石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

日本経済の将来~外需主導か内需主導か

2009-07-26 18:54:30 | 政策
今月号(8月号)の中央公論(中央公論社)は、「日本経済の生き残る道」という刺激的なタイトルで特集を組み、日本経済がこれから進むべき道筋について、経済学者やエコノミストからの様々な分析と提言を示しています。

様々な提言を読み比べてみると、いくつかの重要な対立軸、いわゆる方向性の違いが読み取れるのですが、その中の一つに、(A) 日本経済が今後も引き続き外需主導型の成長モデルを続けるのか、はたまた(B) 内需主導型の成長モデルへと転換する必要があるのか、という大切な論点があります。

例えば本書の中で、慶應大学の竹森教授は「医療、介護、農業で稼ぐというのは幻想で、やはり日本は製造業で伸びていくしかない」と主張されています。氏は、医療や介護中心の経済では、中長期に日本の成長率を高めることにはつながらず、「自動車を中心とする製造業の代替にはならない」と言うのです。「医療や介護に依存して高度成長を遂げた国はない」し、「医療サービスの充実は、自動車を中心とする機械産業の成長があって初めて可能である」と。なるほど。

ただ、竹森教授が批判しているのは、医療や介護を成長産業として育てていこうという考え方そのものではないと私は理解しました。氏が批判しているのは、「医療や介護に市場メカニズムを取り入れる」ことによって供給不足を解消しようという一部の主張なのでしょう。今、医療や介護の崩壊(深刻な供給不足)が起きているのは、自民党政権が財政再建至上主義によって大幅な社会保障費抑制を強行してきたためで、市場メカニズムが導入されていないからではないとの立場なのです。

一方で、早稲田大学の野口教授らは、「アメリカの消費はもう2007年以前の水準に戻ることはない」ので、「これまでのようにアメリカの過剰消費に依存した輸出頼みの成長は期待できない」ため、「経済構造を内需中心のものに転換する必要がある」と主張しています。そしてそのためには、「介護、医療、教育、農業、都市開発などにおける政府の介入を排除」して、「市場メカニズムによってこれらの分野に労働力や資源が流れ込むような制度を作る必要がある」と言うのです。

確かに、過度に輸出に依存した成長モデルから、内需主導モデルへの転換というのは、私たち労働界もかねてから主張してきた方向性です。ただ注意が必要なのは、それはもう輸出をあきらめて、製造業や「ものづくり」をないがしろにするなどという議論とは全く違うことと、国内にもっともっと市場メカニズムを導入してすべて市場(民間)に任せれば内需主導がうまくいくなどという議論とも全然違うことでしょう。その点を考えると、上記の二つの立場では、一見、私たちは野口教授らの意見に近いようですが、実は、竹森教授の意見に近いのかも知れません。皆さんはどう思われますか?

歴史的に見ても、日本の成長というのは大体いつも外需(輸出)主導であったのだと理解しています。ただ以前は、その外需主導で得られた成長の成果を国内で広く公平に分配することによって、内需の拡大と生産性の向上につなげてさらなる成長を実現したという、好循環システムが作られていたのですね。その好循環システムを支えていたのが、税制であり、社会保障制度であり、雇用制度であり、労働組合(労使関係)でした。自民党の改革、特に小泉・竹中構造改革は、その好循環システムを破壊してしまった、そのために成長モデルが揺らぎ、社会に歪みが出ているのですね。

私は結局、このテーマに関しては外需主導か内需主導かという二者択一的な議論ではなくて、外需と内需を車輪の両輪としてバランス良く前に進んでいく、そのシステムをきちんと創ることこそが政治の役割なのではないかと思うのです。

長くなってしまったので、この続きはまた今度に。皆さんからの意見をいただきながら、さらに考えを深めて行きます。



九州・中国地方の豪雨災害

2009-07-26 00:41:44 | ニュース
九州地方と中国地方を襲っている集中豪雨による被害が拡大しています。亡くなられた方々、被災された方々、数が増えているようで、心が痛みます。

心配なのは、九州と山口県は、7月26日も再び大雨になる恐れがあるということです。大雨のピークは九州北部では26日明け方から昼過ぎ、山口県では昼前から夜遅くにかけてということですが、現地の皆さんが十分な警戒をされて、これ以上の被害が出ないことを祈っています。

衆議院が解散しているためか、政府の対応が一向に見えないと思っていたら、一応、防災担当相を団長とする調査団を現地(山口県)に派遣したり、首相官邸の危機管理センターに情報連絡執を設置して被害状況の情報収集をしたり、ぐらいの対応はしているようです。(産経Web記事

民主党も、7月22日に山口県豪雨災害対策本部を設置して、被害状況の情報収集、被害者救援、復興支援などの対応に当たっています(民主党ニュース)。衆議院はすでに総選挙モードに突入していてなかなか難しいかも知れませんが、被災者が拡大している状況の中で、参議院議員を中心にしっかりした政治の対応をお願いしたいですね。



全統一労働組合第42回定期大会で挨拶しました

2009-07-25 14:47:13 | 活動レポート
今日は、全統一労働組合さんの第42回定期全国大会に招かれて、ご挨拶してきました。

全統一労組さんは、組合員約1,400名を擁する、情報労連の主要全国組合の一つですが、日本で主流のいわゆる企業内労組ではないところに特色があります。自分たちだけではなかなか単一の労働組合を作って活動できない中小の企業を中心に、多種多様な業種で働く労働者の皆さんが集まって一つの労働組合を作っているのです。企業の枠を超えて働く仲間が結集して、労働者の権利を守ったり労働条件を向上するという「統一労組運動」を実践されているわけですね。本当に、中小企業労働者の強い味方です!

しかし、昨年来の金融・経済危機は、全統一労組の組合員さんたちにも深刻な影響を与えています。特に、自動車関連など製造業部門の労働者の皆さんは、自動車・電機メーカーの大幅な生産調整のために、大変厳しい状況にあるそうです。そのような状況下で、やはり、労使が常日頃からしっかりした労使関係を築いて、協力・協調して難局を打開していくことが重要だと訴えられていました。私もその通りだと思います。

ほとんどの役員の皆さんが、会社の仕事と労働組合の活動を両立させて頑張っていらしゃいます。本当に頭が下がります。これからの活動の中で、ぜひ、全統一労組さんの各支部や分会にお邪魔させていただいて、国の雇用政策や中小企業の現場での労使関係の現状について、お話を伺いたいと思っています。



民主くん、政権交代に向かってダッシュ!

2009-07-25 09:45:47 | 雑記
民主党が党の公式携帯サイトで、党のキャラクター「民主くん」が首相官邸を目指してダッシュする「政権交代ゲーム」の配信を始めたというので、やってみました!

http://mobile.dpj.or.jp/games/dash/index.html

制限時間まで10秒以上残してゴールできれば「官邸キター!」と表示されるそうですが、私の結果は・・・残念、6.2秒残してのゴールで、2062得点、ランクBでした。皆さんも一度、お試しを。PCでも出来ます。



アイネス労組第35回定期全国大会で挨拶しました

2009-07-24 23:01:47 | 活動レポート
NTTクオリス労組さんの大会で挨拶させていただいたあと、吉川沙織参議院議員と一緒に電車で三浦海岸へ行って、アイネス労働組合さんの第35回定期全国大会で挨拶させていただきました。

アイネス労組さんは、情報処理・通信サービス、ソフトウェア開発、システム提供サービスなどの事業を手がけるアイネスさんで働く労働者の皆さんの労働組合です。ちなみにアイネス(INES)という名称は、「Information Network Engineering & Solutions」の頭文字をとったものだとか。いいネーミングですね。

大会会場に入っての第一印象は、「若い!」。執行部の皆さんも比較的に若いと思いますが、代議員の皆さんはもっと若い印象で、活気に溢れていました。一番感心したのは、議案書です。用語解説を付けたり、活動報告や運動方針を到達目標毎に項目分けて分かり易く説明したりして、誰にも読みやすく、理解しやすいように配慮されていました。

私が初めてアイネス労組さんのことを知ったのは、1993年のこと。当時のPTTI(国際郵便電信電話労連)日本加盟労組協議会が国際労働学校を香港で開催した際、アイネス労組さんが初めて参加者を派遣されて、当時執行委員だった方といろいろお話したのが最初でした。これからまた、一緒に仕事をさせていただくのが楽しみです!