goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

腹減り過ぎて

2025-04-05 14:06:41 | 食べ歩き
昼食を食べずじまいのまま移動して、とにかく腹が減ってきた。カフェでカウンターの横に小さなパンのようなものがあればそれで凌ぐかと思ったのだが、どのカフェも混雑しているのだ。

結局、すすきの近くまで来てしまい、蕎麦の「AH」へ。かなり遅い時間なので、空いていたのがありがたい。

軽めに燗酒とかけそばで済ませることにした。





残念なのはだらだら座敷に居座る、非常に声のデカい男がいたことだ。耳が悪いためにああいう大声になるのだろうか。
コメント (2)

迷走から正解へ

2025-03-29 12:26:54 | 食べ歩き
今日はギャラリー巡りの関係上、普段通らない場所を通っているため、どこで昼食を食べようか迷ってしまった。

日本酒バーを発見したが、さすがにこの時間は営業していない(調べてみたが、値段設定もちょっと理解しがたい)。



次の店も初めて見るが、いきなりすき焼きってのもなあ。



で、何となく想定していたのがこの中華料理店。しかし入口から中を見るとかなりの混雑状況。そう、ここはいい店だと思うんだけど…、断念である。



NHKの建物にも食堂があるが、土日祝休なのはわかっているので、メニューだけ撮影してきた。





そしてここまで来たところで、かでる2・7のレストラン「CDM」があるじゃないかと気が付いた。



ここは値段が安いだけに大人気なのだが、席数も意外と多く無事に座ることができた。注文と支払いは合わせて入店時に行うので、カツカレー(600円)を注文。何しろ腹が減ったのである。そして食事をした人にはコーヒーが150円で付くということだったので、ホットコーヒーも注文した。

あまり待たずにカツカレーが運ばれてきた。確か前回食べたときにご飯普通盛りだとちょっと物足りないなと思った記憶があるので、今回はご飯やや多めである。それに大根のサラダ、福神漬けがセットされている。ここの福神漬けは量があまりにも少ないのだが、これもありがたい値段からして、やむなしというところだ。



カツカレーはごく普通の味だが、それなりに辛さもあるし、カレーの中には豚肉、玉ねぎがたっぷり入っている。量としても満足して、食後にしていたコーヒーを出してもらう。



ああ、落ち着くね。最近、昼食の際にほぼ毎回酒を飲んでいたが、健全な昼食もいいものである。しかしながら、店内がさらに混雑してきたように思われたので、さっさと出ることにするか。ここは土日はメニューが限定されているのが惜しいところではあるが、困った時には思い出したい店である。
コメント (2)

今年初小樽(1)まずは昼食

2025-03-22 12:32:54 | 食べ歩き
昨日の金曜日を休みにして札幌市内のギャラリーは一応巡ったので、今日は今年初の小樽行きだ。もっと早い時間に行こうかと思ったのだが、昨日ちょっと飲み過ぎたせいで11時頃のバスに乗車。ニセコ行きだったせいか、何とほぼ満席の混雑状況だ。


→朝は雨だったのだが、青空も出て来た。

小樽駅ではなく市役所通りのバス停で降りたので、小樽に行く人が多いのか、ニセコまで行く人が多いのかは分からなかった。バスを降りた私は山側へと歩く。この辺、あまり食事をするところが無いのだが…。

しばらく前に来た時にとても気になっていた蕎麦屋さんを無事発見。暖簾も出ているじゃないか。



店内に入ると食堂部分は極めて簡素なつくり。もしかすると持ち帰りが本来かも知れないが、一応食べることはできそうだ。



しかし、店に入るとともに「ピンポーン」という呼び出し音が鳴っているのだが、店の人がでてこない。しばし待ってから、あきらめて店を出る時にも呼び出し音が鳴るのでもう少し待ってみたが誰も出てこない。うーむ、暖簾は出ているのだがなあ…。

ということで、今日は断念。いつかもう一度だけ来てみよう。さて、そうするとどこで昼飯を食べようか。

小樽商大へと向かう坂道を少し行くと、中華料理店を発見。いかにも食堂的でいいんじゃないかと思って、さあ入ろうと思ったらカウンター席は満席。さらに横で待っている人もいるみたいだ。となるとイマイチ気が進まず、ちょっと坂を下る。



そしてさっきはスルーした洋食店(またはイタリアン)の「TC」へ。中の様子が分からなかったが、入ってみるとカウンター席が空いていた(奥に先客2名)。どうやら2階にはテーブル席があるようだ。



パスタランチ、オムレツランチにカレーライスもある中、ハンバーグパスタランチを選択。今日のパスタは豚肉の辛いトマトソース味だったかな。料理を作る音を聞いていると、注文してからハンバーグの成型をしているし、両方の料理を同時に熱い状態で出すべく、かなり気を使っているみたい。さあ、私の注文の品がやってきた。



パスタは最初熱くて味が分からなかったが、ゆで加減は上々、ソースの辛さも程よい加減である。ハンバーグは肉肉しい歯ごたえで、ソースが美味い。サラダのドレッシングももうちょっと量が欲しかった気がするのだが、野菜みじん切りの入った自家製だろう。かなりいい味だ。

両方ともソースがたっぷりだったので、これはパンがセットになっていると嬉しかったが…(パン単品もあり)と思いつつ、なるべくソース部分を無駄にしないように食べきった。そして、食後のコーヒー。



まあ、普段の昼食には少々値段が張るといわざるを得ないが、料理に向かう姿勢、サービスの雰囲気ともに満足できる店であった。この後で行く場所を再訪するときに、この店にも立ち寄りたい気がするが、さっきの蕎麦屋さんもあるしなあ…。宿題は多い。
コメント

値引きにて

2025-03-15 11:50:43 | 食べ歩き
本日の昼食は混雑を避けて、早い時間から中華の「O」へ。1回行っておきたかったのは、知人から250円割引券を頂いていたからである。予定通りまだカウンター席にも余裕があり、紹興酒(冷)とキムチでスタート。



そういえば、少し前からではあるが、カウンター席にも呼び出しボタンが付いたのはありがたい。さて、今日の主菜は油淋鶏(小)だ。ザクッとした衣に酸味のあるネギダレが合うのだが、ちょっと温度が下がった感じになるのが惜しい。



まだまだ行けそうなので、追加でホルモン味噌炒め(小)。久しぶりに注文したが、野菜の値段高騰が影響しないからだろうか。ホルモンたっぷりのお得な一品である。



ホルモンと一緒に注文しておいた春巻(1本)を最後に食べる。私にしてはちょっと食べ過ぎたかも。



しかし、250円割引のおかげで本日の昼食は安く仕上がった。ありがたいことだなあ。

コメント

インド再訪

2025-03-08 12:49:09 | 食べ歩き
最近少しインド・ネパール料理店を開拓していたが、その中でも特に再訪したかった店、元町にある「UR」へ。東豊線ではあるが、地下鉄駅から近いところがありがたいのだ。

前回は空いている時間帯だったのでテーブル席に座ったが、今回は昼のピークを迎えていたこともあり、店中央にあるカウンター席へ。まあ、これはやむを得ないところだろう。食べるものはBセットにして、ベジタブルカレー、サフランライス、プレーンラッシー、辛さ1を選択。

もちろんちょい飲みしますよということで、インドウイスキーをロックで注文。



ウイスキーは味見に一口飲んでから取っておいたところで、Bセットが到着。カレーのほかにクリームスープ、サラダ、パパドが盛り込まれている。



逆サイドにはチキンロリポップと鶏皮チップス(見た目は赤いが、全然辛くない)がついている。これをつまみに酒を飲む。



ナンとライス(通常米、またはサフランライス)から選択したサフランライス。これにベジタブルカレーを合わせるが、さすがにもう少し辛くても良かったかな。最近、辛いものに弱くなってきたこともあって、辛くないレベルにするのだが、ちょっとスパイシーさに欠けてしまったかも。



私には量が適正でありがたいセットなのだが、クリームスープにサラダにカレーにウイスキーにおつまみにということで、多角経営が大変すぎて、落ち着いて酒を飲んでいる気がしない。やっぱり食事に専念すべきなのだろうか。

コメント

新・水曜日の息抜き(19)

2025-02-26 21:09:27 | 食べ歩き
結構なボリュームの焼鳥を食べているのだが、なんか締めたいよねえ。

ということで、久々になるラーメン「S」に行くか。ちょうど食べ終えた客がいて、上手いことカウンターの端の席へ。

注文はいつも通りの醤油ラーメン。味の調整はすべて普通、太麺、ライス無し。



食べる時も途中ですりごまを入れるいつもと完全に同じ食べ方をする。



満足した後に帰宅して寝たが、翌朝少し血圧が高くなるのよね。
コメント

なぜか秋田2(18)再び寿司

2025-02-24 12:39:06 | 食べ歩き
10時にホテルをチェックアウトする。まだ少し雪がちらついていて、今回の秋田は本当に雪国満喫というかんじだった。





今日はどこかを見学するという予定もなく、お土産店や地元スーパーでお土産を購入して回る。

昼食をどうしようかと思ったが、駅近くの今風キラキラ施設は気が乗らず、結局市民市場の回転寿司「IZ」を再訪。前回、高級な方のランチセットを食べたので、今日は安い方のランチセットとブラックニッカハイボールでスタートだ。



寿司は左上からイカ、マグロ、蒸し海老、ハマチ、しめ鯖、タコ、玉子、イカサラダ?、かっぱ巻き、鉄火巻き、そして味噌汁である。安いネタ好きの私には、安いランチがお似合いなのよね。この中ではしめ鯖が好きだが、前回のセットには入っていなかったし、巻物は酒のつまみに良いのである。



ハイボールは飲み干してしまい、寿司をつまみに高清水の燗酒を飲むことにしよう。普通の酒が安い値段(300円税別)で飲めるのがありがたいのだ。



ランチを食べ終えたら追加注文しようかと思っていたのだが、結構満腹になった。そろそろ待ち客も出始めているので、追加はせずに勘定をしてもらって良いでしょう。


→頼むなら白身3カン盛りかミル貝、とり貝あたりか。

ここは意外と庶民的な回転寿司であるのと、店の人の気が効いていて、席もびっちり詰めずに、少し空きを作りながら案内するのがありがたいのであった。



コメント

なぜか秋田2(17)のんびり朝食

2025-02-24 07:50:31 | 食べ歩き
6時半起床。昨日は全日本プロレスの試合を見るのに夢中になってしまい、寝るのが遅かったので、やや眠い。今日は昨日に増して無理せずのんびり行こう。とりあえず予定は何もなしだ。

朝食は会場が混雑しない7時が良いだろう。と思って朝食会場に行ったら、ついに今日は一番になってしまった。昨日は早目に出かける想定だったので急いで食べたが(結果、遠出は断念)、今朝はゆっくり食べることができる。

さて、まず第1弾はご飯(鶏そぼろ、辛子明太子)、味噌汁、とんぶりとろろ、きんぴら、目玉焼き、ベーコン、焼き鯖、青菜、リンゴジュース。



第2段はポークカレーを軽めに盛る。途中から温泉卵を合わせて食べる。



第3段はバニラアイスとフルーツ。なんとなくアイスクリームがあるのは嬉しいね。



食べ終えて今日もコーヒーを持ち帰る。新聞を読みながらコーヒーを飲んで、ゆっくり朝の準備だ。



それにしてもウクライナの立場は厳しいものがある。どんな手法であっても停戦すべきという意見もあるかもしれないが、あまりにもひどすぎる条件付き停戦が見えて来た時にどうすればよいのだろうか。
コメント

なぜか秋田2(14)街焼肉

2025-02-23 18:23:29 | 食べ歩き
昨日から私は旅先ではその地方ならではのものを食べなければならないという呪縛から解き放たれた。思うままに、しかし、できればこの土地ならではの店に行けばいいじゃないか。



ということで川反通りを歩いて、私の感に引っかかった店、焼肉「M」に飛び込んでみることにした。店に入ると先客は2組3名。私はカウンター席の中央辺りに座ることになった。飲み物はウーロンハイでスタート。

まずは様子見でホルモンとハツを注文。タレは独特の色をした味噌ダレのようなものを小皿に入れてくれる。





酒のつまみにキムチも注文。色は真っ赤だがあまり辛くないあっさり味。



では焼いて行こう。ホルモンはペラペラに見えたのだが、ちゃんと内側の脂の部分もあって食べやすい。ハツも薄切りであっさり食べられる感じがする。タレはどうかと思ったのだが、甘くもしつこくもなく、こちらも見た目よりあっさりしている。



ウーロンハイを飲み干して、お酒(高清水の冷や)を追加注文。



他の客もだんだん増えてきて、やっぱりこれは知る人ぞ知る名店じゃないの? 他の客が注文している品で「牛バラ」というのが見た感じよさそう。私も便乗して「牛バラ、お願いします」と注文する。

ほら、この霜降り具合はすごいでしょ。



こんなの高級焼肉店で出てきたら驚くような値段になるに違いないが、なんと700円(多分税込)なのである。早速焼いて行くか。



うーむ、まさに見た目通りの味。脂身がすーっと溶けていくようだ。実は私には少し脂がきついような気もするので、酒で流しながら食べるのだが、これは驚きの品だなあ。客が来るのもわかるなあ。

なぜか終始悲し気な顔をした親爺さん(愛想良くないです)に勘定をしてもらう。後でバーに行った時に「観光客であの店に行く人、聞いたことないですよ」と言われたが、昔から大将とその母親でやっており(多分、母親はもう店に出てない)、大将は料理専門でほとんど喋らないそうなのだ。まあ、そういう店ってあるよね。



私が秋田に住んでいたら再訪間違いなし。但し、店に入るのに勇気がいりそうなので、人には勧めない。
コメント (2)

なぜか秋田2(11)近美断念

2025-02-23 07:41:14 | 食べ歩き
6時半起床。髪の毛にものすごい変な寝癖がついていて驚く。なんとか直して、7時から朝食だ。

朝食はご飯(梅ザーサイ、辛子明太子)、味噌汁、サラダ、納豆、冷奴、鮭、卵焼き、ベーコン、ソーセージ、青菜、ひじき、オレンジジュース。今日は秋田の郷土料理ではなく、ごく普通の日本の朝食風にしてみた。



多分、これまでのビュッフェスタイルの朝食で初めて見たと思う、アイス2種(バニラ、抹茶)を食べる。


→盛り方のセンス皆無。

早くから急いで朝食を取ったのは、横手市にある秋田県立近代美術館に行くためだったのだが、どうも交通の便が怪しい。JRは運休の可能性(一部路線はすでに運休)があるとのこと。だったら、高速バスはどうなんだと調べてみると、バス会社のホームページには全てかどうか分からないが、運転手不足で運休という情報がある。

秋田から横手市までは70キロ離れているのだが、この状況で行くのは危険だということで訪問を断念。無理せずに秋田市内で行っていない施設と、街中を回ることにした。かなり残念なのだけれども、こうやってのんびり市内を散策するというのも楽しいかもしれない。
コメント (2)