goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

自家製がおいしい!

2008年05月31日 21時01分57秒 | 日々の日記

*おろしそば*

木と漆のうつわで

 

冷たいおそばの季節がやってきました。

とろろそばをよく食べていましたが、最近はさっぱりと大根おろしと鰹節をのせておろしそばにしていただいています。

めんつゆを切らしていたので、自家製めんつゆを作りました。

何でもその気になれば 家で作れるものですね。

いつも買ってくるものと同じように家で作れると何だかうれしい。

 

めんつゆに関しては、家で作るほうがだんぜん美味しいです。

明日は、このめんつゆで何を食べよう。自家製めんつゆを掛けたくてうずうずしております。

 

めんつゆの入っている瓶やペットボトルのゴミも削減できるし、もうめんつゆは買わなくなりそうです。


豆腐ドレッシングもどき

2008年05月31日 20時48分10秒 | 日々の日記

*ごぼうと人参とキュウリの白和え*

木と漆のうつわで

 

 

最近、我が家では白和えが流行っています。

というか、コッピーが2日おきに作っています。

水切りしたお豆腐ににお味噌とお酢を入れてます。

お酢を入れるとおいしい。

あと、すりゴマと乾煎りした鰹節もたっぷりと。

気分によって からしや柚子胡椒も入れます。

色んなものを入れすぎて白和えと言うより豆腐ドレッシングという感じ。

 

覚え書きレシピ (いつも適当に入れるので、たぶんこれくらいではないかという目安です)

豆腐ドレッシング(白和え)

☆材料☆

豆腐(絹)            1丁

白味噌orあわせ味噌     大さじ1(白味噌の場合は大さじ2くらい入れてもおいしいです)

酢                大さじ1(酸っぱいのが好きな人はもっと入れてもおいしいです)

塩                小さじ1/2

すりゴマ(白or黒どちらでも) 大さじ1

鰹節               3g入りパック1袋

からし or 柚子胡椒     少々 (お好みで、なくてもOK)

 

 

☆作り方☆

1.豆腐はレンジにかけてよく水切りする。(500wで2分くらい)

2.鰹節はフライパンで乾煎りしておく。

3.全ての材料をボールにいれ泡だて器でひたすらなめらかになるまでかき混ぜる。

 

♪今まで和えて美味しかったもの♪

茹でたキャベツ

キュウリ

トマト

茹でたブロッコリー

茹でた人参

茹でた鶏のささ身をさいたもの

茹でたジャガイモ(マッシュしてもおいしい)

茹でたほうれん草

いためたごぼう

などなど数知れず。


種まき

2008年05月30日 20時18分38秒 | 日々の日記

種とは、不思議なものです。

水と土と光で 芽を出し、根をはり、葉を茂らせ、花を咲かせ、実をつけます。

たくさんのつぶつぶが ひとつひとつ生きている。

小さい頃、種を蒔くとどうなるか確かめたくて仕方がなかったな。

果物の種をこっそり庭に埋めたりして。

でも種を蒔いたら、それだけで満足してすぐに忘れてしまっていたような・・・。

子どもとはそんなものです。

*パセリの種*

 

*青しその種*

 

この小さな種を明日、我が家の小さなベランダ菜園に蒔きます。

何だかわくわくします。

今年の夏は、青しそ食べ放題!

になるといいのですが。

 


お守り

2008年05月30日 20時06分58秒 | 日々の日記

*お守り*

 

コッピーの妹がわざわざ送ってくれました。

応援の手紙と共に。

姉妹とは、ありがたいものですね。

神社にお参りに行くたびに、コッピーのことをお願いしてくれているそうです。

元気が出ました。

本当にありがとう。


チーズ蒸しパン

2008年05月24日 11時46分08秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

*チーズ蒸しパン*

 

 

チーズ蒸しパンが食べたくて、作ってみました。

ぱっくり割れてしまいました。

お味は、・・・。まあまあってところでしょうか。

もっとふわっふわなのが食べたかったな。

納得いかず。

 

 

もちもちの食感が好きでもちもちするものをいろいろ作っていましたが、

次はふわふわにはまりそうです。

ふわっふわのいいレシピをご存知の方、教えてくださいな。


小さなうつわたち オープン!

2008年05月24日 07時39分31秒 | うつわ好きのうつわ

ついに、ようやく、なんとか、オープンしました。

『 木とうるしのうつわ展 ~小さなうつわたち~ 』

本当に、何とかです、はい。

相も変わらずギリギリのギリ男ですから、

オープン前の最後の10日間程は、一日の睡眠時間は2~3時間。

そりゃぁへろへろになりますよ。

毎日のように夜食を作ってくれたコッピーにも感謝です。

 

hide自身3回目の個展、北陸では初とります。

ここgeibunギャラリーさんの展示スペースはとにかく広い!

そして白い壁やおっきなガラス窓の空間はとてもオシャレです。

今回はこのような食器棚を展示台として持ち込み、

なんとかhideの思い描いた展示が出来ました。ほっ。

こちらは、今回頑張って9種類を作ったぐいのみです。

この杉板の一直線上の展示台もシンプルでいい感じです。

できれば、一人でも多くの方に見に来てもらいたいものです。

 

ようーし、今夜はゆっくりふとんで寝るど~!

 


出発の朝 バナナホットケーキ

2008年05月22日 13時23分25秒 | 日々の日記

*バナナホットケーキ*

 

 

今日は、hideが個展の作品搬入に出かける日。

睡眠不足で限界に達しているhideに糖分補給。ということでホットケーキを焼きました。

中にバナナとレーズンを入れました。

 

どこか懐かしい味のふわふわのホットケーキです。

ホットケーキを食べると、なぜか子どもの頃を思い出します。

休みの日にお母さんが作ってくれたホットケーキ、すごくうれしかったなぁ。

私もtamaが大きくなったら、お手製ホットケーキを作ってあげよう。

 

あと、ホットケーキといえば、なぜか「ぐりとぐら」を思い出す。

でもホットケーキではなくて、黄色いカステラだったような。

黄色くて甘くてふわふわでイメージが似ているからでしょうか。

 

『ぼくらの なまえは ぐりと ぐら

 このよで いちばん すきなのは

 おりょうりすること たべること

 ぐり ぐら ぐり ぐら』

 

私もぐりとぐらの仲間になれそうです。

 

 


夜食

2008年05月22日 02時55分40秒 | 日々の日記

*焼おにぎり*

hideの夜食

 

 

いよいよ明後日から(日付が変わったので正確には明日)高岡のgeibungalleryで

作品展が始まります。

hideは、睡魔と闘いながら最後の仕上げに追われています。

 

 

今日の夜食はhideが大好きな焼おにぎりです。

コッピーも食べたいけど、ぐっと我慢。

 

 

それから豆乳ドリンク。豆乳にお酢とお砂糖を入れてまぜまぜ。

とろっと飲むヨーグルトのようになります。

今日は眠気覚ましにお酢を多めに入れて刺激的なお味に。

 

 

tamaが泣き出したので、tamaにも夜食。おっぱいを飲んだらまた寝ちゃった。

hideが気持ちよさそうに眠るtamaを見て、羨ましそうです。

hide、目が覚めたかな?

お腹が満たされ、余計眠たくなったようで、hideがソファーでのびています。

夜食が逆効果???


美味しかったもの 覚え書き

2008年05月22日 02時38分58秒 | 日々の日記

最近、作って美味しかったもの 覚え書き

 

 

【其の一】

*焼うどん*

 

ある日のお昼

 

ねぎたっぷりがおいしい。シンプルな味付けでくせになるお味。

参考にさせていただいたレシピ ↓

レシピ 簡単コクうま?オイソイソースの焼きうどん by ぴよこの食卓

 

 

【其の二】

*小松菜と塩昆布の混ぜご飯*

    

    ある日のお昼

    

    混ぜご飯を作るとどうも食べ過ぎます。山椒の実のつくだ煮がアクセント。

   

   

 

    【其の三】

   *わらび餅*

    ある日のおやつ

    

    わらび餅が片栗粉でもできるそうです。お茶を入れるのがポイントのよう。

    今回は紅茶で作ってみました。

 

参考にさせていただいたレシピ ↓


レシピ 片栗粉で?和菓子屋さんの本格わらび餅風? by ぴよこの食卓


木と漆のうつわ展

2008年05月21日 15時41分09秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

【工房 息吹木からのお知らせ】

高岡市のgeibungalleryで作品展を開催することになりました。

毎日使うお椀、小鉢、小皿、豆皿など小さな愛らしいうつわたちが並びます。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。お待ちしています。

【作家在廊日:5月23日(金)・24日(土)】

木と漆のうつわ展

~小さなうつわたち~

2008年5月23日(金)~6月3日(火)

open11:00~19:00(木曜定休)

geibungallery

〒933-0021富山県高岡市下関町6-1

高岡ステーションビル地下街駅地下芸文ギャラリー

*お問合せ*

 tel:0766-25-6078   

       e-mail:gg_info@rice.ocn.ne.jp

      URL:www.geibungallery.jp

 

 

 

*小さなうつわたち*

豆皿・小鉢

他にも毎日使う小さなうつわを多数ご用意してお待ちしています。