goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

作りすぎ!

2008年11月28日 21時17分12秒 | tamaの成長記録



調子に乗って2着目、3着目も作ってしまいました。
今回は、レースなどつけてかわいらしく。

同じデザインのワンピースばかり3着。。。
ちょっと作りすぎたか・・・

かなり大き目のサイズで作ったので長~く着られそうです。
tamaがこのワンピースを着てすたこら歩くようになったら、感動だろうな。
たっちとあんよが楽しみです♪


ワンピース

2008年11月25日 16時48分37秒 | tamaの成長記録


tamaのワンピースを縫いました。
ほぼ初めての洋裁。
中学の家庭科の時間にパジャマを作って以来です。
(なぜ、パジャマだったんだろう?謎です)

tamaが寝てから、こそこそと起き出し、夜中までかかって作りました。
ミシンの音でtamaが起きるのではないかという危険を感じながら、スリリングな時間を過ごしました。
こんなにドキドキしながら何か作ったのは初めてです。

ちょっと失敗したところもあったけど、初めてにしてはいいんじゃないかと。。。

tamaの小さな服を壁に飾って、眺めています。
親ばかですが、かなり似合ってます。

これに味をしめて、違う柄の布でもう1着作成中。
今夜もスリリングな時間を味わえそう。。。


月草へ納品

2008年11月19日 09時17分24秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

今日、「ざっか 月草」さんへうつわを納品します。



この、「月草」さんとは、石村由起子さんが主催するあの「くるみの木」の姉妹店のようなお店で、作家ものの作品が中心に置かれています。


「月草」は、ゲストハウス「秋篠の森」に隣接しており、「秋篠の森」は、自然と建物が見事に調和したとっても素敵なお宿。


言わば、hideの憧れだったこのお店に、有名作家さんのうつわと一緒に並べてもらえるなんて、もう、『感激!』の一言です、はい。



/P>

お皿二種類だけですが、それでもhideにとっては 大きな一歩です。


くるみの木をはじめとするこれらのお店は、どこも本当にステキな空間です。ランチやカフェも大人気ですし、買い物も楽しいですよ。


ぜひとも一度訪れてみて下さい。


tama9ヶ月成長記録 覚え書きの続き

2008年11月18日 13時04分00秒 | tamaの成長記録




11月16日 ☆ストローデビュー
        ストローでチュウチュウお茶を飲めるようになりました。
        ストロー付きマグを渡すとすぐに習得。
        ごくごく飲んでます。
 
11月18日 ☆自分でおやつのボーロをつまんで食べられるようになりました。
        今までは偶然口に入るという感じで10回に1~2個でした。
        握りつぶして、ねちゃねちゃと遊んでばかりでしたが、
        今日は、10個全部自分でつまんで遊ぶことなくきれいに食べました。

      


リメイク? tama9ヶ月と12日

2008年11月18日 11時54分33秒 | tamaの成長記録


tamaは、最近椅子に座るとごはんの時間とわかってきたようです。
椅子に座らせておくと、おとなしく待っています。

今までは、妹にお祝いでもらったバウンサーで食事をしていたtamaですが、
最近自分から食べたがるようになり、前に乗り出すようになりました。
もう椅子の方がいいのかも・・・ということで早速椅子を買ってきました。

お店で一番安いのを買いました。(すぐ使わなくなるかなと思って、ごめんねtama)
背もたれがパイプで痛そうだったので、せめてクッションくらいは付けてあげようと
チクチク縫い付けました。

おお~、安物の椅子も何か立派になった???と思っているのは私だけ???
しわになっているのはご愛嬌。細かいことは気にしません。
(hideだったら絶対許せないだろうな・・・こだわりの男hide)



tamaの食事スペース完成!
モリモリ食べて、大きくなあれ。


♪tama9ヶ月の成長記録 覚え書き♪

11月12日 ☆ついに壁でつかまり立ちするようになる。
        障子につかまるので、穴があかないかひやひや。

11月13日 ☆前のはぶの上のほうに歯のような物が!ついに上の歯も生え出した。
        歯の無い歯茎がかわいかったのでちょっと寂しい。

11月17日 ☆机につかまって、伝い歩き。5歩!
       ☆みかんを自分でつかみ(ぐちゃぐちゃにしながら)食べる。
        みかんの汁だけ器用に吸う。
        丸ごと口に入れてしまったみかんのうす皮が飲み込めず、へらへら笑いながら
        口の中を見せる(早く取ってよね、とでも言わんばかりに)
        食事のとき自分で食べ物を触りたがり、油断すると床がぐちゃぐちゃになる。
        レジャーシートをひいて食事する。何だかすごいことになってきたぞ。
       ☆お風呂のふちにつかまって、私が体を洗う間待っていられるようになる。
        お風呂タイムがかなり楽になった。
        湯船で猛烈に手をばたばたさせ水しぶきを上げるのがマイブームのtama。
        顔も頭もびしょびしょ。でも嫌がる様子全くなし。結構風呂好きかも。

11月18日 ☆バナナを赤ちゃん用フォークにさしてあげると、自分で持って口の中へ。
        ムシャムシャ、自分で食べた!
        キッチンに入れないようにするためにバリケードとして置いておいた歩行器。
        見事にすり抜け、あっさり突破。あ~次の対策を考えないと。。。
        tamaコッピーの知恵比べ。毎日闘いは続く。。。




静かなときは・・・tama9ヶ月と9日

2008年11月15日 11時53分16秒 | tamaの成長記録


何してるの?tama?
夕飯の後片づけをしているといつも騒がしいtamaが静か。。。
さては、いたずらの真っ最中か?

何かに夢中のtamaです。後ろでシャッターを押しても全く気づきません。



おしりふりふり。かわいいなぁ~。



カーペットのほつれたところを見つけたようです。

さすが子ども。触ってほしくない物を見つける天才。




うわ~い、このほよほよしたの、楽しい!(とでも思っているのでしょうか?)




何という柔軟性。中国雑伎団に入れるよ。tama。
(tama、このままぺたっと床にほっぺたをつけられます。赤ちゃんってすごい!)

お願い、もうそれ以上ほつれさせないでね。
早く飽きてくれることを祈ります。


何だこれ?

2008年11月15日 11時33分00秒 | 日々の食卓とうつわ


~木と漆のうつわで~

ibuki



今日は、tamaが予防接種を受ける日でtamaと二人でお出掛け。
帰りに家で仕事をしているhideにお土産を買いました。
げんば堂という和菓子屋さんのケーキです。

ケーキの棚に並ぶ白いドーム。
何だこれ?気になる!
ということで思わず買ってしまいました。


中は、ふわふわのコーヒームースの中にナッツが入っていました。
ちょっと甘めかな?でもおいし~い。


もう一つは・・・



フランボワーズのケーキ(名前を忘れました)
こちらは甘酸っぱくて、好みのお味でした。

それから和菓子屋さんに行ったので、ついついおはぎまで買い、夜食に頂きました。
やっぱり、和菓子屋さん、おはぎがおいし~い。

昔、田舎のおばあちゃんが作ってくれたでっかいおはぎ。
思い出しました。


つみき~tama9ヶ月と5日~

2008年11月12日 16時29分59秒 | tamaの成長記録






hideがtamaのために積み木を作ってくれました。
軽くてきれいな木を面取りしてつるつるに研いてくれました。




丸い方は、積み重ねできます。
そして、積み木同志で打ち鳴らすと、カンカンととってもいい音がします。
tamaはカンカンするのが大好き。
hideができた積み木を持ち帰るとすぐに飛びつき、なめなめ、すりすり。

木の感触ってすべすべで気持ち良い。
tamaが好きなのがわかります。






少し重いかなとも思ったのですが、さすが子ども、上手に持ちやすい所を見つけて持っています。
両手に持って得意顔のtama。褒めるとすごく嬉しそうな顔をしてカンカンしてくれます。
この積み木、円柱なのですが、少し中が窪んでいます。
その窪みにアンパンマンの顔のボールを乗せたら・・・何だか怖い・・・ので やめました。

tamaがもう少し大きくなったら、色んなものをのせて、おままごとをするかな?
子どもの豊かな発想で楽しい遊びの世界が広がるといいなぁ。





パパの手作りおもちゃで遊べるtamaは幸せだね。
いっぱい遊ぼうね。tama。


さつまいもと林檎のケーキ

2008年11月07日 13時02分55秒 | 日々の食卓とうつわ



*さつまいもと林檎のケーキ*
~木と漆のうつわで~

ibuki


薩摩芋の美味しい季節がやってきました。
いつもはスイートポテトにするのですが、今日は甘酸っぱい林檎のレモン煮とレーズンを加えて、とろとろ、さくさくのケーキにしました。
スプーンを入れると、さくっ、中はしっとりとろとろ。
林檎のさくさくとレーズンの食感がおいし~い。

秋は美味しいものがいっぱい。
次はなにつくろ?