昨日からの雨がなかなか止まず
午後からいつものついで散歩にでかけました
朝晩の気温差はだいぶ慣れましたが
急な暑さはちょっと辛いです
季節は順調に?すすんでいるようです
桑の実が色づいてきました
キヅタと競うように伸びているのは
ノイバラです
豪華なバラも素敵ですが
ノイバラもかわいいですね
昨日からの雨がなかなか止まず
午後からいつものついで散歩にでかけました
朝晩の気温差はだいぶ慣れましたが
急な暑さはちょっと辛いです
季節は順調に?すすんでいるようです
桑の実が色づいてきました
キヅタと競うように伸びているのは
ノイバラです
豪華なバラも素敵ですが
ノイバラもかわいいですね
去年の春から育てているガウラは
最初は寄せ植えにしていたのですが
あまり咲きませんでした
寄せ植えが下手だったのかもということで
秋にはガウラだけを別の鉢に植え替えました
2年目を迎え今年は元気に咲いてくれました
ガウラ リリポップピンクです
地植えしたいのですが場所がありません
イチゴとスナップエンドウ
アリ?に先を越されましたが
今年はイチゴ用の肥料を使ったので
甘くておいしいイチゴが実りました
スナップエンドウの収穫はわずかでしたが
そろそろ終了です
夏はもうすこしゆっくり来てほしいです
風が強い日があるので
タンポポも倒れてしまったのかな?
それにしても茎が長いので何か変と思い
近くでじっくり見て葉を触ってみました
左側はタンポポ 右はブタナ?
検索してみるとブタナの特徴が
いちばんあっているように思いました
わかりづらいのですが
ザラザラしているのが剛毛!!
タンポポの隣でなければ
ちがいに気づかなかったかもしれません
ブタナは別名タンポポモドキ
フランス語名のsalade de porc(豚のサラダ)
から来た名ですと図鑑に書いてありました
1月にホームセンターで衝動買いした
セール品のひとつ
レース咲きナデシコ スープラ 白です
今朝ようやく咲きました
一緒に植えたパンジーとビオラに代わり
これから元気に咲いてくれそうです
2023年11月に種まきをして
だいぶ時間がかかりましたが
白い花が咲きました
小指の先ほどの小さな花ですが
よく頑張ってくれたと思います
5株のうちのひとつは枯れてしいましたが
残った株が夏越できるようがんばります
2020年に購入した
ナデシコ3種のひとつ
ミーテシリーズ?の オリノコ です
母の日が近くなり
あちこちでカーネーションを見かけますが
同じナデシコの仲間なので花が小さくても似ていて
この花を見ると母の日が近いなぁと感じます
いつのことだったかと考えても
思い出せないことが多いので
そんな時はスマホの写真を頼りにします
花の写真はあまり残していないので
頼りにしたのは 過去の投稿でした💦
画像フォルダから探して
年月の見当を付けました
2020年 コロナの真っ最中
ホームセンターでセール品を買いました
ずっと育てていますが株の姿は変わり
(剪定の仕方が下手なので)
昨年差し芽を試したところ
今年 咲いてくれました
名前も思い出せなかったのですが
ナデシコ ミーテのシリーズ
さくらピンクとわかりました
3種類あったのですが
ラズベリーピンクは枯れました
残っているもうひとつはオリノコですが
もう販売していないようです
今年はオリノコも差し芽して
次世代?を育てたいと思います
昨年の春
公園にあると聞いていたものの
確かめられず1年がたちました
おそらくこの花 この木では?
なんじゃもんじゃと呼ばれるそうですが
ヒトツバタゴという名前もありました
これほどたくさんの花が咲くのには
何か理由があるのでしょうか
2日ほど不摂生をしたため
しっかり増量してしまいました
今日は久しぶりに午前・午後と2階の散歩!
午前中は買い物ついでに階段のある場所をめぐり
約1.2キロ
午後からは約3キロ歩きました
雨後の竹の子?の姿がたくさん
ムクロジの実が落ちていたので
上を見上げてみると
沢山の実がなっていました
こちらはクワの実だと思います
うまく撮れませんでした
夕食を早めに食べてテレビを見ながらストレッチ!
引き続き明日も頑張りたいと思います
買い物帰りに もしかしたらと
ゆっくり歩いてじっくり探したところ
見つけました
今年も 小さな松を見つけました
こちらは今朝咲いた花
プラチナコンボルブルスクネオルム
去年 寄せ植えにしたのですが
今年は日当たりに置き換えたところ
沢山蕾がついているので楽しみです