醉蝗茶房

80's&水滸&異常な日常

iPad 何はなくとも iPad

2010年08月11日 10時24分40秒 | こんぷぅた
いや、ご無沙汰で。

この忙しい最中、ぢつは7月にiPadを購入いたしました。
うちは絢女はんが学校の課題とかでイラストレータ使ったりするので、Mac待ちが発生しちゃう状況を回避するため、セカンドマシンの位置付けで買ったんですけど...

最高っすよ、お客さん!

ネットでちょいと調べ物、メールチェックなんてー作業については、抜群の使い勝手っす!
何てったって、スイッチ入れた瞬間に立ち上がるので、待ち時間0だし。
今まで、出社前の朝の忙しい時間、ちょっと調べたいものがあっても、いちいちMac立ち上げるのが面倒なんで帰ったら...なんて思ってるうちに忘れちゃってたのが、その場で即使えるんですじぇ。
今はガキも夏休みだもんで、宿題の調べ物でも大活躍。
うちは外で使うことを想定してないので、WIFIで十分なもんで最下位機種で5万円。
ご存知のユーザインタフェースも、iPhoneとかと違ってあのサイズだと滅茶使い勝手良いし。

超お勧めですよ、お客さん!

仕様出した奴連れて来いや!

2008年11月07日 10時32分18秒 | こんぷぅた
さて、昨日の帰りのこと。
昨日で定期が切れるので、今日からの新しい定期買おうとJRの定期自販機に行ったっす。
新規購入で、あーしてこーしてこーやって、
「suicaをお持ちの方はカードを入れてください」
とゆーからsuica入れたら、

このカードは使用できません。窓口でご購入ください。

とふざけたメッセージ。
窓口閉まってるから買えないじゃん!
仕方ないんで今朝窓口で買ったんだけど、ふと気になって聞いてみた。
寨主「ちなみに、自販機で新規で定期買う時って、完全に期限切れになってないとエラーになったりします?」
駅員「そうなんですよ。よくクレーム言われるんですよね。」
やっぱし...

つか、そんなもん、区間が変わる場合は普通最後の日の帰りに買って、翌日朝の忙しい時に買おうなんて奴の方が少ないだろ...
少なくとも、エラーにする必要ないじゃん。
「使用期限が残っていますが、新規購入すると残りの期間は無効となります。よろしいですか?」程度の確認メッセージ出せば良いだけだべ。
仕様出した奴だって定期使ってるだろうに、そんな検討もしないってのは、JRのシステム子会社ってのはそんなアホの集団なのか?
それとも、自分たちは電車なんか乗らないで車でも使ってるブルジョアなのか?
いずれにしても、考えられない...
前にもJRの券売機で信じられない仕様があったこと考えると、定期自販機だけの問題じゃなくて、JRのシステム仕様決めてる連中の頭の問題だとしか思えないな。

誰か俺んとこに仕様出した奴連れて来いや!居酒屋で二時間限定で、費用向こう持ちで説教してやるから(笑)

良いかも...

2008年09月03日 12時02分39秒 | こんぷぅた
GoogleChromeのベータ版が公開されましたな。
実はこれもChromeで書いてるんだけど、今のところ良いよ、これ。
IEが嫌いなので会社ではSafari使ってたんだけど、Win版のSafariは重過ぎる...そしてトラブルが多い...
が、これは軽いし、早いっす。
見た目もシンプルだし、新規タブ開くとアクセス頻度の高いサイトが一覧で出てるってのも使い勝手良さそうっす。
まだMac版はないけども、Mac版できたら家でも落とそうっと。
ちなみに、GoogleのTOPからダウンロードページにlink張ってるので、興味ある人はGo!

姉さん、大事件です!!

2008年04月05日 23時23分20秒 | こんぷぅた
世に言うオフショアの仕事に携わっている人々に周知します!
知ってる人は知ってる、知らない人は私も含めて知らない重要情報です!!

日本語で「aは1以上」と言った場合、


日本では : a >= 1
中国では : a > 1

100%ではないみたいだけど、そう判断することがあるとのこと(@_@)
いやー、3年以上もオフショアやってて、知らなかった...
やっぱり、中国でオフショアに関係する限り、中国の文化を深く深く知るべきだ(T^T)

をいをい(汗

2007年11月20日 10時14分54秒 | こんぷぅた
昨日帰ったら丸善から封筒が届いてました。
ん?丸善で最近何か買ったっけ???と思いつつ、封筒を開けてみたら、


お客様情報を含んだ情報記憶媒体紛失の可能性について

とか書いてあるぢゃありませんか(@_@)
え゛~、マジすか(-_-;
つか、丸善のネットで本買ったのなんて、もう7~8年は経ってるだろ...
住所氏名電話番号メールアドレスまででも結構大丈夫かよ...とか思っちゃうのに、クレジットカード情報もとか書いてあるし(-_-;;;
てーか、運用アウトソースしてるN○TComはなーにをやってんだか...
つーか、そんな前から使ってないってことは、当然最近の取引データはないわけで、勿論顧客マスタの変更もしてない筈なのに、これに寨主のデータが含まれてるってのは明らかにバックアップ設計がショボいだろ(笑)
何でもディザスタリカバリでテープバックアップ取って、それを関西のバックアップセンタに週次だか日次で陸送してて、戻ってきたテープを掛けようとしたら本数が足りないことに気がついたって...
しかも、丸善のネットショップって8月からAmazonと共同になっていて、今回10月に紛失したのは昔の丸善サイトのデータだってんだからわけがわからん...
一体、今どんなシステムでどう運用してるのか、レビューして突っ込んでやりたい(笑)

基礎知識なのかぁ(笑)

2007年11月16日 13時45分54秒 | こんぷぅた
「現代用語の基礎知識2008」に載せられる新語に気になるもんを見っけた。

それは仕様です

え゛...これって、新語でも何でもなくて、普通の日本語ですが...
はてなダイアリーのキーワードでは、
「コンピュータ関係の、某超巨大ソフトウェア企業が発売しているオペレーティングシステムで、どう考えてもバグか設計ミスと思われる不具合について言及される際に用いられるという、伝説の言葉。つまり、「それは不具合ではありません」と自ら公言しているわけである。早く直せw」
と書いてあります(笑)
ま、業界関係者から言わせてもらえば、別に某超巨大ソフトウェア企業のOSに限らず、一般にソフト開発に於いては至る所で大いに使用されてますが(爆)
が、特定のお客さん向けの開発で多用すると、お客さんの激怒を引起しかねませんので、TPOをわきまえて使用すること(^o^)/


あと、寨主的に一番ウケたのはこれ。


いさぎわるい

何語だよ、これ(笑)
つか、日本人の日本語能力はどーなっちゃってるんでせうか?
中国の人たちの方が余程正しい日本語話してるよん(笑)

Mac版のIEはなくなったけど...

2007年11月16日 10時58分39秒 | こんぷぅた
WIN版のsafari3のパブリックベータが出ましたな。
ちょっと落としてみたけども、やっぱ好い感じっす。
当然TABブラウザだし。
IE7もタブブラウザだけど、相変わらずスタイルシートがMS解釈で変だし。
IE6がタブじゃないから鬱陶しいと思ってただけに、会社での定番となるは必定(笑)
お試しあれかし。

safari3パブリックベータ

見境無しだねぇ(^_^;

2007年05月05日 09時01分50秒 | こんぷぅた
MicrosoftがYahoo!を2005年に買収しようとしてたらしいね(^_^;
何か見境なしってーか、そんなにGoogleに負けたくないのね...
IPOってのも、常に業績を上げ続けないといけないって脅迫観念に囚われるって意味じゃ、善し悪しだねぇ。
ま、マザーズとかJASDAQとかが出来たから、公開も簡単になったし、経営者にしてみると勲章になるけど、ここ暫くは新興市場の特にIT関連企業で不祥事続発だったから、あんまし上場の旨味ってないんでないかね?
取り敢えず、健全であれば安くてまとまった資金がどかんと入ってくるけども、その金で何やるかなーんも考えずに上場しちゃう企業もあるだろうねぇ(笑)

うっ、急なお出掛け...
続きは帰って来てから書くっす(^_^;



...で、帰って来たんですけど...
何書こうとしてたか忘れちゃいました(T^T)

ネット猿繁殖防止ブラウザ(笑)

2007年02月07日 09時51分14秒 | こんぷぅた
前から知ってたんですが、使ってみたことなかったブラウザが。
あ、寨主はもう14,5年もMacの人なので、当然Macの話ね。
その名もKabaddi
これね、ブラウザなんですけど、ちょっとインド風(笑)
が、これの本質はそんなことじゃない!
ページをロードする時にね、
「カバディ!カバディ!カバディ・・・」
と叫んでないと、読み込みが止まっちゃいます(笑)
なので、子供或いはご主人その他が長時間ネット猿状態で困ってるあなた、他のブラウザを全部削除して、これだけを入れておいてください。
根性のある人でも、せいぜい2時間もやってれば、疲れてMacから離れる筈です(笑)

Apple Magic!

2007年02月06日 10時36分49秒 | こんぷぅた
気を取り直して。

先頃、Apple inc.に社名変更したアップルですが、争っていた英Apple Corpsとの名称及びロゴに関する訴訟が和解と言うことで決着したとのこと。
これが結構なサプライズで、訴えられていたApple inc.が「Apple」と言う商標を獲得して、訴えていたApple Corpsにその商標の継続使用をライセンス供与するってことになったみたい。
ん~、どんなマジック使ったのかな、ジョブズったら(笑)