすぐに崩れてしまうのですが、痛くないので お互い声をあげて楽しくストレスをぶつけ合い 

楽しくストレス発散!なんてなかなか出来ませんよね。


 自分が辛いのに 私にインフルエンザがうつるんじゃないかと心配してくれたりしてなんだかグッとくるものがありました。
 体調とともに顔つきもかわり 回復の早さにもビックリ、体が元気になると心も元気になり学校のことをあれこれ心配していましたが、 案ずるより産むが易し という言葉どおり学校で友達に合いさらに元気になっているでしょう。
友達との予定をキャンセルすることになり残念でしたが・・・メールのお陰で友たちに勇気づけられ励まされ 私も何とか乗り越えられました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の華

2006年01月21日 | 木・花・実
朝から降った雪がしっかり積もりました。

庭に残っていたニラ、種がまだ残っているようだけれど その上に雪が綺麗に積もってまーるくふんわりと。

それにしても休む暇なく ひたすら降っています。

午後からそれぞれ出かける予定があるのですが、バスも電車も普段どおりでひとまず安心。 

転んで怪我をしないよう気をつけて出かけなくては 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2006年01月20日 | 四方山話
次女が熱を出し内科へ行きました。

数日前から 他のクラスでインフルエンザにかかって休んでいるお子さんがいたようなのですが、娘のクラスでも休んでいるお子さんが4-5人いたようです。

検査を受けたところインフルエンザA型とわかりました。

内科で処方されたタミフルを飲ませたのですが、1時間ほど眠ったあと 急に大声をあげて泣き出したので 本当にビックリしました。

高熱にうなされたことと、ノドが腫れて声が出なくなりさらにパニックになったようでした。 幸い 解熱剤を飲ませたところ痛みも和らぎ落ち着きました。一時はどうなることかと怖かったのですが、私がしっかりしなくては 


早く治りますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備の年?!

2006年01月17日 | 四方山話
14日に『知っとこ』という番組に鏡リュウジさんが出演、正座を4つに分けて今年の傾向?と運を掴むための対策?を解説していました。

知っとこという番組をいつも見ているわけではないのですが、占いというものは不思議なもので 良くても悪くても見てしまうと結構気になるものです。

私は火の星座ですので、 今年は自分を省みるため 日記をつけるのが良いそうです。

番組の中では 聞き役に回ると良いとも言っていたような気がします。これは結構難しそうですが、心掛けたいと思います。

日記のほうは、マイペースながらブログで書き残すつもりですが、書けない事も多いのでちょっと困ります。

もう少しマメに書けるようがんばりまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産(鹿児島編)

2006年01月12日 | 四方山話
あく巻 と 粉末黒砂糖

福岡の友人からのいただいたお土産です。

あく巻は 以前にも食べたことがあったのですが、今回は電子レンジで温めたところ、もっちりとして柔らかく家族にとても好評でした。 私自身もお餅が好きなので大満足 

他にも紫イモのお菓子、サツマイモチップスなど とにかくたくさん頂いたので食べすぎが気になり、また 3分体操を始めました

年末年始には、食生活もどうしても乱れてしまいますね。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産(博多編)

2006年01月10日 | 四方山話
昨年末、13年ぶりに福岡の友人を訪ねました。

前回は、愛知県福岡県大分県 という長旅だったと思います。おまけに乳飲み子の長女をつれて・・・

今回は子供達を義母に預けて1泊2日、大急ぎでしたが 友人に会い、一緒にご飯を食べ たくさんおしゃべり出来て楽しいひと時でした。

めんべいは友人のお勧めの明太子せんべい。 同じような商品がたくさんあって探してしまいました。



友人がシーホークホテルを予約してくれたので、とてもリッチな旅行になりました。海の色が太平洋とは全然違っていて とても綺麗でした。

次の旅は何時になるでしょう 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産(愛知編)

2006年01月09日 | 四方山話
久しぶりに愛知県の実家に帰ったのですが、友人に会う時間もなく また、ゆっくりお土産を買う時間もありませんでした。

それでもどうしてもやっぱり懐かしくってあれこれ買ってしったのですが・・・



名古屋といえば名古屋コーチンですが、手羽先もちょっと有名になりました。これは初めて買ったのですが、柔らかく炊いてあり子供にも食べやすかったようです。 子どもに「ダイナゴン」は買わないでといわれたので、今回はういろうを買いました。
懐かしい青柳ういろうのCMはこちらhttp://www.aoyagiuirou.co.jp/cm/index.html



実家のほうで有名な?おせんべいを買いました。「たべりん」はおせんべいで出来たお皿と色々な種類のおせんべいが 入っています。三河弁で「たべて」という意味。

えびせん家族はこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油18リットル 1450円

2006年01月07日 | やりくり
毎週金曜日に灯油の配達業者が巡回しています。

昨年12月23日には18リットル 1380円だったのですが・・・

またまた値上がりしてしまいました。 

ショックです。

昨日はだったので寒さに耐えられず ほぼ1日ファンヒーターのお世話になりました。

今日はラッキーです。 休日なので朝もゆっくり起きて朝食を終えたあと10時にファンヒーターをOFFに。

去年はたしか温度設定を18度にしていたのですが、今年は今のところ17度にして頑張っています。それでもこれからさき雪が降ったりしたら耐えられそうにありません。

こちらでは雪がないだけでも幸せなのかもしれませんが、早く寒波がおさまってくれるのを祈るしかありません。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする