醉蝗茶房

80's&水滸&異常な日常

いじましいっつーか...

2007年03月30日 07時48分05秒 | つれづれ
今朝ニュースを見てたら、こんなちょこっとした記事があったっす。
曰く、子供に聞いた将来就きたい職業は、男の子がスポーツ選手、女の子がお菓子屋さん(パティシエかな?)だそうです。
ま、昔と変わりませんな、意外にも。
それに対し、親が将来子供に就いて欲しい職業は、男の子が公務員、女の子が看護師だそうで。
これもまぁ、昔と変わらないと言えば変わらない。
が、これだけ公務員が叩かれても、やっぱし公務員が良いんだねぇ(笑)
基本的に倒産はないし、景気の良し悪しに影響されないし、定年後は恩給もらえるし、ってか?
看護師ってのも、将来身体の自由が利かなくなったら面倒見てもらえそうってことかね?
なんつーか、子供に比べると大人の考えることってのは夢がないっつーか、いじましいっつーか...
自分の生き方に自信なさげなサラリーマンの顔が浮かんじゃいますが(笑)
いやー、そんな親にだけはなりたくないじぇ(笑)

それはさておき、教育再生会議で道徳を教科にしようって案が出てるそうで。
今はないけど、寨主の子供の頃にも道徳の時間はあった。
だから、どーってことないような話だけど、この案だと成績を付けるんだって。
つか、ありえねーでしょ(@o@)
どーやって道徳に成績付けるのよ???
あなたは道徳の成績1です、なーんて言われたら、人間失格みたいじゃん(-_-;
それ以前にきょうびの教師が生徒に道徳を説けるのかよ?
どんな教科書作るつもりなんだろう?
道徳を教えることは否定しないけどさ、有識者会議なんだからもうちょっと考えて欲しいもんだねぇ...

稀少水滸情報(笑)

2007年03月29日 02時25分04秒 | 水滸
昨日は絢女はんとみなとみらいに映画を見に行った帰りに、久しぶりに中華街に行きました。
まぁ、ここ数年の流れは相変わらずで、水滸Goodsはほとんどなし、トランプと掲陽春くらいのもんで、電柱もない今となっては寂しい限り。
と思ってたら、季節限定ものの水滸情報を発見!
善隣門をね、まーっすぐ行って突き当たったら(メインストリートね)、左を向いてください。
折しも、統一地方選挙で、民○党候補の選挙事務所があります。
ま、ここまではどーってことないんだけど...
水滸馬鹿がこの候補の幟旗見たら、一発で反応すること請け負います!
その方の名は...


武松○男さん(笑)
狙ってるとしか思えないが(爆)
が、それで投票するのは水滸馬鹿のみだろう(^_^;

ちなみに今日のお土産は↓

・聘珍大甘栗
 ご存じ聘珍楼の甘栗ですけど、中華街では何カ所かで売ってます。でもでも、買う時は必ず本店で買う事!間違いなく本店で買った甘栗の方が美味しいっす。本店は善隣門から歩いて行って、栄興號の角を左に曲がったとこっす

・頂好食品の焼餅
 焼き餅じゃありません、シャオビンです(笑)どーしたわけか、寨主はここの焼餅が大好きで必ず買います。塩&ねぎでゴマ振っただけなのに、妙に美味しいっす。一枚150

・皇朝の肉まん
 このお店、以前はなかったんだけど、急激に伸びてます。レストラン以外に点心の店が3店舗もあるっす。ここの肉まん、初めて喰ったけお、激ウマっす。何でも、中華料理世界チャンピオンの店らしい。中華料理の世界一ってのもアレですが(笑)ちょいと小さめで一個¥90。十個はイケちゃいます。温かいうちにその場で召し上がれ。


ま、それはそれとして、滅茶苦茶強そうですな(笑)

植木等さん逝く

2007年03月28日 07時06分46秒 | 音楽
クレイジーキャッツの植木等さんが昨日お亡くなりになりました。
寨主の世代だと既にクレイジーからドリフターズに人気は移っていましたが、寨主はクレイジーが好きでした。
寨主も植木さんと同じ東洋大学ですが、在学当時野球部が東都リーグで優勝し、大学から振舞酒が出されたことがあったけど、その時祝辞を述べに植木さんが来ていて、乾杯の音頭を取られていましたっけ。
クレイジーの映画やコミックソングも大好きでした。
スーダラ節、ドント節、五万節、ホンダラ行進曲、だまって俺について来いetc...面白かったっす。
俳優としても味のある役が多かったですよね。
一つの時代を作った方だと寨主は思います。
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。

やっぱすげー(@_@)

2007年03月27日 01時37分10秒 | つれづれ
以前、ここで『レインボーマン』のことをちょいと書きましたが、今日偶然ケーブルTVで見たっす。
いや、やっぱすげーわ。
何がすげーってシュールなのよ(笑)
覚えてなかったけど、最初の頃ってエンディングの曲が違ってました。
これがまた...(T^T)
なんでこれが子供向けの特撮ヒーロー番組なんだ!
昔の番組制作者って凄いよなぁ...
ま、最近がアレだし(笑)

こんな曲。ちなみにちらっと写ってるのは「美味でござります~♪」

歌詞はこっちで

やっぱ名作だ

2007年03月26日 10時37分45秒 | 水滸
折角の長い休みなので、久しぶりに日テレ水滸伝を全部見たっす(笑)
いやー、名作だね、やっぱり。
元々かなりメジャーな人たちが出演してるんだけど、よくよく見ると若かりし日の阿藤海さんがちょい役で出てたり、新たな発見がありますわ。
しかし、舛田利雄さんはじめ、結構一流の人が脚本書いてるのに、何故あんな不思議な変え方してるんだろ?
ま、原典そのままなんてーのは当然無理だけど(中国中央電視台でさえ無理なんだから)、どっちでも良いようなところが変えてあるんだよね。
北京大名府から東京開封府までの途中に梁山泊があったり、東京開封府の北西に滄州があったり、匈奴が出て来たり(ま、シナリオの都合もあるけど)。
人名に到っては、?の山ですが(笑)
原典の『水滸伝』自体が考証を元に完璧に書かれたような小説じゃないんで、文句を言うようなことじゃないんだけどね(^_^;
でもね、でも面白いのよね。
つか、30余年前に日本で『水滸伝』をドラマ化しようと考えた時点で素晴らしい。
企画された方、ありがとう(笑)
ケーブルTVとかローカル局とかで度々再放送されてるので、機会があれば是非是非。

良い人生...

2007年03月22日 23時58分02秒 | つれづれ
今月いっぱいで今の会社を去ることになり、20日が最終出勤日でした。
今まで転職する時も送別会はやってもらったけど、初めて泣けそうになったす。
部門持って1年半、直接部下と同じ仕事ができたのはたった9ヶ月。
が、それでも部門の送別会とは別に、部下たちだけで送別会を企画してくれたっす。
ぜってぇ泣かねぇじぇ、と決めてたので、最後まで笑って別れたけど、一人になってから泣けて仕方なかったじぇ(笑)
今がずーっと続けば良いのに、とか思ったことが、寨主の拙い人生にも何度かあったけど、続かないからこそその時間が貴重だとも言えるわけで。

40代半ばでの転職ってことで、今回は色んな奴に反対された。

まず親父。
親父はこの歳の転職は当然年収ダウンだと思ってたらしいが、残念ながら寨主は基本的にエンジニアなので、今までの転職で年収ダウンなんかしたことなくて、世間相場よりはそこそこ↑にいたりするので、それ話したら納得。
まぁ、家族がいるから生活の心配をしたわけで、親ってのはありがたいもんです。

次は地元の友達。
彼らの言い分は、そこそこ貰ってるんだから、我慢して今の会社にいろ、ってこと。
サラリーマンとして生きろ、と言ってるわけで。
これは生き方の問題なんで、ありがたいけど承知できないんだな。
金の問題じゃない。実際には年収もあがるけど。
定年までまだ20年、自分を生かせない職場でのんべんだらだら働くには、ちっと長すぎる。
彼ら曰く、「今の職場を変えれば良いじゃん」
それはその通り。
が、自分や自分の部門のことだけだったらそれもできるし、今までだってやってきたけど、会社そのものの問題は、理想だけでは変えられない。
例え寨主の考えてることがより現実的で、トップも同じ方向性を持っていたとしても、変化を嫌う人は多いんだよね。
組織の問題は、その組織を知らないと理解できないんで、説明するのは難しいす(笑)

そして、その会社の同意見の上司数人。
これは分かり易い。
「いてくれ」ってことなんで(笑)
この3ヶ月、すっかり部門じゃなくて会社の問題点を話して、改善ポイントも伝えて、彼らはなるほどと納得してくれてたけど、「5年待てばどうにかなる。それまで待てない?」てなことを言ってる時点で、問題を理解できてないし、自分たちで変えようって意識が薄い。待ってるだけじゃ、悪化こそすれ変わらないのよ。
「お前に変えて欲しいんだよ」って、部下に言われるんならまだしも、あなたたちが俺に頼ってどうする(笑)
「じゃ、やりまっすか?」と聞けば、それはそれで腰が引けてるし。
結局、反対する人と同じで、変化を嫌ってる。それが歳を取るってことなのかな?

今まで部門を立ち上げたり、部門を強化したりはしてきたけど、一つの部門だけがいくら強くなっても、会社を強くすることはできないんだよね。
なので、今度は会社を強くすることを仕事にするために転職します。
要は今までやってたような人を育てること+会社を育てるってことだけどね。
寨主思うに、良い人生とは棺の蓋が閉まる時に面白い一生だったと思えるか否かで決まるもの。
だから、自分の思うままに生きさせてもらうじぇ。
かみさんには申し訳ないが、こんな奴んとこに転がり込んできたのはかみさんだし(笑)
尤も、とっくの昔に諦めてるとは思うけどね(^_^;;;

もう12年も経つのか...

2007年03月19日 10時15分48秒 | つれづれ
地下鉄サリン事件が起きて、明日で12年だそうです。
当時、寨主は日本橋のオフィスに通っていて、会社に着いて暫くしたら、「地下鉄で爆発があったらしい」と放送があって、出社が遅れている社員の確認を取るようにとの指示が出てました。
その後皆でTV見て、どうも毒ガスらしいってことが判って、日本でこんなことが起こるのかと愕然とした覚えがありますな。
寨主ももうちょっと時間ずれて出社してたら、危なかったかも。
実際、社員で被害にあった人も一人いましたね。
彼の場合、地下鉄の入り口でロープ張って入場止めてるにも関わらず、邪魔だと思ってそのままホームまで下り、「何で誰もいないんだろう?」と思ってたら、「何やってるんだ!」と言われて防護服の人たちに外に連れ出されたらしい(-_-;
で、その日は呑み会で、呑んでる最中涙が止まらなかったらしく、翌日もそんなだったので医者に行ったら、「あなた、瞳孔開いてますけど、昨日どこにいました?」と言われて被害を知ったとか...
幸い軽い症状で大事には至らなかったようですが。
麻原も死刑確定になったけど、遺族の方や被害にあった方のこと思うと、一歩間違えば当事者だっただけに、何とも遣り切れないものがありますわ。
いずれにせよ、あんなことは二度とごめんだ。
この世にカルトはいらない。

やっぱエエなぁ

2007年03月18日 18時31分36秒 | 音楽
昨日、近所のパブでライブ見て来たっす。
「サンセットライダーズ」ってイーグルスのトリビュートバンドっす。
今はコピーバンドのこと、トリビュートバンドって言うのね。
ま、世間一般でイーグルスと言えば、普通「ホテルカリフォルニア」って返って来るけど、このバンドは「Take It Easy」から「I can Tell You Why」まで、特に初期イーグルス多めってとこがまた珍しい。
メンバは皆プロなんで、上手いのは当たり前。でね、イーグルスと言えばコーラスが最高で、全員歌える数少ないバンドだったけど、このバンドもコーラス最高だったっす。
狭い店で、ほとんど膝突き合わせての演奏で当然呑みながらだったし、何を隠そう寨主はイーグルスが最も好きなバンドだったので、全曲一緒に歌ってましたが(笑)
いやー、久しぶりに最高楽しい夜だったじぇ。

このバンドっす

おもろいのぅ

2007年03月14日 10時44分44秒 | つれづれ
サイト更新の代わりにblog書き始めて彼此2年近く経ちますが、今までコメント自体少なかったし、コメントくれた人も知り合いがほとんどでした。
が、昨日は珍しく行きずりが方が2つもコメントくれてますな(笑)
なので、それに因んで、と言うか、ネタがないのでちっと分析してみよう(笑)

やっぱアレだね、匿名だと何か主張しないと気が済まないって人が多いんだろうね。
ま、ネットの世界ではそれこそどこの誰とも知らない人には何言われたところで痛くも痒くもないんだけど、この程度の文章に反応しちゃうってのがおもろいなぁ。
きっと、番組制作関連会社のビジネスモデルとか製作プロセスとか、そーゆーもんを教えてくれようとしてるんだろうと思いたいが、それはないか(^_^;
ある意味、この手のコメントがストレス解消法になってる人もいるんだろうねぇ(笑)
だとすれば、リアル世界では言いたいことも言えずに抑圧された生活をしてるだろうから、寧ろ同情に耐えないが。

そもそも70年代80年代に人となった方で、ソウル命な人にとってはスティービーって神様みたいな存在なんだけど、彼らのコメントからはスティービーに対する意識は感じられないから、S○APのファンの可能性が高いかな?
少なくとも、ストレス解消法としてコメントするよりは、ファンとしての怒りの結果としてのコメントの方がまだしも健全だし、人の在り様として理解できるね(笑)

ファンでもなく、ストレス解消法でもないとすれば何だろう?
”頭が悪すぎ”な寨主に対する天誅?
まぁ彼ら自身、自分は頭が良いと思ってるのは確かのようだが(笑)
彼らが書いてるようなことを知らないと思ってる時点で、生きてる世間が狭いだろうことは予想できるから、10代から20代そこそこってところだろうねぇ。

今年ももうすぐ4月なので、また新卒が入ってくるけど、徐々にこの世代が社会に出てくるんだよね。いや、既に出てきてるけど(笑)
インターネットが一般に普及し始めたのが12~3年くらい前だったから、その頃小学生くらいなら、そろそろ社会人。
当時はどこの会社でも、「ネチケット」なんてーことを盛んに言っていたが、あまりに急速に一般普及しちまったから、きっと普通の家では子供にネットの使い方なんて教えられなかっただろうし。
つか、それ以前の問題か...
そもそも、リアルな社会でコミュニケーション能力の欠如が激しく進行してるのが日本の実情だとすれば、ネットもその反映でしかないもんな(-_-;;