テレビの街頭インタビューで、高校生に、「今年は戦後何年ですか」 と
聞いていました。約4割は、70年と答えることができませんでした。
また太平洋戦争って どんな戦争という質問にも曖昧でしたね。
大学生でも戦後は、朝鮮戦争のあとのことを言うと思っている学生もおります。
まさに宇宙人世代がどんどん増えていきます。逆に、学校での学習内容に疑問も持ちますね。

聞いていました。約4割は、70年と答えることができませんでした。
また太平洋戦争って どんな戦争という質問にも曖昧でしたね。
大学生でも戦後は、朝鮮戦争のあとのことを言うと思っている学生もおります。
まさに宇宙人世代がどんどん増えていきます。逆に、学校での学習内容に疑問も持ちますね。

全ては日教組がいけないのです!
日教組もびっくらするほどの「第二国歌」を作ってほしいものです。
入学式、卒業式に出席しても国歌を歌う人が少なく
伴奏が流れてるだけ教育者としてどうかなと思います。
「君が代」が、国歌と思われていないのでは、
大相撲で流れる曲かな という程度でね
愛国心も大事ですが、まず隣人愛 家族愛 これも大事ですね。豊かさが日本人をだめにしているような気がします
入場者数も倍増していますがやはり年配者が多いみたいです
テレビ離れした今の若者は、興味を示さない(ノ_-;)
スマホの中のバーチャルな戦いが、戦争と勘違いしてる。
困った現象ですね(^^ゞ
現代史で詳しく教わった記憶がありません。
知らなかった事実も多く、今更ながら、無知だったことに反省しています。
安保法案反対で若者も立ちあがりました
やはり若者も意見を述べるべきですね
今の幸せは先人たちの苦労によって成り立っています。
感謝の気持ちをもちたいですね