鉄板焼きの夕食 2021年02月13日 21時21分00秒 | 料理 夕食は鉄板焼きです。カルビ肉、イカ、ソーセージ、野菜を鉄板で焼きます。牡蠣を茹でるため、アルミ皿に鍋つゆを入れ、鉄板の上に置いてミニ鍋にします。お酒は、赤ワイン美味しかったです。食後のブランデー
乗馬クラブの見学 2021年02月13日 14時14分00秒 | グルメ 天気が良いので、岡山市内にある乗馬クラブの見学に行きました。外から見学していたら、係の人が来て色々説明してくれました。馬は70頭いて、乗馬の練習をしている方は、7割が女性だそうです。見ていると、馬を走らせながら、スクワットみたいに腰を上下させながら乗っているので、結構な運動量です。ダイエットにもいいのかもしれません。見学の後、近くを散策してみました。移築した古民家などもあります。お昼になったので、近くのドライブインで昼食にしました。嫁さんは天ざる蕎麦、自分はオムライスにしました。いい出来栄えのオムライスで、美味しかったです。
玉子丼の朝食 2021年02月13日 09時11分00秒 | 料理 朝食に玉子丼を作りました。美味しかったです。今日もいい天気です。コロナの影響で、一年以上泊での旅行には出かけていないので、コロナが終息したらどこかに出かけたいです。以前、よく行っていた京都旅行のブログを久々にみてみてみました。懐かしいです。 ↓家族で京都旅行に行きました。新幹線で京都に着いてから、市バスでまず祇園に行きました。舞妓さんがいたので、写真を撮らせてもらいました。昼食は、巽橋横のお好み焼き屋さんへ食事の後、壬生にある新選組屯所跡の八木家へ現在は、饅頭屋さんになっています。壬生菜饅頭と抹茶を食べてから、屯所跡の座敷に座って、ここで芹沢局長が土方や沖田らに襲われて、暗殺された際の説明を30分位詳しく聞きました。その後に、その時ついた刀傷や、芹沢がつまづいて転んだ文机などを見て回りました。近くにある壬生寺です。沖田が近所の子供たちとよく遊んでいたそうです。京都駅前の居酒屋で飲んでから、ホテルに戻り早めに寝ました。翌日は、竜安寺に行くため、京都駅前から市バスで金閣寺方面に向かいました。満員なので立っていたら、途中でバスが揺れて、向かい側に立っていた...京都祇園の舞妓さん紅葉の時期に、嵐山と先斗町に行った際の写真があったので、ブログに載せることにしました。岡山から新幹線で、京都駅に行き、駅前のホテル近鉄京都に荷物を預けてから、電車で嵐山へ紅葉の時期だったので、渡月橋も観光客でいっぱいです。船下りをすることにしました。受け付けに並んでいたら、係の方が私達2人と、後ろに並んでいる1人の3人一緒だったら割安ですよと言うので、一緒に船下りすることにしました。外人の女性の方です。アーユーカムフロム?とかテレビのYouは何処から日本へ、みたいに声を掛けてみました。アメリカ人で、自転車で京都を観光しているそうです。途中で、団子を舟で売りに来たので、みたらし団子やイカ焼きを買ってあげました。仲良くなってきたので、一緒に写真を撮ったりしました。京都のガイドブックを見せてくれ、船下りの川の名前が変...京都嵐山と先斗町以前2泊で行った、滋賀、京都、大阪の旅行記です。新幹線で京都まで行って、電車で滋賀県へ琵琶湖で遊覧船、ミシガンクルーズに乗ります。アメリカの様な雰囲気です。デッキに座ります。気持ちいいです。ヨットがいっぱいいます。電車で延暦寺近くの駅で降りて、駅近くの中華料理屋さんで昼食を食べあと、坂本ケーブルで延暦寺へ向かいます。結構急なケーブルです。どんどん山を登って行きます。到着です。歩いて、延暦寺へかなり広い寺です。信長の焼き討ちにあって、全焼してしまいましたが、その後再建されていったそうです。このため、建物はそんなに歴史を感じるものではありません。山頂からは、琵琶湖の辺りも見えるので、当時は、信長の居城からも延暦寺が良く見えたのかもしれません。比叡山の由緒を絵にしてあります。なんだかアニメ風です。お寺でお坊さんを見か...比叡山延暦寺と貴船、大阪新世界