goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

お豆腐きな粉アイスクリーム

2008年06月20日 17時48分30秒 | 日々の食卓とうつわ

*お豆腐アイスクリーム*

(きな粉と黒蜜風味・甘納豆入り)

~石井康治さんのデザートカップで~

今は亡き吹きガラスの石井康治さん。

表面は艶消しで落ち着いた雰囲気。ちょっとリッチな気分でデザートが楽しめます。 by hide

 

昨日、やっと北陸地方も梅雨入りしました。

ぬるーい風が吹いて、何だか空気がじっとり。

蒸し暑い季節がやってきました。 

 

暑さを吹き飛ばすべく、またまた、お豆腐でアイスクリームを作ってしまいました。

かなりお気に入りです。

レシピは、またまたizumiさんのものです。

胡麻味とっても美味しかった!

今は他のトッピングに挑戦中です。

これがなかなか楽しいのです^^)

ココナッツパウダーを入れるのもなかなかおいしかったな。

いろいろ試してたどり着いたのが、きな粉+黒蜜、甘納豆入り

う~ん、美味しい。

この次は、今日のメニューはな~に?のまめころりんさんオススメの紫芋パウダーに挑戦します。

どんなお味か楽しみ

これから、蒸し暑くなる日々、お豆腐アイスを作リまくりの予感。


ごま煎餅

2008年06月18日 23時00分08秒 | 日々の食卓とうつわ

*ごま煎餅*

木と漆のうつわで~

「大きなカフェオレボール」のつもり作った試作品。

素材は桜の木、仕上げは飴色の透き漆。

コッピーの見立てでは煎餅の「盛鉢」に。でもこのしっくり感にびっくり。 by hide

 

お煎餅と木と漆のうつわ、合うなぁ。

上新粉で作った自家製です。

レシピは、vege dining 野菜のごはんのizumiさんのものです。

ぽりぽりかじると味が出てとってもおいしい。

塩味ってこんなにおいしいんだ。

噛みごたえがあって、たくさん食べても飽きません。

思わず、hideと二人でぜーんぶ食べてしまいました。


大根の唐揚げ

2008年06月18日 22時50分58秒 | 日々の食卓とうつわ

*大根の唐揚げ*

~田谷直子さんの半磁器のだ円皿で~

我が家では非常に使用頻度の高いお皿。マットな白い肌がやわらかさを感じさせます。

だ円のお皿って本当に盛りやすいですね。 by hide

 

レシピはまたまた vege dainig 野菜のごはんのizumiさんのものです。

大根の味ってこんなに美味しかったんだと気付かされる一品です。

唐揚げとありますが、フライパンで焼きつけています。

たくさん作ったつもりでしたが、ぱくぱくっとみんな食べてしまいました。

 

一度食べてhideもコッピーもこの料理のファンに。

しばらくブームは続きそうです。

 


あんよ

2008年06月18日 13時44分21秒 | tamaの成長記録

 

tamaのあんよ。

靴下を洗濯して干すたびにその小ささとかわいさに にっこりしてしまいます。

小さな足を突っ張らせて泣く姿までかわいい。

この靴下が小さくなって履けなくなるころ、tamaはどんなふうに成長しているでしょう。

 


おからハンバーグ

2008年06月17日 14時18分21秒 | 日々の食卓とうつわ

 *おからのハンバーグ*

 

最近の献立でお世話になっているのが、vege dining 野菜のごはんのizumiさんです。

母乳育児中で動物性のものを控えているので、野菜のごはんのレシピは大助かりです。

昨日の夕ごはんに、おからのソーセージを作って出したら、hideが本物かと勘違いしました。

食感がもちもちでおもしろ~い。

おからと片栗粉で作ったたねを一度蒸すことでぷりぷりになるんですね。

おからってもさもさしたイメージがあったのですが、なるほどとうなってしまいました。

とっても美味しかったです。

そして、今日の朝、残ったおからでハンバーグにしてみました。

作り方はソーセージとおんなじ。

中にたまねぎのみじん切りとニラ、枝豆を入れました。

味付けは塩コショウ。

そして、ソースはケチャップとオイスターソースを絡めました。

こちらも食感がもちもちで美味しい~。

hideもおからの食感に驚いていました。

 


また一つ・・・

2008年06月15日 17時32分46秒 | うつわ好きのうつわ

手前 リム皿 直径10.5cm  奥 フリーカップ 直径10.5cm

*木と漆のうつわ 工房息吹木*

 

今日のおやつです。

こちらのうつわは前回の個展からお目見えした、こげ茶色のシリーズ。

どちらも直径10.5cmと小振りです。

 

そして、また一つhideのうつわを置いて頂くお店が増えました。

芦屋のとっても素敵なうつわや bonton さん。

こちらに、写真に紹介したうつわを並べて頂いています。

bontonさんの店内はとっても明るく、おしゃれ。

「絶対また来たい!」と思わせるお店です。

ゆったりとした空間をもった店内は、こころゆくまでうつわを見ることができます。

また、こちらのホームページ上でも紹介して頂いています

うつわ好きならずとも、一度は訪れて欲しいですね。

 

冒頭で紹介したうつわには、カフェオレと自家製胡麻煎餅を。

 カフェオレのうつわは、一見するとお椀の様ですが、

真横から見るとこんな感じ。

勿論、うつわなんてどんな使い方をしようとその人の自由なのですが、

「お椀」と名づけると、

いやおうなしに、「お前はお椀だ!ご飯やみそ汁を入れるんだ!」

と決め付けられている様。

近頃はそんな風に思うこともちょっとあったり。

「フリーカップ」というのは、本当に漠然とした名前で、

中途半端具合がちょうどいい。

「何を入れるかって?そんなの君の自由じゃないか!」

と言われているような。

とにかく珈琲でも紅茶でも日本茶でも、はたまたデザートのアイスクリームでも。

いろいろ考えて自由に使って欲しい!という作者の願いなのです。