goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2015.05.17の夕食 牛スジ煮込み トロロとアオサとじ 有名ネズミのシンボルマークで

2015年05月17日 22時41分22秒 | 料理



夕食もまたまた牛スジと野菜の煮込みトロロとアオサも使っています。
牛スジと野菜の煮込みにすりおろした長芋と麺つゆを加えて軽く煮込み、
アオサを全面にちらしました。





さらにトッピングは鶏とウズラの卵黄を使って
有名ネズミのシンボルマークを作ってみました(笑)。
若干いびつではありますが。
ネズミマークのデコレーションはクックパッドに出ていました。

実は2皿分作ったのですが、1皿目では鶏卵を崩してしまい、写真は2皿目。


食べてみると、見た目はまぁまぁですが、味はちょっと薄過ぎ。
最初に作ったほうはさらに麺つゆを垂らしてみたら、グー!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.05.17の朝食 コンキリエ、牛スジと野菜の煮込み アオサの香りとともに

2015年05月17日 06時35分00秒 | 料理



まだまだ牛スジと野菜の煮込みが残っているので、
朝食はコンキリエ、牛スジと野菜の煮込みにしてみました。





コンキリエはイタリア DiCecco(ディ・チェコ)社の『Conchiglie rigate(コンキリエ・リガーテ)No.50』
別鍋で指定時間の13分茹でました。
ちなみにアルデンテは11分とありますが、このテのショートパスタは
アルデンテよりも柔らかいほうが良いようにワタシは思います。





牛スジと野菜の煮込みには塩胡椒を少々振って
さらに麺つゆを少しかくし味に。

お皿に盛ったあと、仕上げに三重県特産のアオサを散らしてみました。
三重県でしか獲れないわけではありませんが、ウチの近所のスーパーでは
どこでも味噌汁の具材として販売されています。
アオサは鮮やかな緑色と磯の香りが特長。
味が牛スジ煮込みにマッチしていたかどうかは微妙ですが(笑)、
ビジュアル的には良かったのではないかとおもいます。
味はメチャクチャ美味とまではいきませんでしたが、
そこそこの味でした。

アオサはもう少し別の料理にも使ってみようと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.05.16 東北の日本酒 青森県・桃川『吟醸純米 杉玉 生貯蔵酒』

2015年05月17日 06時11分23秒 | お酒



青森県上北郡おいらせ町の日本酒 桃川(株)『吟醸純米 杉玉 生貯蔵酒』(1,200円/720mℓ)。

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15-16度



かなり無色に近いシャンパンゴールド。
香りはあるのですが、ワタシのボキャブラリーでは
表現し難い香りです。

飲んでみると、どっしり感もありながらシャープ。
ボトルの印象とマッチした味で美味!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする