小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

女三人ショッピング

2008年12月31日 | 四方山話
娘たちと一緒に買い物をするのは、久しぶりです。

どちらか一方の買い物に合わせると、もう一方は、たいてい待ちくたびれていやになってしまい、一緒に出かけるのは極力控えています。


帰省して、お墓参りも済ませ、気持も落ち着いて買い物に出かけたのですが、一家そろってオノボリサンになってしまい、きょろきょろしているばかりで へとへとです。

欲しいものはたくさんあるけれど、お財布(私)と相談しなくてはいけないし、自由に一人でウロウロすることもできないし、ずいぶん疲れたことでしょう。

私もひとりで買い物に出かけることが多いので、振り回されるのは覚悟していましたが、本当に疲れました。


疲れても、お財布が軽くなっても やっぱり楽しいです!


夕食は、久しぶりに親戚と一緒に中華料理を食べに、すっかりごちそうになってしまいました。

ちかくにこんなお店があれば・・・といつも思います。大阪は、おいしく食べられるお店が、たくさん! 長女が住みたくなるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘う友人

2008年12月30日 | 四方山話
学生時代の友人に1年前から、会いたいと思っていて、ようやく実現できたのだけれど

近況をメールで聞くと とても大変な様子。



数年ぶりに会った彼女は、中身は全く変わっていなかったけれど、ずいぶん痩せていました。

あれこれと話すうちに、深刻で、とても重い話をしているにも関わらず しっかりと話す彼女に圧倒されていました。

がんばるという彼女を微力ながら応援したいと思っていますが、帰り道なんだか急に涙がこぼれて こらえるのがつらかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2008年12月29日 | 歳時日記
お盆とお正月には 必ず帰省して・・・というのが理想ですが その時々によってさまざまな事情があり お墓参りに行くのも久しぶりです。

実家で一晩過ごし、朝、お墓参りに出かけました。

実家からは近いのに 行くたびに風景が少しずつ変わっていてさみしいような、うれしいような 複雑な気分です。


いつ頃からでしょうか、子供たちにも私にも実家は ゆっくりできる場所ではなくて気を遣う場所になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2008年12月28日 | ちょっとうれしい
早朝自宅を出発し、新幹線・こだまで愛知を目指しました。

途中下車して、中学以来の友人宅にお邪魔。 名産のウナギをごちそうになりました。


学生時代の友人とは、うちとけるのも早く おしゃべりしているとなんだか気持も若返るような気がします。

私たちのにぎやかさに押されて?子どもたちはとてもいい子でした!

子犬だった飼い犬が、立派に成長していて 警戒されつつも、仲良しになりました。

お互いに近況の報告をしましたが やっぱり健康が何よりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷造り

2008年12月27日 | 四方山話
帰省する際は、たいてい宅配便のお世話になっていましたが、今回はそれぞれ自前のキャリーケースとともに移動することにしました。

千葉→愛知→大阪と大移動ですが、最寄りの駅以外はたいていバリアフリー化されていて大きな問題はなさそうです。

私は、洋服選びにはこだわらないのですが、子供たちはそれはもう大変でした。

冬物はかさばるし、コーディネート?したセットをどうしてもということになるともうケースには入りません。

仕方なくあきらめたものもあるようですが、持ち歩くショルダーバッグもかなり重く 先が思いやられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったり来たり

2008年12月26日 | 四方山話
帰省用の手土産を買いに、早朝、デパートへ。

買い物をした後、次女の靴を探してあちこち。

気に入るものがなくて、落胆し 疲れてしまったので お昼を食べながら休憩。



どうしても、靴を買いたいというので 帰宅後 自転車にのって近くの靴店へ。

ついでに郵便局により

もう一つついでに 別のお土産を買いにお店にたちより


今日1日、財布も疲れましたが、体もヘトヘト 我ながらよく頑張ったものだと感心しつつ、早々に寝ました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんはどこから

2008年12月25日 | 四方山話
我が家では、サンタさんは庭からやってきます。


イブの夜、突然思い出したかのように次女が、庭に面した窓の雨戸をあけ、鍵を開けて 準備を始めました。

次女は、いつだったか、手紙を書き クッキーと飲み物を用意すると話していましたが、すっかり忘れたようです。

それとも・・・ やっぱりサンタさんはいないと確信したのでしょうか?!



わかっていても、楽しみに待つふりをしているのかもしれませんが、小学校を卒業するまではサンタさんは、庭からやってくることにしておきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2008年12月24日 | 歳時日記
家族全員で食卓を囲むのは、久しぶりでした。

特別なごちそうではありませんが、クリスマス限定のお料理もあり 楽しいひと時を過ごせました。

おなかいっぱいになると幸せを感じやすくなるのでしょうか?

体にはよくなくても、ときどきこんな風に思う存分ごちそうを食べ、大いに笑い 羽目を外すのもいいかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2008年12月23日 | 四方山話
大勢の子どもたちを集めて、クリスマス会があり お手伝いをしました。

春から、いろいろな行事にかかわりましたが、自分についてもいろいろと発見がありました。


子どもたちと居ると楽しい。

工作大好き!

何かに夢中になれるのはとても楽しい。


失敗も山ほどあるけれど、そのおかげでちょっとだけボケが遠のいたかも・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冬休み

2008年12月22日 | 歳時日記
子供たちが待ちに待った?冬休みが始まります。


次女が帰宅してすぐいっしょにユザワヤへ行きました。

マフラー用の毛糸と、次女はミサンガの糸と編み方の小さな本を買いました。


夕方、急に冷えて 嵐のように風も強くなり大変な天候でしたが 長女の部活の発表があり見に行ってきました。



暑さ寒さでめげてしまうのは、やっぱり年をとったということでしょうか。

天候よりも何よりも 一生懸命何かに夢中になれて、頑張れるのはやっぱり若さというエネルギーのおかげだと思いました。

見ているこちらも寒さに耐えつつでしたが、ちょっと元気をもらいました。


頑張る姿を見ることは、元気をもらうことですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする