。
薪ストーブで焼きリンゴを作ってみました。
リンゴの芯をくり抜いて、中にバターとお砂糖、シナモンを入れました。
アルミホイルにくるんで薪ストーブの中に入れるだけ。
待つこと30分。。。
とろーり美味しい焼きリンゴができました。
もう少し焼いた方が、良かったかな?
でも、これはこれで美味しかったです。
焼き芋と焼きリンゴは、おやつの定番になりそうです。
。
薪ストーブで焼きリンゴを作ってみました。
リンゴの芯をくり抜いて、中にバターとお砂糖、シナモンを入れました。
アルミホイルにくるんで薪ストーブの中に入れるだけ。
待つこと30分。。。
とろーり美味しい焼きリンゴができました。
もう少し焼いた方が、良かったかな?
でも、これはこれで美味しかったです。
焼き芋と焼きリンゴは、おやつの定番になりそうです。
hideとコッピーが結婚式を挙げてから、5年が経ちました。
結婚5周年を記念して ささやかながらお祝いをしました。
近所のケーキ屋さんで小さなケーキを何種類か買い、おうちでケーキバイキング。
母乳育児中で甘いものや脂肪分の多いものは食べられなかったコッピーですが、最近、調子がよいのでケーキを食べられるようになりました。^^)
と言っても油断は禁物。こんなに贅沢なケーキ食べ放題は今日だけです。
いろんなケーキをちょこっとずついっぱい食べられてシアワセ~。楽しかったぁ~。
来年の結婚記念日も家族みんなで楽しく過ごせるといいなぁ。
*シナモン香るメイプルクッキー*
おだんごカフェの
からだにやさしい
スイーツレシピ
2分の1歳記念??で作った煮りんごのタルトケーキに引き続き、
おだんごカフェのみるまゆさんが出されている
「からだにやさしいスイーツレシピ」の本をから作りました。
みるまゆさんのレシピは、どれもとってもシンプルなのに、とっても美味しいのです。
そして、見た目もかわいい♪
おやつ作りが楽しくなる1冊です。
このクッキー、本当に美味しくて、おやつの時間にぽりぽり食べだしたらとまらなくなって
あっという間になくなってしまいました。
本の写真より茶色くなってしまったのは、シナモンがなくて、シナモンシュガーで代用したから。
メイプルクッキーなのに、メイプルシロップもなくて蜂蜜で。。。
あらら、メイプルクッキーと名乗ってはいけない代物になってしまいました。
ま、細かいことは気にしない性格なので、良しとしましょう。(みるまゆさん、ごめんなさい!)
作るのは、すごく簡単で、小さな子どもでもお母さんと一緒に楽しく作れそうです。
ちまちまと型抜きするのが妙に楽しかったな~。
tamaが大きくなったら、一緒に作るのが楽しみです。
また、一つ楽しみが増えました。みるまゆさん、ありがとう
*酒粕のブランマンジェ☆グレープフルーツをのせて*
おだんごカフェ@体に優しいナチュラルレシピのみるまゆさんのレシピ
酒粕のパウンドケーキがとっても美味しくて、酒粕を大量に買い込んでしまいました。
今回は、酒粕を使った夏のデザート。
いつも美味しいレシピを参考にさせていただいている おだんごカフェのみるまゆさんのレシピです。
みるまゆさんのレシピ、どれも本当に美味しい!特にスイーツは作ってみたいものばかりです。
卵やバター、牛乳を使わなくてもできるのが今の私にはとっても有難いです。
酒粕がほんのり香って、お味はチーズとヨーグルトのあいのこ?
爽やかな美味しさでした。
hideも絶賛!
みるまゆさんは、苺ソースをのせておられましたが、私は、グレープフルーツをのせました。
グレープフルーツの甘酸っぱさがとてもよくあって、美味でした。
また作ろ♪
* かぼちゃのプリン*
~石井康治さんのガラスで~
やっぱりこの時期、ガラスの登場機会が多いですね。
こちらは白の装飾入りグラス。我が家ではもっぱらデザート用です。 by hide
甘くて美味しいカボチャが手に入ったので、カボチャのプリンを作ってみました。
レシピはこちら↓
卵不使用カボチャのプリンあら^^どうも by morikun
かぼちゃの甘みをしっかりさせたかったので、カボチャの分量を増量。
カラメルは作るのが面倒だったので黒みつで代用。
きな粉とシナモンをプラスして風味付けしました。
仕上げに甘納豆とミントの葉で飾りつけ。
コーンスターチでとろとろさせたプリン液を寒天で絶妙な硬さに固めてあります。
色と食感は、まさにプリン!!!
久しぶりのプリンの食感に大感激したのでした。
*りんごたっぷりケーキ*
*tamaの100日お祝いケーキ*
お食い初めのお祝いのケーキを焼きました。
生地にはりんごがたっぷり入っています。
クリームはヨーグルトクリーム
ヨーグルトを水切りして作りました。
爽やかなクリームチーズのような味わいでりんごによく合います。
今日のはなまるマーケットのヨーグルト活用法の中でもヨーグルトの水切りは、紹介されていました。そう言えば、以前の伊藤家の食卓でもやっていたような・・・。
ヨーグルトの甘酸っぱい味は大好きです。
アイスでもケーキでもヨーグルト味をついつい選んでしまいます。
大好きなヨーグルト、たっぷり食べたいなぁ~。
母乳育児中はしばらく我慢。まだもう少し、ちょこっとだけの生活が続きそうです。
*こんがりソフトフランス風ちぎりパン*
昨日の日曜日、朝から張り切って焼いたパンです。
こんがり焼けてさっくさく。パンの焼ける香ばしい美味しい匂いが朝から家中に広がっていました。
上に乗せたガーリックバター(正確にはマーガリン)がしみ込んで、外はカリカリサクサク。
中はほどよくふんわり。
早起きしてパンを焼いた日曜日の朝は、何だか充実感に満ち溢れています。
パンが焼ける間に今日の休みをどう過ごそうかあれこれ考えるのも楽しい♪
休みの日が充実するとWeekdayも頑張れます。
さあ、今週もがんばるぞ♪
*ライ麦ぶどうパン*
藤田千秋さんの“発酵いらずのクイック・パン”レシピより
朝食に 木と漆のうつわにのせて
またまた、作ってしまいました。
しっとり、ライ麦と干しぶどうがとってもよく合います。
前の日の夜焼いて、朝食にいただきました。
焼きたてより少し時間が立ったほうが、しっとり、味が落ち着いて美味しいかも。
次の日の朝を楽しみに夜作るのもまた楽しいものです。
*りんござくざくパン*
(藤田千秋さんの“発酵いらずのクイック・パン”レシピより)
木と漆のうつわ(さんま皿)にのせて
おうちで料理が楽しくてしょうがない今日この頃。
料理がではなく、料理して食べるのが のような気もしますが・・・。
本屋さんでパンの本を買いました。
藤田千秋さんの “発酵いらずのクイック・パン”
本屋さんから帰ってさっそく、りんござくざくパン作成にとりかかりました。
しっとりとしていて、パンとケーキのあいのこのような美味しさ。
ふかふかのパンも大好きですが、こんなしっとりケーキのようなパンもいいもんです。
そして、クイック・パンというだけあって、すぐにできてしまうのが魅力的。
思い立ったら、すぐにできるのがうれしい!とってもお手軽で、とりこになってしまいそうです。
ページをめくりながら、次はどれを作ろうかと思案するのも楽しい。
末永くお世話になりそうな1冊です。
きなこぼーる
上新粉を水で溶いたものをレンジでチンしてお団子をよく作ります。きな粉をまぶしてきな粉ボールにしてみました。もう一つは、お醤油をつけて海苔巻きに。
食欲がとまらないコッピーですが、最近食べ過ぎのせいか、お腹を壊しました。
母乳育児中で食べても食べても痩せていくのでちょっと調子に乗ってたかも。
(もちろん、油ものや甘~いものは食べられないのですが)
ちょっと身の危険を感じて、欲望の赴くままに食べるのをやめることに。
手始めに「お腹すいた」という言葉を言わない
と誓いました。
「お腹すいた」を発するとお腹の減り具合が更に加速するような気がします。
これからは、お腹を壊さない程度に食べることにします。
いつまでこの戒めが続くことか。三日坊主に終わりそうな予感。