小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

ドラマ「すぐ死ぬんだから」2話

2020年08月31日 | 四方山話

1話は、何気なく見ましたが

2話は、しっかり見ようと身構えて

 

ドラマも映画も原作本があるときは、読んでから見るか 見てから読むかという

選択肢がありますが、買うのをちょっとためらってしまい

読まずに見ることに。

 

静かで、落ち着いていて・・やっぱり恋愛ドラマとは違うあなぁと

 

でも

見ている側を裏切らない展開?!

読まずにと決めたのに 続きが気になって仕方ありません。

 

うわぁ~ どうしよう、どうなるのかしら・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木の歩道に落ち葉が

2020年08月30日 | 木・花・実

先週、落ち着いたと思った酷暑は

まだまだ終わらないようで 今日も暑い1日でした。

 

通勤途中の桜並木は、古木が多く倒壊の危険があり

伐採?され減りました。

それでも 

残っている桜の木は、木蔭をつくってくれ助かっています。

 

帰り道、歩道の隅に落ち葉がたくさんた待っているのに気が付きました。

見上げると 桜の木の葉が、まばらになっていました。

 

雨が少ないせいなのか、酷暑のせいなのか 両方なのか

気になります。

 

人間だけでなく、花も木も 虫も動物もきっと辛いのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご自由にどうぞ

2020年08月27日 | 四方山話

今月もドキドキハラハラすることが多くて

あっという間に終わりそうです。

 

ショッピングモールのサイトで混雑状況をチェックしたら

平日の17時以降がおすすめということなので

迷いましたが、買い物に出かけました。

 

目的は、長くお世話になったディバックを買い替えるため

行ってみたら SALE中 ということで ついで買い!!

靴の中敷き、歯ブラシ、メモの差し替え用のレフィル etc.

 

専門店がずらりと並んでいるので 見比べてしまうのですが

新型コロナ対策は、差がはっきりとわかります。

検温&消毒は、モールの入り口で準備されていますが

人がチェックしているわけではないので、素通りする人も多いですね。

飲食店は、立ち寄らなかったのでわかりませんが

洋服、雑貨のお店は 消毒などの備えはあっても

”ご自由にどうぞ”とちょっと遠慮がちに小さな文字で・・・

やはり 

どんなことも 自己責任になるようです。

 

夕方から出かけると、帰る人が多く、 モール内は空いています。

買うものを決め、パパっと済ませたいと思うならおすすめですが

ついキョロキョロしてしまい、私には時間が足りませんでした。

 

駅に向かう途中、楽しそうに笑いながらおしゃべりしている学生を

見かけ、ほほえましくもあり、心配ではないのかしらと余計なことを。

通勤で、電車を利用している皆さんの日々のストレスを改めて体感し

考えながら帰宅しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「すぐ死ぬんだから」をみて

2020年08月24日 | 四方山話

パッと目に入った「すぐ死ぬんだから」という言葉が

ショッキングで、気になりつつも積極的にみるつもりはなかたのですが

大好きな韓ドラのあとだったので・・・・

 

ドラマは、とてもリアルで 

ちょっと先の自分かと

 

特に娘にズバズバと言われてしまうシーンは

現実と重なって 『わぁ~~~やめて』と言いそうに。

 

次回もひとりでじっくり見たいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ予防?!

2020年08月21日 | 四方山話

去年の夏までは、できるだけエアコンを使わないよう頑張りましたが

今年は、withコロナと熱中症対策ということで ほぼ終日エアコンの

お世話になっています。

 

幸い、暑くなっても食欲は落ちず体力は維持していますが

ただ、暑さとマスクに耐えつつ仕事をしていると食事をつくるのが

億劫になり、スーパーでお惣菜を買うことが増えました。

 

月並みですが、夏バテ予防には

冷たいものは、控えめに。 

コーヒーはホットで。 うどん、ラーメンも汗をかきながら♪

 

夏は、冷蔵庫に キムチ、納豆、ヨーグルトを常備。

 

控えめにと言いつつも、やっぱりビールが飲みたくなるのですが

少しでも量を減らすため?!

ジンジャーエールとビールを半々で シャンディガフというらしいのですが

これが、なかなかおいしくてGOOD (やっぱり飲みすぎちゃう危険も)

 

 

わずかな時間でもおいしく飲んで、様々な辛さをしばし追い出しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっさの行動

2020年08月19日 | 四方山話

職場でのこと

健康のためには、階段を利用すべきですが

疲れていたのでエレベーターに乗りました。

 

出勤時、エレベーターに乗るときは、誰もいない時と決めていて

一人で乗りましたが

途中でとまり 数人の方が乗りこむ間、開けるボタンを押していたのですが

予想より人が多く感じられて 皆さんが乗った後に

思わず降りてしまいました。

 

後ろから 声をかけられましたが・・

振り帰ることも、気の利いた口実も言えず

そのまま階段へ

よく顔を合わせる方もいたので・・・

その後トイレに立ち寄り みなさんと会わないようにして

なんとも後味の悪い事をしてしまいましたが

とっさのことで、体が動いてしまいました。

 

スーパーで買い物中、人と出合い頭でぶつかりそうになり

さっとお互いあとずさり ということも度々。

 

先日は、親しい友人とも会いましたが、とっさにお孫さんのいる事を

思い出し、笑顔で手を振り会話を避けました。

帰宅後、「おしゃべりをしたら止まらなくなりそうで」と

メールを送り、わかってもらえたかしらと内心ほっとしました。

 

家庭の中でもなんだか 気持ちがギクシャクして

ちょっとしたことで、口げんかにもなるのだから

外での行動は、気をつけなくてはと改めて考えています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

症状のない人、当てはまらない人はどうすれば

2020年08月16日 | 四方山話

1週間ほど前に体調が悪くなった家族にかわり 

帰国者・接触者相談センターへ 電話をしました。

 

春先に目安とされた 発熱が4日以上?という言葉は見当たりませんが

息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状 という目安にはかわりなく

その目安以外は、受け入れられないと感じました。

 

私の考える ”相談センター” ではなかったようです。

 

強い症状、比較的軽い風邪の症状が続く場合なら???

また、病院を受診するよう指示され、受診、軽い場合は自宅で療養?

 

 

普通の風邪と判断したら 仕事を休みますか? 休めますか?

症状はでなくても どこかで 知らないうちに感染するというのに

調べようがない、調べるためには多額の費用がかかるし 

検査できる場所は限られているし、

検査をあきらめることに。

 

最初から、どうせ検査はうけられないと諦めたり、

もしかしたら勤め先から検査は受けないでと言われることも??

 

猛暑の中、このままずっと、

もしかしたらと考えながらマスク生活を続けるのかしら?

考えすぎても辛くなるだけ 元気なら問題ないかしら?

 

毎日伝えられる 数字 

検査基準に従って検査した結果だから

実際はどうなのかは、わからないのに。

 

外国のように積極的な検査は受けられないのは

どうしてなんだろう。

このまま何も変わらず 続いていくことが不安です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の品々

2020年08月14日 | 四方山話

断捨離をすすめるのに 執着のないところから手を付けるのが

よいと聞いたのですが

 

なかなか気が進まず、それでも始めなければと手を付けました

PC周り、座っている時間が長いため手を伸ばせばなんでも・・・

こまごまといろいろなものがありすぎて・・・。

 

原因は、やっぱり楽しく買い物してしまうことかしら

それとも、もったいなくて捨てられない性分のせい?

 

紙類 レシート、領収証、郵送の通知、小さなメモ類

   古いハガキ、カード

   雑誌、文庫本

  

頂きもの ハンカチ、キーホルダー、ボールペン、メモ、

小さなもの 洋服の予備のボタン

      プラスチックのケース

      洋菓子のおしゃれな箱

 

      

便利そうだと思って買った品々も ほこりをかぶっていては勿体ないので

何とか現場復帰させなくては!!!

 

10年ほど前から?? クリアファイルが増え続け

判断のつかないものをファイルに入れ、それが束になり、

管理できなくなりました。

 

役目を終えたもの、日付の入ったものはわかりやすく処分できますが

なんといっても 見た瞬間に想い出がよみがえるものは、手ごわくて・・

思いきれるものは捨て

そうでないものは、ひとまず残し後回し。

 

ハガキや、手紙の束を読み返していてはますます手放せなくなるので

今日は手をつけませんでした。

 

それでも

小さなメモがあちこちから見つかりました。

日付はないのですが、おそらく孫のためにお菓子や、お年玉といっしょに

送られた母からの手紙です。

 

長いものから、短いもの。 ノート、便せん、包装紙やチラシもあります。 

『離れていれば、心配しなくて済むからよい』と、話していましたが

電話が、来ることはほとんどなく だからこそ手紙も手放せず

また そっとしまっておくことに。

 

今年は、お墓参りに行けないので 手紙を読みながら

母を偲ぶことにします。

 

 

 

 

 

      

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドも日照不足

2020年08月11日 | 木・花・実


同じ日に水耕栽培を始めたのですが
               45センチ?!

アボカドもそれぞれ個性があるようで
               こちらは37センチほど

ぱっと割れて、根が出て ひょろひょろと・・・2か月以上かかりました

無事に育てられるのかどうかわかりませんが、

プラ容器を鉢代わりに植え替えて屋外へ移動


世間では、アボカド族という言葉もあるようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難いこと

2020年08月10日 | 四方山話
有難いことに

私の心配(しすぎ?)をよそに 家族の体調は回復し

気になっていた友人も 回復していると聞いて ほっとしています。


元気になってくれれば、それだけで有難く うれしいです。

体調不良の原因が、何かはわかりません。

わからないままなので、

元気になったからといって、家族それぞれが気持ちの向くまま

外出、行動してほしくはないのですが・・・ 


それぞれの考え方を信じて尊重するしかありません。


家庭内では、また空気が重くなり 口げんかもして

喧嘩さえも、ストレス発散出来たかしらと思いつつ


ここ数日間のわが家の嵐は、ひとまずおさまりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする