散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

2024年3月のカクテル

2024-03-31 23:08:26 | 飲み歩き・札幌市内
今月も圧倒的にウイスキーが多い。まあ、こういう年があっても良いだろう。

ウイスキー 10
ウイスキーソーダ割り 3
ジンソニック 1
ジンソーダ割り 1
ジンリッキー 1
ジンフィズ 1
スピリッツ 1
いよかんミモザ 1
ジントニック 1
アレキサンダー 1
合計 21
コメント

20240331最近読んだ本

2024-03-31 21:07:36 | 読書
■「HO 2024年5月号」
円山・澄川・新札幌特集。そうか、新札幌の名店街は無くなるのか。心残りがあるな。

■「異星の客」ロバート・A・ハインライン
子供のころに読んでつまらなさに二度と触れようとしていなかった本を再読。「夏への扉」「宇宙の戦士」を読んだ後に読むとメチャクチャきついが、今になって読めば、まあ分からない話でもない。

■「老人と宇宙」ジョン・スコルジー
SF軍隊版の島耕作物語(再読)。

■「遠すぎた星」ジョン・スコルジー
再読。

■「VR浮遊館の謎」早坂吝
AI探偵とAI犯人が登場するというのもミスリードの一つとなっている、なかなか工夫の作品。

■「蝶として死す」羽生飛鳥
平清盛の異母弟にして、歴史からほとんど忘れられているような平頼盛を探偵役にした歴史ミステリ。ひょっとして歴史の陰にこんなことがあったのかもしれないと思わせるような面白さがある。

以下、図書館の1冊。
■「ウマし」伊藤比呂美
コメント

今日は外出した

2024-03-31 13:57:04 | 食べ歩き
昨日は終日家にこもっていたので、今日はさすがに外出した。天気も良くなってきたところで家を出る。



雪捨て場だった公園もかなり雪がとけてきた。本当は昨日サボったギャラリー巡りをすべきなのだが、足さなければならない用事もあるため諦めて、まずは髪の毛を切ってもらう。

そして買い物のために二十四軒方面まで歩いて、まずは昼食だ。久しぶりに和風ファミレスの「TD」へ行き、春のメニュー、活ほっき貝の刺身膳を注文。それほど待たずに注文の品が来たのだが、なぜかご飯を乗せ忘れているし、箸も出し忘れている。醤油を小皿に入れて食事の用意している間にご飯はすぐに来たが、この辺、人手不足の影響があるのかな?(今日はロボットの配膳も見かけなかったが、まさか自意識を持ってストライキを始めたとか)。



ご飯、わかめと麩の味噌汁、ほっき刺身、天ぷら(海老、オクラ、カボチャ、舞茸)、茶わん蒸し(竹の子、コーン、栗、鶏肉、椎茸)、キンピラ、漬物という盛り合わせだ。まずは冷めないうちに天ぷらを食べてしまおう。



まあ、普通の天ぷらを食べてから、メインのほっき刺しを食べると、これはなかなか新鮮なものだろう。身の部分+貝柱とヒモの部分もあるが、かなり満足できる味だ。でも、量は少なめかな。きっと値上がりしているんだろうなあ。

ホッキでご飯を食べてから、最後に蓋をして冷めないようにしておいた茶わん蒸しを食べる。これが何となくデザート的な気分になり、量としても満足感が湧いてきた。まあ、これくらいにしておこうか。

この後、酒屋さんに行ってブラックボトルアイランドスモークと鳥取ブレンデッドウイスキーバーボンバレルを購入。もう正規品のシングルモルトで10年、12年となると家飲みの値段ではなくなってしまった。ブラックボトルはブレンデッドではあるもののアイランズモルトを使用し、アルコール度数が46.3度であることから購入。鳥取は日本のクラフトウイスキーメーカーでは割と好みの味で、43度であるからこちらも飲みごたえはありそうだ。



この後、地下鉄琴似駅方面へ移動。途中に床屋さんのサインポールがあったが、この色はサインポールの由来から外れているのではないだろうか。



琴似駅付近に来たのはシャープペンシルを買いたいからだ。コンビニにも売っているだろうと途中で立ち寄ったのだが、あまり一般的ではないようなものしか置いていなかった。それならば100円ショップだろうと思ったら、筆記用具はボールペンばかりが目立ち、どうも欲しいものがない。最後に文房具屋さんがあるのに気がついてそこに行くと、100円くらいの安いやつはほとんど置いてないのだね。私の場合、胸ポケットにさして置いて、いつしか無くなってしまうものなので、ちゃんとしたやつは買いたくないのである。結局、一番すみっこに100円以下のを発見し、それを2本購入。シャープペンシルを買うのに、こんなに手こずるとは思っていなかった。

後は区民センターの図書室に立ち寄ってから帰宅。まあ、今日は少し外出したので、良かったと言えるだろう。
コメント

閉店359

2024-03-31 12:11:18 | いろいろ写真館
旧5号線沿いにある韓国食品ショップが閉店していた。張り紙には去年の10月から臨時休業ということが書いてあったのだが、半年もたつのだ。事実上の廃業と思って良いだろう(親会社が自己破産している模様)。ここは一時期、非常に流行っていたのだがどうしたのだろうか。



JR琴似駅の方にももう一軒韓国食品ショップがあるのだが、こちらは何とココノススキノに2店目を出店したのだそうだ。
コメント

2024年3月の一言

2024-03-31 07:30:24 | 日記
3月31日
・7時半頃起床。体温は36.3℃。
・朝食はご飯、餃子1、ミニハンバーグ、キンピラ。
・夜のおやつはバニラアイスに餡子を添えるという高カロリーなものである。



3月30日
・7時過ぎに起床。体温は36.5℃。
・朝食は適当雑炊。
・なんか今日は出かける気にならないなあ。
・久しぶりに土曜日外出できず、家でダラダラ。気がつくとウトウトしているというざまだ。

3月24日
・8時少し前に起床。体温は36.5℃。
・朝食はご飯少量の雑炊。
・夜のおやつは抹茶アイス。



3月23日
・7時ちょっと前に起床。体温は36.1℃。
・朝食はご飯、肉団子、カニ焼売、キャベツ。
・最近、SNSの広告が酷くて見てられない。ニュースサイトも自分の好みを反映しなくなったのか、ゴミみたいな記事しか出てこないので見ないようになった。もうダメだな、あのビジネスモデル。

3月17日
・7時ちょっと前に起床。体温は36.3℃。
・朝食はご飯、しょうが焼きの残り、肉じゃがの残り、アスパラ。
・昼食はどん兵衛きつねうどんだし比べ東、おしんこ巻き、サラダ。
・関東風の味付けなのだろうが、思ったほど色が濃くない。

 

・今日は雨も降ってきた。終日外出せずに休養だ。
・夕食は野菜中心の鍋(ちょっと豚肉)。締めに素麺を入れて食べる。

3月16日
・7時起床。体温は36.3℃。
・朝食はご飯、玉子焼き、しょうが焼きの残り、納豆。

3月12日
・酔って帰って来たら、ペリーローダン通巻700巻記念エコバックが届いていた。
・いまだに全冊読んでいる人は日本に何人いるのか。



3月10日
・8時起床。体温は36.6℃。
・二日連続の二日酔いだ。
・朝食は山形の鳥中華。

 

・昼食はビーフシチューの残りをパスタにかけたら、量が少なくて味が足りなかった。
・夜はカレーとサラダ。ちょっと左下の奥歯が痛い。

3月9日
・8時半過ぎに起床。体温は36.4℃。
・久々に二日酔いだ。
・朝食は鮭茶漬け。

3月3日
・7時過ぎに起床。体温は36.2℃。
・朝食は冷や汁(ご飯に魚入り味噌汁をかけるようなやつ)、餃子、玉子焼き。
・今日は外出せず、昼食は野菜塩ラーメン。スープに入れる湯が多めだったせいか、味が薄めだった。もともとそういう味の可能性もあるが。





・夜のおやつはキャラメルロイヤルミルクティー。まあ、美味い。



3月2日
・通院のため7時ちょっと前に起床。体温は36.3℃。
・最近、今日行く病院が事前受付制になり、7時半から当日予約受付(Web、電話)が始まるのである。
・無事に予約できて、前回より少しゆっくりすることができる。
・朝食はご飯、餃子、春雨サラダ。
・この後病院に行くと、予約順は6番だったのだが、4番目くらいに診察され、9時前に終了。
・これはこれでちょっと早すぎるなあ。
コメント (2)

久しぶりの訪問

2024-03-29 21:41:54 | 飲み歩き・すすきの周辺
前回の訪問時、臨時休業だったバー「N」へ。かなり久しぶりの訪問である。聞けば、臨時休業の時はバーテンダーNさんが謎の高熱のためにダウンしたとのことであった。1杯目は紅桜庭園のジンを使ったジンソニックを飲む。



2杯目はダンカンテイラーグレンアラヒー14年2008シングルカスク。これ、美味いなあと思って飲んでいたのだが、そりゃそうだよね。但し、かなり酔っぱらいつつある私には猫に小判状態だったかも。



今日はいろいろあったので、そろそろ帰ることにしよう。

少し歩きにも自信が出てきたので、狸小路を西へと歩く。3月末で全店閉店となり、いずれ取り壊しになるひょうたん横丁の写真を掲載する。まずは3月19日撮影のもの。通りに面した所は寿司屋さんと焼鳥屋さん(その後、麺の店が一時入った)だった。



建物の東側。



ここにあったのが「ひょうたん横丁」の文字。



そして、3月29日撮影。まだ営業している店では常連たちが盛り上がっているのだろう。



札幌はどんどんつまらない街になっていく。
コメント

私にしてはガッチリ食べた

2024-03-29 19:20:09 | 食べ歩き
ちょいと一杯(いや三杯)ひっかけて、夕食は約4か月ぶりになる「YZ」へ。何と先客無し。いつも客があまりいない店なのだが、そんなに悪くないのである。飲み物はハイボールでスタート。



この小さな缶に入ったハイボールを氷の入ったジョッキに入れるとほぼ一杯になるのだが、いつもこんな量なのかと複雑な気持ちになる。つまみはイカ明太。出された小鉢を見て「これ、塩辛でしょう」と聞くと、「そっくりだけど、イカ明太だよ」とのこと。これは残して置いて、後で酒に合わせよう。



まずは腹が減っているので、カレイを注文。地味だが、身がしまっている。



そしてここに来たら頼む、とび玉。今日の軍艦巻きはやたらに海苔がパリパリしている。



ハイボールを飲み干して、福司の冷酒を頂くことにしよう。



酒にはさっきのイカ明太としめ鯖を合わせる。鯖の身全体が締め締めのしめ鯖。これでいいのだ。



後は空腹を満たすためにニシン。



何となく目についたとびつぶ(トビッコと何かの貝だろう)。



トビッコ軍艦シリーズ第3弾はトビッコのみ。どれだけ好きなのか。



締めはかんぴょう巻き。手巻きだと安いのだが、ちゃんと巻いてもらった巻物の方が好みである。



普段は締めにちょっとだけつまむことが多いのだが、今日は私にしてはガッチリ食べたほうだな。

コメント

もう少し早めに言って下さい

2024-03-29 18:20:23 | 飲み歩き・すすきの周辺
図書情報館でウトウトしていたが、17時になりそろそろ南に移動することにしよう。

1軒目は早い時間からやっているのがありがたい、バー「C」へ。1杯目はいつものウイスキーソーダ割り。

2杯目は最近、酒の値段もあがってどうしようもないなどと会話しつつ、物価の優等生ボンベイサファイアのソーダ割り。でも、ボンベイもこの先、値上がりするらしい。



3杯目はワイルドターキー8年をストレートで。



何も食べていないのに、ちょっとピッチを上げ過ぎかな。じゃあ次は食事をしに行こう。

あ、そうだ。最後に「これ飲みました」ってマスターが厚岸ウイスキーの新しいやつを出してきたんだけど、それ、最初に言ってもらえない? ハーフショットでお手ごろ価格だったので、次回は必ず頼むことにしようと、ここに書いておく。
コメント

久々の検査

2024-03-29 16:30:00 | 日記
食事を終えて、大丸のギャラリーを見てから病院へ。今日は動脈硬化の度合いを測るABI検査と血管内の状況を見る頸動脈超音波検査を受けるのである。いつも病院に行く時は土曜の朝で診療順が早くなるように焦っているのだが、今日は予約をしているので余裕がある。ビルの1階で流政之「PIRIKA」を撮影。





さて、ABI検査の結果だが、前回は年齢なりに改善が見受けられたのだが、今回は血管の老化が進んでいた。うーん、一喜一憂してもしょうがないのだが、ガッカリである。頸動脈超音波検査は前回と変わらず、むしろ少し改善。これは3年経過していることを考えれば上出来だ。

この後、いつもの問診を受け、薬を貰って終了。なお、診療+検査代は5310円だったと記録に残しておこう。

時間は思いがけず夕方になり、夜のことを考えてSCARTSの図書情報館に移動。本を読んで、休憩しているうちに眠くなり、少しウトウトする。
コメント

もう一回最後に行ってきた

2024-03-29 14:00:00 | 食べ歩き
3月23日に訪問して、これで最後だなと思った喫茶「B」。今日の午後は病院で検査があるので、昼に仕事を終えて、本屋さんに立ち寄ってからこの店を覗いてみた。すると、13時過ぎとあって、空席が結構あるではないか。

ということで、今日は4人用の席に座る。テーブルの横には陶器も飾ってある。

 

ちょっとオムライスを食べてみたい気もしたが、ここは日替わりのランチを注文。最初にトンカツの皿だけがやって来て、後からソースと箸が出る。意外と店の人はテンパっているのかな。トンカツは小さめ薄めだけど、これでいいんですよ。それから付け合わせが初めてとなる春雨サラダだった。ちょっと意外だな。



後からスープが来たが、今日は味付けがしっかりしている。



食べ終えて、ホットコーヒー。この店のコーヒーはなかなかいい。



明日閉店ということで、常連氏は店の人に声をかけていく人もいるようだ。私も何か言いたくなったが、常連でもないのであっさり帰ることにしよう。いよいよ、この店ともお別れだ。

コメント