小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

セミとおもえば、ウグイスも

2006年07月24日 | 畑 歳時記
2日ほど前、雨の合間を縫って畑に出かけたところ・・・

薄日が差してきて ちょっと気温が上がりかけ 雑木林でアブラゼミの鳴き声がして ようやく夏が来たのかなぁと感じました。

日差しがない分、草も弱弱しい感じなのですが、トウモロコシもスイカも少し肥料をやったくらいでは持ち直せず こちらも元気がありません。

キュウリが育っていればと願っていたけれど、黄色くなって枯れていました。 日差しがないのと、涼しいのとどちらもよくなかったのでしょう。

1時間ほどの間にまた雲が厚くなり 涼しい風も吹いてきました。

ホ~ホケキョ  ケキョ ケキョ ケキョ

耳を疑ってしばらくキョロキョロしたのですが、姿は見えず、鳴き声だけ、ほんのしばらくの間でしたが涼しい風と一緒に山から降りてきたのでしょうか? (近くには山らしい山はないのですが・・・)

なんとも不思議な出来事でした。

雨が上がりの夕暮れにヒグラシが鳴くこともあるし、人間だけでなく、他の生き物にもつらい天候かもしれません。

天候ばかりはどうにも出来ませんが、今年ほど毎日水害のニュースが流されるのは記憶にありません。 少しでも早く雨がやんで欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル単語カード

2006年07月19日 | 四方山話
某デパート、文具コーナーで支払いをしようとカウンターにいったところ 気になるものを見つけました。

おしゃれでかわいくて いったいなんだろう・・・・


 メモリボ という電子文具。

パソコンを使って単語を入力し、暗記するのに使うようです。

日記、電話帳にするなど使い方は自由ということですが、残念ながら ハングルは不可。

私の場合、忘れ物防止のメモ代わりのほうがいいかもしれません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は 虫

2006年07月16日 | 四方山話
蒸し暑い中 少々強引に 次女を誘って畑に行ってきました。 暑さとやぶ蚊の多さにうんざりしながらも 虫を一生懸命追いかけて「やっぱりきてよかった。たのしい」と聞いてホッと。

夏は虫が一番楽しいというのでインタビューしたところ、四季の楽しみは次の通り。


春は   色々な花がたくさん咲いてきれいでとても楽しい

夏は   夏は虫がたくさんいて見つけるのも捕まえるのも楽しい

秋は   葉っぱが黄いろくなったり赤くなったりして とてもいい

冬は   冬の楽しみは雪で遊べること



あまり見かけない蝶だったので 急いで写真を。羽のオレンジ色と赤のコントラストがとても綺麗でした。



畑で見つけたカミキリムシ 弱っていたので次女を説得して写真を撮るだけにしました。

他にもカマキリ、バッタを捕まえたのですが 家に持ち帰って近所のお友達に見せた後放させました。

今日の野良仕事は、草取りと虫取り 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫はともだち

2006年07月13日 | 四方山話
次女が学校からの帰り道でみつけた ナナフシ?です。ナナフシモドキという虫もいるようなので定かではありません。

「すごくかわいい

次女は、犬も猫も とにかく生き物が大好きなようで 動いている虫は、なんでも興味深く観察しています。 

蜂や蚊など害を与えるものは嫌いですが、先日雨の降る日に一緒にあるいていてコンクリートの壁をはっているヒルを見つけて普通に観察しているのにはさすがに驚きました。

ナナフシは家で買うのは無理だと思われたので しばらく仲良く遊んで?放したのですが、どうしてもということで 今はクワガタを飼っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさなスイカ

2006年07月11日 | 畑 歳時記
ご近所の方からいただいた スイカの苗にようやく実がつきました。

大きさはパチンコ玉くらい、白い産毛に覆われています。

トウモロコシの間にあるせいか、葉の色が薄く栄養不足のようです。

これから無事に育つかどうか 全く検討がつきませんが、大切にしたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガレンジャー

2006年07月11日 | 畑 歳時記
しばらく忙しかったので久しぶりに畑に行ってきました。(畑は遠いところにあるわけではないのですが



    インカのめざめ             きたあかり

こうして並べてみると違いがよくわかります。 インカのめざめは色黒でまるく、きたあかりは白っぽくて男爵のような感じです。 どちらも生協で購入した苗ですが、植付けが遅かったのか、雨がつづいたためなのか生育がよくありませんでした。

一番大きな株からは こんなに立派なジャガイモが8個取れました。

 北海こがね

ずんぐりとした形に親しみを覚えます。

残る楽しみは、それぞれの味比べですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の花

2006年07月06日 | 畑 歳時記
晴天が続いてすっかり梅雨明け気分だったのですが、まだまだのようです。

昨日は雨がしっかり降りました。

今年もやっぱり畑仕事は一番後回しにしてしまい せっかく頂いた野菜の苗が大変なことになってしまいました。

後悔先に立たずです。

先日、半ば強引にオットに頼んでようやく姿を現した 落花生ですが、もう花が咲き始めました。

インゲンや、エンドウに比べると花が咲いてから収穫まで永く時間がかかります。

これから2ヶ月くらいの間に次々と花が咲き、いつの間にか地面にもぐってサヤが出来るのですが、枝を伸ばしていく間はもっと頑張って草を抜かないといけません。

家計のやり繰り以上に 時間のやり繰りも大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎの苗をいただきました

2006年07月03日 | 畑 歳時記
ねぎの苗をたくさんいただきました。 タネから育てたものだそうですが、立派なものでそのままでも食べられるとの事。 せっかくなので食べずに、畑仲間の方におすそ分けしました。

初めてのことですが、秋にむけて立派な白ねぎになるよう育ててみます。

いつだったか、ご近所の畑で深く掘ったところにねぎが並んでいたのを思い出し、見よう見まねということで植えてみました。

少しずつ土をかぶせ、畝を高くして白い部分が多くなるようにするらしいです。

今は丁度 鉛筆ほどの太さです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンシロチョウ

2006年07月03日 | 歳時日記
6月12日、次女が学校から モンシロチョウの卵を持ち帰りました。

2匹の青虫が生まれたのですが、1匹になり、6月26日にめでたくさなぎになりました。

丁度3週間目の今日、次女が学校へ出かけた後 さなぎから出てきたようです。

よーく見ると、まだ羽がまっすぐに伸びきっていない様子。

次女が帰ったら 喜ぶことでしょう。 雨が降りださないうちに放してあげられますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする