小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

見つける楽しみ

2021年04月30日 | 木・花・実

買い物も自転車で行けば 便利で早いのですが

歩く目標をクリアするため散歩もかねて出かけました

ちょっと離れたスーパーは、最寄りのところより

品ぞろえが多いので それだけでちょっと気分が上がります

 

往路は、もっぱら上を見上げて

復路は、日影が多い道を選んで

 

 

足元には、ムクロジの実がコロコロと

 

毎年咲くのを楽しみにしている

ヒメヒオウギ もう咲き始めていました

親指の先ほどのちいさなかわいい花です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三上さんから村雨さんに!

2021年04月29日 | ちょっとうれしい

何か楽しい番組はと探していて 偶然再放送をみました

 

NHKの趣味の園芸 です

番組のスタイル?が変わったようですが

何より驚いたことに ナビゲーターがあの筋肉番組の

村雨辰剛(むらさめ たつまさ)さんにバトンタッチしたとのこと

 

コロナの影響で、植物を育てる方も増えたとか

番組には、氷川きよしさんも出演するようなので

視聴率もアップするかも?!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G(がんばる)W

2021年04月29日 | 四方山話

初日から天気は荒れ模様

        休 休 仕 

仕 休 休 仕 休

 

※家事は年中無休(無給)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなプレゼント

2021年04月28日 | 四方山話

 

 

 

知人の誕生日に何かできないかと思い

紙コップに花を活けてみました

 

小さくてもほんのりと甘い香りがあります

 

ナデシコは、切り花に向いているようで

数日前にいけた花も元気に咲いています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩して、パズルをして

2021年04月27日 | 四方山話

ウィンドウショッピングをあきらめて

必要な買い物だけしましたが

わざわざ回り道をして 2キロほど歩きました

急ぎ足で歩く中

通りすがりの家々の庭の花を眺めながら

そろそろバラの季節かしらと

 

帰宅してお昼ご飯を食べ

なかなか進まない 漢字のパズルにチャレンジして

合間に自己流ストレッチ

そして、今度はナンプレも

 

GW中に何か一つでも すっきりやりきれるかしら

誕生日のお祝いメールを友人に出したけれど

返信がないのがとても気になりつつ 

平穏無事に過ごせました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナラ、シラカシ、クヌギ、スダジイ、クリも

2021年04月26日 | 木・花・実

子どもたちが幼いころ

手をつないで散歩をしながら ドングリを拾いました

これからは、ドングリの木の花の季節です

 

花が咲きはじめると黄色に近い明るい緑に染まり

ドングリの木だとわかります

 

眺めるだけなら保養になるのですが

数日前から 

目がゴロゴロして、鼻の周りも何となくムズムズします

スギやヒノキがそろそろ終わりというのに

まだまだ油断できません

 

花が咲き終わり、樹の下にぱらぱらと落ちるまで

2週間くらいでしょうか

 

マスクと花粉ガードメガネ、帽子も大活躍!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに自分事になる先輩の体験談

2021年04月25日 | 四方山話

少し年上の先輩の体験談は、とても有り難い

ただ楽しくおしゃべりをしているだけなので

押しつけがましいこともなく

なるほど と共感できることも多い

 

先輩の旦那様が病気になりそのため家庭内で

徹底した感染対策をしているとのこと

緊急事態&まん延防止措置などあり外出は難しいけれど

リハビリは必須!

先輩の旦那様は、リハビリの散歩を頑張っていらっしゃるようだが

勧めた杖は、どうしても使ってくれないそうで

散歩中転んでけがをし、近くにいた方にささえられ帰宅ということも

それでも ✖ 

転ばぬ先の杖というくらいだから 必要なはずなのだけれど

 

話を聞いていて 自分が初めて老眼鏡をかけた時のこと

本人がいやだと言い続け、必要ないと同居家族も考えて

介護サービスを受けることなく なくなった母のこと

 

今は必要なくても その時が来たら自分はどうするか

家族の都合だけでなく 自分の気持ちで受け入れられたらと

近い将来そうなることを祈る?!しかありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮ってみたけれど

2021年04月24日 | 四方山話

飛行機雲かと思い

急いで写真を撮ったけれど

 

ノ の字?

鉛筆のためし書き?

 

なんだかハッキリしませんが 夕暮れ時の空は綺麗でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、いつかどこかに

2021年04月23日 | 四方山話

 

気軽にウィンドウショッピングにいけず

何かしら気分を変えたいと思って

花を飾ることにしました

 

小さな花にあわせて小さな器をということで

仕舞い込んでいた物を引っ張り出しました

数十年前に津和野で買った?萩焼の花器

花留めは、5年前茨城の陶炎祭に行った時

2個で売っていた物を友達とわけました物

 

GWは、普通に仕事をしますが 

休みの日も出かけられそうにないので

 

時刻表のページをめくり 

いつか行く旅のスケジュールを考えて

入門書にあったとおり、エクセルで鉄道の工程表をつくるのも楽しそう♪

旅の目的は、鉄道、花、寺社仏閣、海の幸、山の幸、スタンプ収集

 

まだ何もしていないのに楽しくなるのはなぜでしょう 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2021年04月22日 | 四方山話

3月に種をまいたルッコラが順調に育ち

密集しているので間引いて、すぐに食べました

小さな葉でも、味はしっかり!

 

今日は 一粒万倍日

ちょっと早いかもしれませんが 天気が良く気温も高めなので

朝顔の種をまきました

(何年ぶりなのか覚えていないくらいです)

 

もう一つ、狭い裏庭ですが、日当たりがよさそうなところを選び

黄金まくわ瓜の種を3点牧で2か所 こちらは数年ぶりです

子どものころ食べていた懐かしいまくわ瓜です

韓国ドラマでもチャメは、よくでてきますね

上手く育てられれば、1,2個は収穫できるかも

スミレの種のほうは うっかり忘れました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする