シャープの賃上げ、実は35歳の社員のみ 2006年4月20日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060420AT1D2000620042006.html
2006年の春季労使交渉で、「35歳・500円」の賃金改善(賃上げ)とされたシャープの妥結内容は、35歳の社員だけに限られたものだったことがわかった。対象者は組合員2万5000人のうち、4%にあたる1100人にすぎなかった。モデル年齢の組合員のみに賃金改善を実施するのは異例。
最初何これ? と思いましたが、労働組合の賃上げ(ベア)要求は、例えば勤続15年、35歳といったモデルを作り、○円アップといった要求をするんですね。
ですが日本の男性正社員の賃金水準は個人差があるとはいえ、世界的にも高水準。一律に賃上げをすることは困難で、そこで労働組合の顔を立てる意味でこのような妥協策をとったのだと思います。
もっとも対象者が4%しかいないなら、ベアの意味自体が崩れて来ているように個人的には思えるのですが…。労働組合も賃上げ要求一本ではなく、ワークライフバランス等の福利厚生を含めて幅広い交渉をしなければ、組合員から存在価値を疑われる そんな時代になったのかもしれません。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060420AT1D2000620042006.html
2006年の春季労使交渉で、「35歳・500円」の賃金改善(賃上げ)とされたシャープの妥結内容は、35歳の社員だけに限られたものだったことがわかった。対象者は組合員2万5000人のうち、4%にあたる1100人にすぎなかった。モデル年齢の組合員のみに賃金改善を実施するのは異例。
最初何これ? と思いましたが、労働組合の賃上げ(ベア)要求は、例えば勤続15年、35歳といったモデルを作り、○円アップといった要求をするんですね。
ですが日本の男性正社員の賃金水準は個人差があるとはいえ、世界的にも高水準。一律に賃上げをすることは困難で、そこで労働組合の顔を立てる意味でこのような妥協策をとったのだと思います。
もっとも対象者が4%しかいないなら、ベアの意味自体が崩れて来ているように個人的には思えるのですが…。労働組合も賃上げ要求一本ではなく、ワークライフバランス等の福利厚生を含めて幅広い交渉をしなければ、組合員から存在価値を疑われる そんな時代になったのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます