食材に向かず、捨ててしまう根っこ部分を再生・育てるリボベジ(Reborn Vegetables)。
ネットで紹介されているものはワタシのような どシロートでも育てられるものが多く、いくつか試しています。
まずは小松菜。
根っこ部分を捨てずに1月27日に植えたものが、
しばらく変化がなかったものの、暖かくなって、ようやく育ってきました。
買った小松菜の葉っぱに比べてまだ小さめで丸っこいけれど、
そろそろ食べられるかな? 色は買ったものより濃い感じ。
ネギとジャガイモ。
ネギも根っこを植えておいたら、勝手に伸びてきました。
すでに母が1本切って料理に使用しています。
ジャガイモは購入して日が経ち、芽が出てきたものを捨てずに植えてみました。
こちらもほったらかし状態でしたが、芽が出て茎が伸び、それも枯れてしまいました。
土を掘ってみたら、5mmから1cm程度の大豆と間違うような子芋が。
食べられると思うけれど、どう料理するかなー?
ネットで見つけて始めたリボベジ(Reborn Vegetables)。
食材に向かず、捨ててしまう根っこ部分を再生・育てる栽培方法。
どシロートでも作れる豆苗を選んでみました。ベランダ栽培で。
器はコカコーラ1.5ℓのペットボトルの底部分。
3月6日にリボベジを始めたのですが、エノキダケの根っこ、ブナシメジの根っこも。
毎日水を入れ替えていましたが、エノキダケ、ブナシメジの根っこは育ちませんでした。
また、当時 気温が低かったせいか、2週間ぐらい全然芽が出てきませんでした。
ようやく気温が上がってきた3月23日、そこそこ芽が出てきましたが、
金沢出張ということで、家族に水やりを依頼。
帰ってきたら結構 芽が「伸びてきました。
再びベランダに戻しましたが、長いものから収穫時期でしょうか?
9月18日「7月24日に植えたゴーヤーが16cmぐらいになり、
25〜30cmぐらいになったら収穫しようかと思います」という旨を投稿しましたが、
実はその2日後の20日に母が勝手に収穫してしまいました。約18cm。
「大きくなってツルがしなるから」とのこと。
少し怒りが込み上げましたが、収穫されてしまった以上、仕方ない。
豚耳とのゴーヤーチャンプルーにしようか、天ぷらにしようかなどと、
どう料理しようかと思案していたら、さらに3日後(23日)、母が勝手に料理。
結局、ワタシの家庭菜園の初収穫となる記念すべきゴーヤーは
勝手に収穫・料理されてしまったのでありました(涙)。
(あまりにショックで投稿が遅れました)
1年近く家庭菜園に関するポストをしていませんでしたが、
まぁ正直なところ全滅というか大失敗という感じで・・・。
使わなくなったプランターは母に取られてしまい、
自分のプランターは2つのみに。
そこにニンジンンのヘタやらピーマンの種やらを植えて暇つぶし。
これはブヨブヨになって食用にならなくなったジャガイモ。
気候が良くなったせいか、すぐに葉っぱが出てきました。
ニンジンの葉。ヘタを植えたのはかなり前の寒い時期で、
全然葉が伸びなかったのですが、最近、一気に葉が伸びました。
もうすぐ花を咲かせるかも。
ナス。昨年はナスが上手く育たず、収穫できたのは小ナス1個だけ(涙)。
枯れた感じになったものの、そのままほったらかしにしていたら復活したようです。
今後どうなるか見守りたいと思います。
パクチーとパセリのような葉っぱですが、植えた記憶なし(笑)。
葉っぱの先っちょに白いのが付いているし、食べて大丈夫なのかな?
こんな感じで、家庭菜園というより夏休みの宿題状態なのですが、
暇つぶしにボチボチ観察したいと思います。
コロナ禍でブームになった家庭菜園。ワタシも乗っかりましたが上手く収穫できず、昨年は何もしていませんでしたが、
今年はリボベジ主体で復活。収穫の期待半分ですが、残り半分は小学生の夏休みの自由研究的な感覚で(笑)。
たまたまTVかネットかで小松菜の根っこを植えると再収穫できると知り、試すことに(4月17日)。
ニンジンの頭(?)も水をやれば葉っぱが伸びることは経験済みなので、これも植えました。
そしてパプリカ・ピーマン。大抵タネは捨てられると思いますが、ひょっとして?と思って。
パプリカ・ピーマンの種は白く貧弱だったので諦めていたところ、
5月21日頃から芽が出始めました。密集していたので、植え直しました。
小松菜は結構すくすく葉を茂らせ、とりあえず5枚ほど収穫した後ほったらかしにしていたら、
どんどん伸びて花が咲くのではないかという勢い。どんな花が咲くのかな?
2つ目のプランターは左端がアボカドの種。
中央はリボベジでなく、以前購入した二十日大根の種。
右端も以前購入したナスの種。
アボカドはそもそもカラカラに乾燥していたので全く発芽せず。
二十日大根はすぐに発芽したのですが虫食い多し。大根部分が成長せず、アレ???って感じ。
ナスは発芽がかなり遅かったもののボチボチ伸びてきました。今後に期待。
追加したのが小松菜3株(5月27日)。すでに成功体験があるので。
プランターに3株だけとちょっと余裕を持たせた植え方にしてみました。
濃い葉っぱがしっかり出てきています。
もう一つ追加したのがカボチャの種18粒。スーパーで購入した1/4カットのカボチャから(5月31日)。
諦めていたら、ようやく双葉が出てきました。もし収穫できたらうれしいな。
豆苗はまだ植えたばかりなので変化なし。
これらだけでウチの食卓を賄えるわけではありませんが、負担のない範囲でボチボチ増やして行こうと思います。