小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

本日の収穫

2007年11月27日 | 畑 歳時記
11月は 何かしら忙しく、畑に行くのも久しぶりだったのですが・・・・


畑についてから、サツマイモ掘りをしなくてはと思い出し、寒さでしおれているジャガイモもようやく掘り出すことに・・・・。

どちらも小さいながらちゃんと実っていて うれしかったです。


畑でさびしく風に吹かれているピーマンの木にも いくつか実がなっていたので一緒に収穫しました。

わずかでもあれこれと新鮮な野菜が食べられるのは 有難い事、自然の恵みに感謝しなくては。


11月はじめに 植えたタマネギから 元気な芽が出ていました。 来春が楽しみです。


草取りをしていたら 地面のあちこちに大きな穴が開いていました。 どうやらミミズにさそわれて モグラがやってきたようです。 寒かったせいか モグラも深いところにトンネルを掘ったのでしょう。


細々とですが、野菜作りもマイペースで頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断熱は無理でも

2007年11月24日 | やりくり
寒い冬、暖かいお風呂が一番! といいたいところですが、我が家は浴室に大きな窓があるのでとても寒いのです。

大きな窓は、換気が充分にできるので カビの心配が少なくていいのですが、やっぱり寒いのはとても辛いこと。


荷造り用のビニールパッキン(ぷちぷち?)を窓ガラスに貼ったこともありますが、びしょびしょになってしまうのですぐにはがれてしまい 断念しました。


つい先日、ふと思いつき お風呂の窓にシャワーカーテンをつけることに。

効果のほどは定かではありませんが、カーテンをつけたことで随分明るくなりました。 浴室内に湯気が充満して、個人的には『いい感じ』だと思っているのですが 高熱費の節約までには至らないかもしれません・・・・


ところで・・・シャワーカーテンとレールなどを IKEA で購入したのですが、行く度に気持ちよく楽しく買い物ができるところだと感じます。

お供をしてくれた次女は、家具やインテリアに興味がありとにかくじっくりと丁寧にフロアを回りました。 

買い物を終え、ホットドックとコーヒーで一息いれたのですが もう一度まわりたいというリクエストに答えて 荷物を無料ロッカーにいれ ショッピングを。 

ロッカーに入れられなかったカーテンレールを持ち歩いたのですが、2度目にレジに向かったところ レシートの提示を求められ しっかりチェック、カードの暗証番号を入力する時には、見ていないということがこちらにもはっきりわかるように別の方向に視線をやり・・・ しっかりとした社員教育をみについけているんだなァと感心しました。


建物の外では、クリスマスツリー用にもみの木が 売られていました。 もう年の瀬も近いのですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピング

2007年11月23日 | 四方山話
買い物も目的があって出かける方が効率よく ムダもなく・・・という具合にはなかなかいかないのです。


数ヶ月ぶり?に長女と二人で買い物に出かけました。

普段1人で買い物をすることが多いので たとえ娘であってもお付き合いするのはなかなかしんどいものです。

今年の冬は、光熱費がとても高くつきそうです。 そこでファンヒーターの利用を最小限に。 縦型の持ち運びもできるカーボンヒーターというものを購入しました。


洋服、文具、ヘアアクセサリーとそれぞれたっぷりと時間をかけたお陰で 帰宅時間が予定より遅くなってしまいました。



休日の買い物は、人によってしまい目も回りそうでした。 買い物の順番をもっと考えればよかったのですが、大きな荷物をずっと持ち歩くことになり もしかしたら周りの方にもご迷惑をおかけしたかも・・・ 申し訳ありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1 1 2 2

2007年11月22日 | 四方山話
い い ふ う ふ

いい夫婦の日となったのは、いつからなのでしょう?


どんな夫婦が良いか とは誰にも決められないことのような気もしますが、イベントとして定着して来たようです。




養老孟司さんの「養老訓」という本の広告にこうありました。

仏頂面で暮らすのか、にこにこしながら逝くのか。些細なちょっとした知恵で、人生が変わり、豊かになっていく。

知恵のかずかず
  
  ◎仕方がないで片付けよう

  ◎夫婦は向かい合わないほうがいい

  ◎一本足で立たない

  ◎柔らかい地面を歩いてみる

  ◎「自分のために生き」ない



養老さんのことばがしっくりくるまでには、まだ時間がかかりそうですが、先輩の知恵を借りて ぼちぼちやるのもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳が冴える15の習慣」

2007年11月20日 | Weblog
「脳が冴える15の習慣」
記憶・集中・思考力を高める         築山 節 著 


なにもせず 物忘れに悩んでいるわけにもいかず 何かすこしでもヒントが見つかればと思い読んでいます。


文章がとてもわかりやすく、悩んだり、心配したりしている人の側にたって書かれていることが良くわかります。 



大切なのは基本的生活習慣であること。 そして特別に難しいことをしなさいいっているわけではないけれど、身についてしまった習慣を変えるのは結構大変なことかもしれないとも思いました。

人ごとではなく、自分のことなので日々心掛けるしかありませんが とにかく実行あるのみ! できることからやってみます。 

そうそう、自分の考えをまとめたり、書いたりすることはとてもよく、そういう点でブログ生活も良いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の定番

2007年11月19日 | 四方山話
木枯らしが吹き、朝の冷え込みがつらくなってきました。


ホットカーペットを使い始めましたが、今年は灯油が本当に高いのでファンヒーターは使っていません。


冬には、温かいココアを飲む楽しみがありますが、先日 グリュー というホットワインようのティーバッグを見つけたので 買いました。

ドイツに住む友人に聞いたことがあり、どんなものかと思っていましたが ワインでなく、熱湯でだしてハーブティーとして飲んでもいいようです。

子供たちには無理かもしれませんが、しょうがでシロップを作ってジンジャーティーを飲ませましょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせな1日

2007年11月18日 | 四方山話
今日は日曜日。 朝早く出かける予定もなく のんびり夢をみながら朝寝坊。

昨日とは違って 青空とお日様。

9時を過ぎる頃から 家の中に明るい日差しがさしこんで それだけでもう飛び上がるほどうれしい。


今日もみんな元気!


日曜のポイントセールで 張り切ってスーパーへ。 つい買いすぎてしまいます。

暖かいので布団を干しました。

お昼を食べて またまたお買い物。 偶然秋もののセール中だったので ちょっと節約。


帰宅後、それぞれの時間をすごしリフレッシュ!

日が沈んで冷えてくると やっぱり暖かい食事、お風呂がとてもありがたい。

炊き立てのごはんを一口ほおばった。 もうそれだけで、なんともいえないくらいしあわせだなぁと感じる。


今日はまだ終わらないけれど、一番のよろこびは やっぱり家族の笑顔。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊かな老後のために

2007年11月17日 | 四方山話
昨日、NHKの朝の番組のゲストとして 女優の天海祐希さんが出演していました。


アナウンサーとの話のやり取りがとても楽しく、さわやかで とても魅力的な女性だと思いました。

トークの終わりの方で、これからについて語っていたのですが、フリップに書いた言葉は「豊かな老後」。

仕事も日々の暮らしも小さなことからコツコツと・・・そして大きな夢だけを追うあまりに小さな幸せを見失うことのないようにしたいと。


私自身、深く共感しましたが、子供たちにもできることならそうあって欲しいものだと考えています。


大きな夢を追いかけていても それでも足元の小さな花や、小さな生き物にも気づきいたわり 一緒に生きていることの喜びを感じて 暮らして欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい麺その2

2007年11月13日 | 四方山話
かけそば しょうゆらーめん

 販売元は 北斗食品SH(宮城県白石市)ですが、スープと麺は、北海道ラーメンと同じ十勝新津製麺のもののようです。

同じ氷結乾燥ノンフライ麺ですが、名前の通り日本そばを思わせる細くてまっすぐなさらりとした麺でした。

驚いたことに、スープが2袋あり、それぞれスープと調味油とに分かれていて間違いではと思ったほど。 昆布だしとかつおだしそれぞれが利いていて それもそばふうなのでしょう。


写真ではなにも具がうつっていませんが、かやくとしてフライドガーリック、唐辛子などを食べる直前にふりかけました。

カップラーメンらしいのは、北海道ラーメンですが、 こちらのかけそばもあっさり好みのかたにはお勧めです。


どちらのラーメンも、ご近所のスーパーで128円で買いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい麺

2007年11月12日 | ちょっとうれしい
北海道らーめん 和風塩味豆乳仕立て
 十勝新津製麺株式会社の商品です。          


スーパーで見つけて 食べてみたい!という気持ちに負けて買いました。


豆乳入りのスープは、塩味でしつこくなく 細切りのきくらげと かやくとして入っていた野菜が 素朴な感じがして懐かしさを感じるラーメンでした。

特に、麺は乾麺ですが、今まで食べた生めんタイプのものと比べたくなるような、独特の歯ざわりがありました。

これは氷結乾燥ノンフライ麺だからでしょうか・・


あっさり、ぺろりと平らげましたが、食べ終わった後の後味もよく 本当に美味しかったです。


そういえば、北海道展などでは 有名なお菓子やお弁当、お惣菜がならびますが、こんなカップ麺もよろこばれるのではないでしょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする