明日が姉の誕生日ということで、誕生日プレゼントを購入。
ここ数年はお高めのスパークリングワインのハーフボトルを贈っていたけれど、
姉はワタシと違ってそれほど酒を飲まないので、今回はピッコロボトルのものを2本。
750mLのものがフルボトル、375mLがハーフ、200mLをピッコロボトルというそうな。
ワタシに言わせればピッコロボトルは試飲レベルの量だけど(笑)。
で、これは『モエ・エ・シャンドン』のピッコロボトル(2,380円)。
有名なシャンパンでそれなりのお値段。ワタシは呑んだことがありません。
『ブリュット・ダルジャン・ロゼ』のピッコロボトル。
こちらは結構お安めのスパークリングワイン(698円)。
ワタシが物色した店でピッコロボトルのスパークリングワインはこの2本しかなかったので、
この2本を姉の誕生日プレゼントにすることにしました。
自分用に購入したのが高橋清三郎商店『作(ざく)IMPRESSION M 純米吟醸原酒 無濾過直汲』。
『極微発泡』とあったのでコレをチョイス(2,480円)。
呑んでみたら、純米吟醸酒らしい旨みを感じられましたが、原酒でアルコール分がやや高めのため、
何杯もグイグイ呑むのはちょっとしんどい。途中から強炭酸水で割って飲みました。
石川県鳳珠郡穴水町の能登ワイン(株)『NselecT スパークリング・ロゼ(中口)』(2,500円)。
『道の駅 輪島』のお土産店『A STORE WAJIMA』で購入したうちの1本。
何か見覚えあるなぁと思っていたら、1年前に被災地に貢献のつもりで購入していました。
過去のエントリー:2024.03.01 石川県能登市 能登ワイン
14時間ほどひたすらクルマで走ってようやく自宅に戻って、まず炭酸系だろうと開けました。
しっかり炭酸ガスが入っているので、泡立ちが良く、喉を潤す最初の一杯に最適。
色も鮮やかなピンク色なので、華やかな席のお酒としても良いと思います。
ラベルを見てわかるのは、原材料に穴水町のぶどうを使っていて、
製造者は能登ワイン(株)となっているものの、加工者は山梨県のマンズワイン(株)。
つまり、まだ能登ワイン(株)は復旧していないこと。復旧をお祈り致します。
夕方、金沢市香林坊近辺(片町)の 『金沢おでん あなば 』で満腹になったものの、
一応残り4日あるし、予備のつもりでお酒を購入。珍しいビールと石川県の日本酒カップ酒。
ビールはファミリーマート限定の『BEER SURPRISE 至福の香り』(製造:サッポロビール)と
ヱビスビール『ヱビス クリエイティブブリュー 薫満つ(かおり みつ)』。
それぞれ、酸味が強いというか、あまりワタシ好みではない味わい(失礼!)。
日本酒カップ酒は左から・・・
・石川県白石市 菊姫合資会社『菊姫カップ』(180mℓ)
・石川県金沢市 福光屋『辛口 加賀鳶 極寒純米』((200mℓ)
・石川県金沢市 中村酒造『日榮(にちえい)』((200mℓ)
・石川県加賀市 鹿野酒造『常きげん』(180mℓ)
本当は1日1本ぐらい空けようかと思っていましたが、今晩 全部空けてしまいました(笑)。
KIZAKURA(黄桜)『LUCKY CAT』(288円+税)。
母のアッシーでいつものスーパーに行ったところ、見つけたビール。
イラストが面白いのと、日本酒メーカー黄桜のビールというのが意外だったので購入。
黄桜のサイト:黄桜 LUCKY CAT( ラッキーキャット )
『LUCKY CAT』のほかに『LUCKY DOG』『LUCKY CHICKEN』もあるようです。
『LUCKY CAT』はビールと言いつつ、麦芽、ホップのほかに
米、ゆず、山椒 が使われているようです。
呑んでみたら、イメージよりもフツーな感じ。
ホワイトエールとあったので、もっと酸味のある味かと思っていたのですが。