goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

24日の米国株は続伸 ダウは127ドル高の16805ドルで終了

2014-10-25 09:27:45 | Weblog
米国株、ダウ続伸127ドル高 業績期待で ナスダック1カ月ぶり高値  2014年10月25日 日経
 24日の米株式相場は大幅に続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比127ドル51セント(0.8%)高の1万6805ドル41セントと8日以来、ほぼ2週間ぶりの高値で終えた。マイクロソフトなど好材料の出た銘柄が買われ、相場を押し上げた。週間ベースでは5週ぶりに上昇した。
 マイクロソフトが発表した四半期決算が大幅増収となった。前日に好決算を発表した工業製品・事務用品のスリーエム(3M)などにも買いが続き、企業業績の回復が続くとの期待が改めて強まった。
 四半期決算と同時に「デュラセル」ブランドの電池事業の分離計画を発表した日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)も上昇。ダウ平均は午後にかけて上げ幅を広げ、この日の高値圏で終えた。
 前日夜にニューヨーク市内の医師からエボラ出血熱の陽性反応が出たことが明らかになった。エボラ出血熱を巡る警戒感はくすぶっているが、24日は投資家の関心は企業業績に向かい、相場への影響は目立たなかった。
 ナスダック総合株価指数は同30.923ポイント(0.7%)高の4483.715と9月30日以来、ほぼ1カ月ぶりの高値で終えた。
 業種別S&P500種株価指数では全10種のうち「ヘルスケア」、「公益事業」など8業種が上昇。「エネルギー」は下落した。
 決算が市場予想を上回って改善した物流のUPSが上昇。アップルや交流サイト(SNS)のフェイスブックへの買いも続いた。金融のゴールドマン・サックスや製薬のファイザーも買われた。
 一方、減益決算を発表した自動車のフォード・モーターが大幅に下落。決算が大幅な赤字だったインターネット小売りのアマゾン・ドット・コムが急落。電気自動車(EV)のテスラ・モーターズは小安い。トヨタが保有するテスラ株を一部売却したと伝わり、売りを誘った。

NY商品、原油が反落 持ち高調整 エボラ警戒も 金は小反発 2014年10月25日 日経
 24日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が反落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の12月物は前日比1.08ドル安の1バレル81.01ドルで終えた。持ち高調整や利益を確定する目的の売りが出た。
 ニューヨーク市在住の医師にエボラ出血熱の陽性反応が出たことも、相場の重荷になったとの指摘があった。「感染を警戒してドライブや渡航を控えれば、燃料需要の減少につながる」(商品先物取引会社フューチャーパス・トレーディングのフランク・レシュ氏)との連想が働いた。
 ガソリン、ヒーティングオイルも反落した。
 一方、金先物相場は3日ぶりに小反発した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で、取引の中心である12月物は前日比2.7ドル高の1トロイオンス1231.8ドルで終えた。外国為替市場でドルがユーロなど主要通貨に対して下落し、ドルの代替投資先である金に買いを促した。
 銀も3日ぶりに小反発。プラチナは3日続落した。


米新築1戸建て住宅販売、9月は6年ぶり高水準 8月は大幅下方修正 2014年10月25日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0SJ5M120141024
 米商務省が24日発表した9月の新築1戸建て住宅販売件数は年率換算で前月比0.2%増の46万7000戸と、2008年7月以来の高水準となった。市場予想は47万戸だった。ただ、8月分は当初発表の50万4000戸から46万6000戸へと大幅に下方修正され、住宅市場の回復が依然ぜい弱であることが示された。
 住宅市場の約8%を占める新築住宅販売は月々の変動が激しく、大幅修正はまれではない。
 前年同月比は17%の増加だった。
住宅市場は、2013年後半に住宅ローン金利の上昇で失速したが、その後持ち直してきている。住宅ローンの30年固定金利は今週、2013年6月以来の低い水準となっており、住宅販売増加につながる可能性がある。
 一方、賃金の伸びの鈍さは引き続き新築住宅販売の抑制要因となっている。21日に発表された9月の中古住宅販売戸数は1年ぶりの高水準だった。
 西部の新築販売は8.9%減で、8月に28.1%増えた反動が出た。人口の多い南部は2.0%増えた一方で、中西部は12.3%の増加となった。北東部は横ばいだった。
 緩慢な販売の伸びを受けて住宅在庫は1.5%増え、2010年7月以来の高水準となった。
 販売ペースから計算した在庫消化に必要な期間は前月から横ばいの5.3カ月だった。通常、6カ月が需給の健全な均衡点とみられている。
 販売物件の中間価格は前年同月に比べ4.0%低下の25万9000ドルだった。

米NY空港で21日間の隔離措置義務付け、全医療従事者など対象 2014年10月25日 ロイター
 エボラ出血熱の感染国から米ニューヨーク(NY)の空港に入国するすべての医療従事者などに21日間の隔離措置が義務付けられることになった。
 ニューヨーク州およびニュージャージー州の両知事が24日、明らかにした。
 ジョン・F・ケネディ空港とニューアーク・リバティー国際空港では、西アフリカ3カ国(リベリア、シエラレオネ、ギニア)からのすべての渡航者が衛生当局による特別審査を受ける。隔離措置の対象には医療従事者に加え、エボラ熱感染者と直接接触した人も含まれる。



 24日の米国株は企業決算への好感がエボラ出血熱を巡る警戒感というマイナス材料を跳ね返す形で続伸。
 エボラ出血熱の感染国から米ニューヨークの空港に入国するすべての医療従事者などに21日間の隔離措置が義務付けられることになったという報道も安心材料になったでしょうか。
 NYダウは、前日比127ドル51セント高い16805ドル41セントで終了(0.76%高)。
 ナスダックは、前日比30.92ポイント高い4483.71ポイントで終了(0.69%高)。
 S&P500種は、前日比13.76ポイント高い1964.58ポイントで終了(0.71%高)しました。
 3Mとマイクロソフトが2%半弱の上昇。P&Gも2.3%程上昇していますね。

 NY原油は、前日比1.08ドル安い1バレル81.01ドルで終了。
 NY金は、前日比2.7ドル高い1トロイオンス1231.8ドルで終了しています。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。